インコのケージを手作りするコツや方法とカバーも作る効果

インコのケージを手作りできたら、より自分好みでインコにも合わせたケージを作ることができます。インコのケージは購入するとなると金額もするので、自分で手作りするなら費用も抑えることができるのでオススメです。

そこで、インコのケージを手作りするコツや方法について、必要なアイテムや木材を使ったケージの作り方、ケージカバーの手作りやビニールケージカバーの保温効果、ケージを手作りするときに大切なことをお伝えしていきましょう。

これを読めば、インコをこれから飼おうと思っている人でも、自分好みのケージを手作りすることができます。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

猫が網戸を開ける!大切な猫が逃げる前にしっかり対策をしよう

猫が自分で網戸を開けてしまうことに、頭を悩ませている飼い主さんもいますよね。暑い時は窓を開けてい...

カレーのじゃがいも投入のタイミングと煮崩れさせない方法

カレーのじゃがいも。出来上がった時、どこにいったのかわからないくらいに煮崩れしてしまう。じゃ...

猫のスプレーとは何?どんな臭い?猫のスプレーの悪臭対策

猫を飼っている人の中には、猫のスプレーの臭いに悩まされているという飼い主さんもいますよね。猫の縄張り...

一人暮らしが寂しい、実家に帰りたいと感じる人のための対処法

社会人になって初めて実家を離れて一人暮らしを始める人の中には、最初のうちは一人の時間を楽しんでいても...

ハンバーグに必要なつなぎ!パン粉の代わりにごはんでも代用可能

ハンバーグのつなぎとしてパン粉を使いますよね。でもあると思っていたパン粉がない事ありませんか?...

犬が靴下を履いたら歩き方がぎこちない様子と靴下のメリット

犬に洋服を着用させてお散歩をしている姿は良く見かけますが、犬に靴下を履かせている姿をみたことはあるで...

寝かしつけの方法を伝授!生後3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけ

寝かしつけの方法を知りたい!新生児の頃は、ミルクや母乳を飲めば寝てくれたのに、生後3ヶ月にも...

春をイメージさせる言葉や単語を特集!さっそく使ってみませんか

春をイメージさせる単語の代表的なものとしては「桜」が有名ですが、他にはどんな言葉や単語があるのか気に...

100均で揃う小学校低学年向けの簡単工作【夏休みの自由研究】

お子様の夏休みの工作や自由研究。低学年のお子様の場合には、何を作ろうか悩む方も多いと思います。低学年...

ウォシュレットから水漏れ?床が濡れている原因とその対処法

ウォシュレットから水漏れしたのか、床が濡れている場合があります。ウォシュレットの寿命は早くて10...

冷やし中華を弁当に入れてもくっつかない秘策を教えます

食欲が落ちる夏のお弁当には麺類を入れたいですよね。中でも冷やし中華をお弁当に入れたい人も多い...

もらって嬉しいと思われるプレゼントの選び方【30代男性編】

仕事でいつもいろいろ指導してくれる優しい上司。誕生日が近いと聞くと、嬉何かプレゼントしたいと考える女...

真鍮の指輪についたサビを取る方法と予防策について解説します

真鍮の指輪はとても人気がありますが、どうしてもサビてしまうのでお手入れが大変だと言われていますよね。...

指の臭いが取れない場合は、レモンや重曹や家にある物が活躍!

料理をした後の指が臭い・・・いつまで経ってもニオイが取れないということがありますね。魚を調理...

鉄のやかんにさびが発生!錆を取る方法と日常のお手入れのポイント

鉄のやかんを使用していると、さびが発生してしまうことがあります。せっかく購入したのにさびてしまうと、...

