フラのハンドモーションのコツ!美しく見せる上達のポイント

フラダンスのハンドモーションのコツは、意識するべきポイントを掴んで練習すれば初心者でも上達できます。習いはじめだと意識しすぎて、しっかりと振りを踊ろうとするかもしれません。しかし、フラダンスというのはしなやかな手の動きがキレイに見えるコツになるのです。

そこで、フラダンスのハンドモーションのコツについて、力を抜くことや片手でするときのコツ、美しいハンドモーションで大切なことや手首の柔軟性などお伝えしていきましょう。

これを参考にコツを意識して練習すれば、フラダンスのハンドモーションがきっと上達することでしょう。ぜひ美しいハンドモーションができるように頑張ってください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

切った髪の毛が刺さるのはなぜかの疑問にお答え!ナルホドな回答

美容室で髪を切った後に、切ったと思われる髪の毛が手や皮膚などに刺さっていたことってありませんか?...

紙粘土の色付けはペンでもOK?紙粘土の色付け方法について

紙粘土の色付けにはどのようなものがあるでしょうか、真っ先に思い浮かぶのは絵具ですが、ペンを使っても色...

猫の写真 なぜへたくそにしか撮せないのか?上手く撮るコツとは

猫の写真を撮すにはちょっとしたコツが必要となります。猫ちゃんはかわいいのに、レンズに収まるそ...

缶のプルタブは昔の話?イージーオープン缶の今と昔

缶にプルタブが付いていたのは昔の話、気がつくと見かけなくなりましたよね。実はプルタブが無くな...

ミニトマトの葉っぱが白い原因と対策・うどんこ病とハモグリバエ

家庭菜園で育てているミニトマトの葉っぱ白いとき、一体何が原因で白くなってしまったのかわからないことも...

ウォシュレットから水漏れ?床が濡れている原因とその対処法

ウォシュレットから水漏れしたのか、床が濡れている場合があります。ウォシュレットの寿命は早くて10...

オリーブの栽培は寒冷地でも可能?栽培できる地域と栽培の方法

オリーブを栽培しようと思っている人や実際に栽培している人の中には、寒冷地でも栽培することが可能なのか...

アパートトラブルで多い騒音問題。足音の対策について

アパートに住んでいると、足音に対して苦情を言われたり、逆に足音に悩まされることもありますよね。...

ハムスターの砂場用容器の選び方!100均アイテムでも代用可能

ハムスターの砂遊びで必要な砂場の容器ですが、市販されている物を使って失敗してしまうこともあります。...

鳥が電線に大量にとまる理由と対策は?根本的な解決は困難かも

ものすごい大量の鳥が電線にとまっている光景、一度は目にしたことあるのではないでしょうか。一匹で見...

ウーパールーパーの赤ちゃんの育て方のコツや注意点について紹介

ウーパールーパーの赤ちゃんの育て方はコツを掴めば簡単です。はじめてウーパールーパーを飼育する場合はど...

No Image

舞茸の天ぷらをべちゃべちゃにしないでカラっと揚げる方法

舞茸の天ぷらはべちゃべちゃになりやすいですよね。どうしてお店の舞茸の天ぷらは時間がたってもカラっとし...

PTAで仕事を休む。「仕事をしているからできません」はNG!

子供の学校のことでパパやママの頭を悩ませることの一つが「PTA」ですよね。PTAの活動は平日のことも...

ピアノの和音は指先の力加減、音のバランスが重要なポイント

子供が弾くピアノの和音について「指先の力を加えてしっかり弾きなさい」と言っている方も多いのではないで...

子育てはイライラとの戦い!怒鳴るのはダメだけど…

子育てはイライラの連続!『怒りの感情が湧いて出たら、深呼吸して』なんていうアドバイス、よーく...

スポンサーリンク

フラダンスのハンドモーションのコツは力を抜くこと

上手にやろう、失敗しないようにしようとするとどうしても体に力が入ってしまいます。力を抜くという行為はなぜか難しくそれをフラでしなやかに表現するにはどのようにすると良いのでしょうか?

