100均アイテムで工作作り!おしゃれで簡単工作の作り方を紹介

100均にあるアイテムを使えば、手軽におしゃれで簡単な工作作りを楽しむことができます。自分で使うアイテムや家のインテリアとして飾れるアイテムを手作りしたいと思ったら、100均のアイテムを利用して楽しく手作りを楽しみましょう。

ここでは、100均のアイテムを使ったおしゃれで簡単な工作のアイデアと作り方についてお伝えします。

今まで手作り工作をしたことがない人も、これからご紹介する内容を参考にして、プチプラでおしゃれな工作を楽しみましょう。

お子さんと一緒に作ると、親子のコミュニケーションにもなります。100均アイテムを利用して、是非工作をしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バレエの発表会で素敵な花束を渡したいなら

習い事の中には今まで学んだことを発表して披露する機会のあるものがいくつかありますよね。その中でも...

香水は足首両方がオススメな理由と失敗しないつけ方のコツ

香水は足首の両方につけるのがベストな場所だってご存知でしたか?では、どうして香水は足首の両方...

子供が泣くとイライラ!その理由とうまく乗り切る対処法

可愛くて仕方のない自分の子供。だけどそんな子供が泣いてぐずると、イライラしてしまうお母さんはたくさん...

水彩画を描くときは水張りを!水張りに必要なものと方法を解説

水彩画を描いたことがある人の中には、絵が完成した後の用紙がよれてしまった経験がある人もいるのではない...

プラ板のトースターでの焼き方の手順とコツでもう失敗なし

トースターでプラ板を作ったことがあるという方は多いと思います。プラ板は作る工程も単純で、子供にも人気...

服の名前シールの剥がし方を解説!家にある物で簡単に剥がす方法

服に付けている名前シールを綺麗に剥がして、お下がりとしてもう一度活用したいと考えているママもいるので...

クリスマスツリーのトップはこうしよう!付け方や飾り方!

クリスマスツリーは飾りますか?毎年の恒例行事になっている!家族でワイワイ楽しみながら飾ってい...

食器って洗った後に拭く?拭かない?食器洗いアレコレについて

食器って洗った後に拭く?それとも拭かないで自然乾燥させる?生乾きのフキンは雑菌が繁殖しや...

シンクのサビの落とし方!しつこいサビを落とす掃除方法

毎日使うシンクですが、使っているうちにサビが出ることもあります。目につくところなので気になり、困って...

カメラの電池を入れっぱなしにするのはNG?バッテリー管理方法

カメラを使用してない時、バッテリー電池を入れっぱなしにして保管している人もいるのではないでしょうか。...

鍋とフライパンの違いは?フライパンは便利に使える鍋の一種

これから一人暮らしを始める人は、新生活に必要な色々なものを揃えなくてはなりません。少しでも購入費用を...

セラミックのフライパンの手入れ方法!長持ちさせる使い方のコツ

セラミックのフライパンの手入れはポイントをおさえればどなたでも簡単です。セラミックのフライパンはフッ...

ペットボトルを水筒として再利用するのがダメな理由は〇〇です!

空になったペットボトルの容器を捨てるのがもったいないといって水筒として再利用している人もいますよね。...

子供の記憶はいつから残る?赤ちゃんの記憶がない理由

子供の記憶はいつから覚えることができるのでしょうか?また、いつまでは忘れてしまうのでしょう。...

蜂を退治するコツや家の中に二度と侵入させないトラップとは

蜂を退治するときはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?家の中に侵入してしまったときは?...

スポンサーリンク

100均の材料で作れるおしゃれな工作・ビーズを使った工作

手先が器用な方なら、ぜひいろいろなハンドメイドに挑戦してみましょう。
ハンドメイドは出来上がった作品を楽しむだけでなく、仕上がった時の達成感や満足感を味わうことも出来ます。
買うと高いものでも、ハンドメイドならずっとお手頃価格で手に入れられますよ。
100均には様々なハンドメイド素材が揃っていますら、安価に済ませたい時には力強い見方です。

手頃な素材でおしゃれな工作を楽しむなら、ビーズがおすすめ

ビーズはほとんどの人が目にしたことのある素材ですから、挑戦しやすいですよね。

100均に行くといろいろなカラーやサイズのビーズが揃っていますし、テグスなどの副資材ももちろん揃っています。
ビーズならセットになっているものも売られていますから、何から始めようか迷う時には試しに挑戦して見るのも良いでしょう。