スポンサーリンク

インコのケージは必要なアイテムがあれば手作りできる

どんな鳥かごに住むか、というのは飼育されているインコたちにとっては大きな問題です。
インコは基本的に飼い主さんが大好きな生き物ですから、ケージまで飼い主さんの手作りだと今よりももっとなついてくれるのではないでしょうか。

そこで鳥かご作りに挑戦してみましょう。

ハンドメイドの鳥かごは温かみを感じさせますし、おそらく想像しているよりも簡単に作れます。
まずは鳥かごを作るために必要となる基本のアイテムを覚えましょう。

それはワイヤーネットです。
インコが逃げてしまわない、かつ通気性のあるワイヤーネットは実は鳥かご作りに最適なパーツです。

鳥かごはこのワイヤーネットを数枚組み合わせて、ワイヤーで固定するだけでもできるので、はじめて鳥かごを作るという場合はワイヤーネットを中心にどんなものにするかを考えていくと作りやすいかもしれません。

インコのケージはぬくもりある木材でも手作り可能

インコの鳥かごは木材でも手作り可能です。
ホームセンターの木材売り場でどんなものを作りたいか構想を練りながら材料を探していきます。

基本的には細めの角材と軸材で作ることができると思います。

床のパーツとなる板材を決めたら、それに合わせて支柱となる木材や、網目状にしていくための軸材を選んでいきます。

四角いものならすぐに作れそうですね。

電動ドリルやサンドペーパー、木工用ボンドなどの道具をそろえていざ作りましょう。

自宅に工具がない!という方の場合は工具を貸し出してくれるサービスを行っているホームセンターで購入するのもいいですし、工具を貸してくれる施設などもありますので作りたいものに合わせてリサーチしてみるのもおすすめですよ。

インコのためにケージカバーも手作りしてみましょう

ケージを作るのはちょっとハードルが高そうだけど、インコのためになにか手作りしてみたいという方はケージカバーの手作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

市販のケージカバーを使ったことのある方ならわかると思いますが、ケージカバーは遮光性が大事です。
作成するときは遮光カーテンを使うなど、遮光できる布で作りましょう。

作りたいケージカバーのデザインや材料が決まったら、早速寸法を測ります。

測るのはケージの幅と高さ、奥行きです。
3辺測ったら布を側面と前扉、後ろと天井が一体になっているパーツごとに分けて裁断し、直線で縫っていきます。

ケージの様子を見れるように扉部分はのれんのように両脇を開けておいてもいいですし、すっぽりとかぶせるだけのカバーにしてもいいですね。

作り方次第で使い方もいろいろ変化させられると思うので、使いやすいケージカバーを目指して、ご自宅で今お使いのケージと見比べながら考えてみてください。

ビニールケージカバーなら保温効果もアップ

布で作るケージカバーを紹介しましたが、ビニールでケージカバーを作るというアイデアもあります。

このビニールケージカバーは寒い時期に合わせて使うもので、ビニールで保温をすることでインコたちに快適に過ごしてもらうためのアイテムです。

用意するものはワイヤーネットと結束バンド、透明なテーブルクロスと梱包材、そしてイージーシーラーです。

すべて100円均一で手に入るので探してみてください。

ビニールであったかいインコのためのケージカバーの作り方

  1. ワイヤーネットを結束バンドで四角く固定していきます。
    ケージが入る大きさの立方体を作るイメージです。
  2. ビニールを大きさに合わせて切っていきます。
    切ったら四角くかぶせられるように接着していきます。
  3. ビニールとワイヤーネットを固定したら完成です。

 

作る時には中に入れられたインコが快適に暮らせるよう、通気性も考えて作成しましょう。
土台となるワイヤーネットの四角よりも大きめにビニールを作っておくと保温性も上がり、ぴったりと使えるものになりますよ。

チャックを取り付けたりするとより使いやすくなるので、インコも快適に、飼い主も使いやすいものとなるよう改良を加えてもいいですね。

手作りのケージでインコのための快適な環境づくりを

ケージを手作りするときは、中で暮らすインコが快適に暮らせるかどうかということが一番大事です。

インコが快適に暮らせる環境を作ってあげることを中心に考えつつ、あまりコストがかからない形にできるよう考えていくと材料も集めやすく、どんな形にするかを考えやすいと思います。

今は百円ショップやホームセンターなどで安価で材料が手に入るので、便利な工具や接着剤などを使いつつ、DIYをするような感覚でインコのお家も作ってあげるのがいいのではないでしょうか。

案ずるより産むがやすしという言葉もありますし、作っているうちにどんな鳥かごが飼育しているインコにとって住みやすいのかということが分かってくるはずです。

インコはそれぞれ性格の違いや好みもありますから、せっかくならインコに気に入ってもらえる鳥かごを、できるだけ低コストで提供してあげられるといいですね。