住民票の転出届は提出期限が決まっている?その詳細を解説します

引越しが決まると、荷物のことで頭がいっぱいで住民票の転出届の手続きのことが後回しになってしまうという人が多いようです。

しかし、住民票の転出届を提出する期限は決まっているため、忘れてしまっていると罰金が科せられることにもなりかねません。

住民票の転出届の提出期限とその期限を過ぎてしまった場合に起こることについて説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

水道の蛇口掃除の簡単なコツや酷い汚れの対処法と清潔を保つ工夫

水道の蛇口の掃除はうっかり忘れていると蛇口が白くなってしまったり、黒くなってしまうことがあります。こ...

まな板を削り直ししたい時の方法は?日頃のメンテナンスも重要

木のまな板をずっと使い続けていると、カビが生えたり黒ずんでしまうことがあります。素材が木なので、削り...

毎日続ける英語の勉強。アプリを利用すれば毎日続けられます

毎日続けなければ、英語は上達しません。筋トレや、ストレッチ、ダイエットと同じですね。習慣化し...

高校の卒業旅行は韓国がオススメ!事前にやるべきことや注意点

高校の卒業旅行に韓国に行くという学生が増えています。韓国なら日本からとても近く、時差もないので、学生...

服のカビ臭いのはクリーニングにだせば落ちる?臭いを取る方法

服がカビ臭いのはクリーニング店に出さないと落ちない?服やタオルがカビ臭くなってしまうのにはどんな原因...

トイレの手洗い器を綺麗に掃除!手洗器の水垢とサビの掃除方法

トイレの手洗い器の汚れが気になり、掃除をしなくてはと思っている人もいるのではないでしょうか。トイレの...

下っ腹の筋トレ方法・椅子を使ってできるぽっこりお腹の引締め法

ぽっこりでてしまった下っ腹をなんとかしたいと頭を抱えている人もいますよね。でも、忙しくてなかなか運動...

旦那が無職になったらもう保育園は通えないのか

認可保育園に通うには、夫婦共働きが条件となっているのが一般的です。そんな時、もし旦那が突然無...

美味しく食べよう!卵・白菜・豚肉を使った美味しいレシピ5選!

冷蔵庫の中を見たら、「卵・白菜・豚肉」があった!じゃあこれを使って一体何を作ろうか。こんなふうに頭を...

FFで雪道走行!スタッドレスタイヤの装着をして安全運転を

元々雪がたくさん降る雪国に住んでいる人であれば、雪が降るシーズンになるとタイヤ交換をして降雪や凍結路...

台風のバイク対策で気を付けるポイントやオススメ方法とは

台風のときは大切なバイクが倒れないための対策を取らなければなりませんね。特に、屋外駐車場の場...

ハムスターのお散歩はいつからできるの?お散歩の注意点とコツ

ハムスターをゲージから出してお散歩をさせたい場合、月齢的にいつからOKなのか知りたいものです。...

コミケでコスプレするときの参加方法とは?気をつけるポイント

コミケにコスプレで初めて参加するときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?当日の流れ...

ストッキングの掃除に活用してピカピカ快適な住まいに

ストッキングって伝線したり穴が開いたりすると使えないと思っていませんか?しかし、そんな破れた...

食洗機用洗剤がない時の代用品になるものは?使用上の注意点も

食洗機を使いたいのに食洗機用洗剤がない!そんなことありませんか?何か代用品があれば…と思いますが...

スポンサーリンク

住民票の転出届の提出期限はいつまで?

引越しが決まると、荷物の整理などやらなければいけないことがたくさんあり、頭がいっぱいになりますよね。

引越しの際に忘れてはいけないのは、住民票の変更です。

引越しに伴い市区町村が変わる場合には、住民票の「転出届」をお住まいの地域の役所に提出しなければいけません。

転出届とは

今お住まいの役所にあなたの住所が変わること(転出すること)を伝える証明書のことです。

転出届を提出していない場合には、引越し先の役所で「転入届」の手続きをすることができませんので注意が必要です。転出届には提出期限があります。

転出届の提出期限

引越し日から「14日以内」です。

また、転出届の提出は引越し後でなくても、引越し前でも行うことが可能です。

基本的には、2週間前から手続きをすることが可能となっていますが、お住まいの地域の役所により異なる場合もありますので、事前に確認しておくようにしましょう。

住民票の転出届の期限を過ぎてしまった場合はどうなる?