キーホルダーやストラップ、ピアスやネックレスなどの金具も売られていますから、作品の幅が広がりますね。

ビーズを使った工作は、お子さまと一緒に楽しむこともできるのでとてもおすすめです。

100均の造花でおしゃれな工作をしてみよう

100均には本当に様々な物が売られていますよね。

季節や流行りによって商品が変わるのも、100均の魅力的なポイント

100均素材でおしゃれな工作をするなら、「造花」もおすすめ

造花は年中販売されているものもありますが、時期に合わせて売られる造花もありますよね。
時期に合った造花を使うと、その季節ならではの工作を楽しむことが出来ますよ。

造花を使った工作でおすすめなのは、リース

季節を取り入れやすいですし、ドアにかかっている姿はおしゃれに見えますよね。

多少雨に濡れたりしても気にせず使えるという点もおすすめの理由

また、ティッシュケースなどに造花をつけるのもおすすめです。グルーガンがあると作業が楽になりますよ。
空き箱に造花をつけると華やかなボックスに大変身するので、ちょっとした贈り物の時にもおすすめです。

100均のすのこを使ったおしゃれな工作

100均にはいろいろなものが売られていますが、インテリアを工作するのに便利なものは「すのこ」です。
DIYでもよく使われるすのこは、木で出来ているので加工しやすいのが特徴です。

100均のすのこにフックを取り付けるだけで、素敵なウォールラックに変身

また、フックの代わりに棚板を取り付ければウォールラックになりますし、写真立てなどのランダムに貼り付けたり、雑貨だけで飾ってインテリアとして使うのも素敵ですよね。

すのこを数枚使えば、棚を作ることだってできます。
すのこには足がついていますから、棚板をのせるのに丁度よいのです。釘やネジを使うのに不安があるなら、結束バンドを使うのがおすすめです。

すのこは木材で出来ていますから、ペイントするのも簡単

ペイントに必要な塗料や刷毛も100均で売られています。ステンシルなどの道具もあるので、いろいろと探してみてくださいね。

100均アイテムを組み合わせ作るだけの簡単・おしゃれな工作

100均で素材を集めて工作するなら、「組み合わせ工作」もおすすめです。
100均には様々な木製の商品が売られていますよね。
先程のすのこもそうですが、スパイスや小物などを入れるラックやトレー、ボックスなどです。

サイズが豊富、組み合わせて工作を作る

木製のフォトフレームと、サイズの合う木製のボックスを蝶番でつなげれば、中身の見えるボックスを作ることが出来ますよ。
ピッタリのボックスが無いなら木板を使ってボックスを作っても良いでしょう。

フォトフレームも木板も蝶番もすべて100均で揃えることが出来る

スパイスラックの前面にトレーを貼り付けると、メガネやスマートフォンを立てておくのに便利なスタンドを作ることができます。
トレーの部分に黒板塗装をすると、おしゃれに見えるのでおすすめです。

既成の商品を組み合わせることで、簡単に工作を行うことが出来ますからとてもおすすめです。

100均のアイテムを使えばプチプラでおしゃれな工作が楽しめる

100均は流行りのものもたくさん揃っているのが嬉しいですよね。
ハンドメイド用の素材もたくさん売られていますら、それらを利用しておしゃれな工作を楽しんでくださいね。

おしゃれなハンドメイド

ハーバリウム

容器やストーン、ベビーオイルは100均のものを使いました。定番の瓶も良いですが、電球型など容器にこだわるとおしゃれになりますよ。
ドライフラワーは別で用意しましたが、すべてを100均で購入したいならフェイクグリーンなどがおすすめです。

鉢や鉢カバー

シンプルな鉢や鉢カバーにステンシルするだけで、グッとおしゃれになります。100均のステンシルシートを使うと好きな単語を作れるのでおすすめです。

食器やマグカップのアレンジ

食器やマグカップをアレンジするなら、耐熱や耐水の転写シールを使うのがおすすめです。
貼るだけという手軽さが嬉しいですよね。もちろん鉢なども転写シールが使えます。

どれも簡単に出来るおしゃれな工作ですから、ぜひ挑戦してみてくださいね。