力を抜くばかりではなく、力を入れる場所も覚える。
力を抜くことばかり考えていると、肩や背中の力も抜けてしまい姿勢が悪くなってしまいます。力を入れるというよりも姿勢を正すことだけを意識すると美しいハンドモーションを出すことが出来ます。

角ばらせない。しなやかな動きを出すには手の甲や腕を角ばらせず丸みを出しましょう。力を抜き丸い動きが出るようになったら柔らかい動きを出すことが出来るでしょう。

フラのハンドモーションを片手でするときのコツ

片手での表現の時は、表現しないほうの手の置き方やパウスカートをピンチする時なども意識しましょう。表現するほうのハンドモーションが綺麗に出来ていても、反対の手がおろそかになっていては綺麗にみえません。フラを観る側の人は全体を観ているので所作には注意しましょう。

表現しないほうの手の力の入れ具合は、曲の雰囲気や意味合いによって変わってきますが、力を入れる場合や場所などがあります。手のひら、甲は力を抜くがひじは固定する、手を内側に入れてひじは前の方になどたくさんの意味を持った表現があります。すべてに意識を持ってフラをしましょう。

美しいハンドモーションのコツを掴めばフラダンスは上達する

フラはしなやかで柔らかい動きが特徴です。力を入れる箇所や加減を知ると、ハンドモーションも美しくなっていきます。

流れを覚える。

曲のポイントをきめフラのふりを覚える

覚えることに一生懸命になってしまうと手へ意識を向けることが出来なくなってしまいます。

曲の意味を知る

ハンドモーションのひとつひとつには意味があります。覚えると気持ちが入り美しいハンドモーションを表現することが出来るでしょう。

ハンドモーションのつなぎ目を意識しない

次のふりに移る時に体の動きも心も入る用意をせずに自然な感じで次に進みましょう。次のハンドモーションをする時は大きく上から下、右から左のような動きはあまりないです。曲によってはあるときもありますが、ひじの位置は変わらずひじから先で表現することが多いです。大きな動きをせずに表現することで綺麗なハンドモーションが出来るでしょう。

ハンドモーションは手首の柔軟性が重要なポイント

水の抵抗を使って、お風呂に入っている時や、プールの時など手首はあまり意識していないですが、水に入っている時に水をかく動きがゆっくりしなやかでフラのハンドモーションには必要な筋肉です。その時肩からではなく手首を意識して動かしてみましょう。

凝り固まったらほぐす、パソコン作業や書き物などで長く同じ動きをする作業が続いた時は手首を回しストレッチしましょう。凝り固まってしまっては動きに影響が出てしまいます。

肩やひじも柔らかくする。手首だけではなく、肩や首、ひじも柔らかくすると姿勢も良くなり力を抜くのも上手く出来ます。家事や仕事などで体重が前重心だったり肩が前に入ってしまうことが多く肩が凝ってしまったり、背中の筋肉が弱ってしまったりする人が多いです。普段から姿勢を正し力の入れるところや抜くところもフラには大切なポイントなので意識しましょう。

ハンドクリームやオイルを塗り、動きが悪いと感じるときは手が乾燥している場合があります。たっぷり目のハンドクリームで潤いを与えるとしなやかな動きが表現できます。またはだしで踊るフラは足が潤っていることで安定したフラを踊ることが出来ます。足の裏も潤った状態にしましょう。

温め、手や足が冷たいと動きが悪くなってしまいます。手足の先をあたためて動き良くしましょう。一緒にストレッチで肩、首、腰など全身をあたためてからはじめると、動きやすいでしょう。

ハンドモーションは手の動きで歌の意味を伝える

フラのハンドモーションには意味があります

高い山を表現する時はひじから上を高いところにもって行き、指先で高い山の頂上を表したり。腕を胸の前で交差させ愛を表したり、手首をしなやかに上下させ海の波を表したり、どれも手首からの動きが大事です。何年やっていても苦手な動きがあるものです。フラの曲が変わっても同じ動きが入っているので、あきらめず何度も練習しましょう。

深く言うと手や体の動きも大事ですが曲の意味をしることも大事です。フラの曲にはその時代の出来事や風景や自然を表した曲や、家族の大事さや子供や愛する人のことを曲にしたものがあります。曲の内容を知り情緒を入れてフラをする事が綺麗なハンドモーションにつながるのではないでしょうか?

曲の内容がわからない場合は何回も曲を聴き曲調を感じとるのも方法です。曲の雰囲気に合わせて明るいアップテンポな感じの時は楽しく表現したり、ゆっくりな曲のときは情緒を意識してハンドモーションをしたり気を張らず踊りましょう。