上記でもご紹介したように、住民票の転出届の提出期限は「引越し後から14日以内」です。

様々な事情から手続きができなかったり、忘れてしまったりして転出届の提出期限を過ぎてしまった場合でも、提出することは可能です。

ですが、一応原則として14日以内という規定がありますので期限を過ぎることは違反していることになり、最高で5万円の罰金を支払わなければいけない場合もあります。

しかし、殆どの場合はこの罰金を科せられることはなく、窓口での口頭注意だけで済みます。

どれくらいの期間で罰金を科せられるのかは各自治体の判断によりますので、はっきりとした期間は分かりませんが、原則は14日以内となっていますのでその規定に従うようにしましょう。

また、引越し先が遠く以前住んでいた役所へ直接行くことが難しい場合には、郵送で転出届を提出することもできますので、必ず転出届の手続きは行うようにしましょう。

住民票の転出届の期限が過ぎたからと言ってウソを書くのはNGです

引越しに伴い市区町村が変わる場合には、住民票の転出届を提出しなければいけませんが、この転出届には「引越し日から14日以内」という規定があります。

単純に出し忘れてしまっていたり、様々な事情から転出届を提出できないこともあると思います。

しかし、提出期限を過ぎてしまったからといって、転出届に嘘の内容を記載してしまうと、公正証書原本不実記載という罪に問われ懲役5年以下又は50万円以下の罰金刑に科されることになります。

ばれることはないだろうし大丈夫だろうと思っていると、いずれ忘れかけた頃に簡易裁判所から封書が届くことになります。

どれだけの期間が経ってしまっていても、嘘を書くことは絶対にやめましょう。

まずは、役所に行きその旨を伝え相談し対処することが大切です。

転出届の手続きをする時に必要なものは?

住民票の転出届の手続きをする時には、「印鑑」と運転免許証などの「本人確認書類」があれば手続きを行うことができます。

様々な事情から、本人以外が転出届を提出する場合には、上記以外に委任状も必要となります。

また、保険が国民健康保険に加入している場合には、お住まいの地域の役所で資格喪失手続きをし、国民健康保険証を返還しなければいけません。

この手続きをしないと、引越し先で新しく国民健康保険に加入することができなくなってしまいますので注意が必要です。

国民健康保険の手続きは、転出届の手続きの際に一度に済ませておくようにしましょう

引越しには様々な手続きが伴います。

不明な点は、予めお住まいの地域の役所に問い合わせ、二度手間とならないように準備をしておくことが大切です。

郵送で転出届の手続きを行う方法は?

引越しに伴い市区町村が変わる場合には、住民票の転出届を引越し日から14日以内に提出しなければいけません。

転居届の手続きは引越し前から行うことも可能

ですが、様々な事情により期限内に直接役所に行くことが難しい場合もあると思います。

そんな場合には、郵送で手続きを行うこともできます。

そこで、郵送の際の転出届の手続きの流れについてご紹介したいと思います。

転出届の手続きの流れ(郵送の場合)

転出届が役所より郵送されてきますので、必要事項を記入・捺印し返送しましょう。

また、返送の際には以下のものを添付します。

  • 運転免許証や健康保険証のコピー・・・運転免許証など、本人写真がついている証明書の場合は1つで問題ありません。しかし、健康保険証など本人写真がついていない証明書の場合は、2つの証明書の添付が必要となります。
  • 返還が必要となるため同封するもの・・・「国民健康保険証」「介護保険証」「老人保健医療受給者証」

他にも返還が必要となるものがある場合もありますので、詳しくはお住まいの地域の役所へ問い合わせましょう。

上記2つを同封し、封筒に本人の氏名住所を記入し返送します。

転出届の受付完了後

転出証明書が郵送されてきます。

郵送されてきた転出証明書を持ち、引越し先の役所で手続きを済ませましょう。

また、役所により手続きの流れが異なる場合もありますので、事前に確認するようにしましょう。