香水は足首両方がオススメな理由と失敗しないつけ方のコツ

香水は足首の両方につけるのがベストな場所だってご存知でしたか?

では、どうして香水は足首の両方につけるのがいいのでしょうか?香水をつけるときのマナーや注意点とはどんなこと?

また、香水をうっかり付けすぎてしまったときはどうしたらいいのでしょう?失敗しない香水のつけ方のコツとは?

そこで、香水を足首両方につけるオススメな理由や付けすぎたときの対処法と失敗しない香水のつけ方のコツなどについてご紹介致します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

イランイランのアロマの特徴とブレンドする場合の注意点について

イランイランは甘い香りが印象的で人気ですが、その効果やブレンドする場合はどんなアロマと相性が良いのか...

二人暮らしの食費はいくら?共働きの食費は意外と高い

共働きの夫婦二人の家庭のほうが子どもがいる家庭よりも食費が高い!?二人暮らしだからといってついつい外...

防音性の高い部屋を探すには?賃貸物件を効率的に探すヒント

「子供が夜遅くまで部屋でピアノが弾けるように、防音性のある賃貸マンションを借りたい」という方も多いの...

傘の固定グッズ!100均にある様々なタイプの傘立てをご紹介

傘の固定グッズを探している方!100均にも様々な傘の固定グッズがありますよ。また本来は杖や掃...

生クリームを使った後冷蔵庫に入れ忘れたら捨てるしかないのか

生クリームを使ったあと、うっかりして冷蔵庫に入れ忘れた経験ありませんか?すっかり常温に戻って...

独身で実家暮らしの30代女性は結婚が遠のくと言われる理由

独身で実家暮らしという方はとても多いですよね。職場と家が近い場合には、実家から通った方が何かと便...

黒のコートに付くほこりやゴミの取り方とほこりを予防する方法

黒いコートは、どうしても、ゴミやほこりが目立ってしまいがちです。せっかくの新しいコートも、ほこり...

毎月、貯金してますか?40代は子どもの進学と老後が心配。

毎月、どのくらいの金額を貯金へ回すことができていますか?40代は、子どもの進学と、自分たちの...

虫が大量発生!梅雨シーズンに大量発生する理由と発生しやすい虫

梅雨のシーズンになると、虫が大量発生することがありますよね。どうして一気に虫が発生するのかわからない...

衣類の臭いを煮沸で効果的に取るコツと効果や注意したいポイント

気になる衣類の生乾きなどの臭いは煮沸によって効果的に取ることができます。ただし、衣類の臭いを...

食品サンプルの材料は百均で全て揃う。材料からパーツまで

美味しそうな食べ物やスイーツなどの食品サンプルが、百均の材料だけで作ることが出来ます。今回は...

イタリア語とフランス語の難易度は?選ぶならどっち

第二外国語を選択する際に、イタリア語とフランス語で悩んでしまうことがあるでしょう。 どちらを...

服が臭いけど新品のときの理由や気になる臭いを取る方法とは

服の臭いが新品なのに気になってしまうと、せっかく買ったばかりなのに着るのが残念になってしまいますよね...

金魚の稚魚の生存率はどのくらい?稚魚の育て方のコツ

金魚が卵を産んで孵化し、やがて小さな稚魚となって元気に泳ぎだしますが、すべてが無事に育つとは限りませ...

トマトをレンジに入れたら破裂する場合が。破裂しない方法とは

電子レンジで温めると破裂してしまう食べ物と言って思いつくのは、卵やウインナーでしょうか。お弁...

スポンサーリンク

香水は足首の両方につけるのがベストな場所!

香水をつける時は、両手首や、耳の後ろにつけるイメージがありますよね。

実は、香水は足首の両方につけるのがベストな場所なんです。

香水は、香料や水以外にアルコールが入っていて、外気に触れると揮発していきます。
揮発するという事は、香りは上へ上へとあがっていきますので。
体の下につけると、ほどよく香ります。
また、香水はたくさん香るより、ほのかに香るほうが好ましいとされています。
ですので、耳の後ろにつけると、鼻の高さで香ってしまい、香りが強く感じられてしまいます。
そういった点でも、足首につけるのがベストと言えます。

とはいっても、軽いタイプの香水の場合ですと、ちょっと物足りない時もありますよね。
そんな時は、足首だけではなく、ヒザの裏、ウエストの後ろなど、つける位置を少しプラスしてあげると、丁度良い香りになります。

香水は足首ならOK!両方の手首につけるのはやめよう

香水をつける場所は足首がおすすめですが、反対にNGな場所もあります。
それは、「上半身」と「洋服」です。

「でも、上半身がダメなら、両方の手首と耳の後ろにつけるのは、香水のつけ方としてスタンダードなんじゃないの?」と疑問に思われた方も多くいらっしゃると思います。
実はこのつけ方は、オーデコロンなどの軽めの香水のつけ方なのです。
購入した香水のボトルに「オードパルファム」、「オードトワレ」と書かれていた場合は、このつけ方はやめましょう。

また、デコルテにつけるのもおすすめ出来ません。
自分だけではなく、周囲の人にも強く香りすぎてしまいます。

脇は、汗をかきやすく、汗をかいた時に、香水の香りと混ざって、悪臭に変わってしまう事がありますので、脇の匂いを抑えたい時は、制汗剤を使用する事をおすすめします。
香水と併用する事を考えますと無香タイプを選ぶと良いでしょう。

それから、洋服もNGです。
香水の液体が服につくと、そこがシミになってしまうことがあります。

両方の足首でも香水を付けすぎてしまったときは・・・

きちんと両方の足首につけた場合でも、「香水を付けすぎたな」と感じたときは、どのように対処したら良いのでしょうか。

一番良いのは、「お風呂に入るなどして、その箇所を洗い流すこと」です。
でも、時間が無かったり、外出先で気になってしまった時は、そういった事は出来ませんよね。

そんな時は、無水アルコールや、エタノールを使用しましょう。
コットンに無水アルコールや、エタノールを適量含ませたら、香水をつけた場所に当て、軽く拭き取ります。
そうすることで、つけ過ぎてしまった香水の香りが薄くなります。
また、手元に無水アルコールや、エタノールが無い場合は、ウェットティッシュでもOKです。
軽く拭き取れば、ほど良い香りに抑えられます。

失敗しないための香水のつけ方のコツは?

失敗しないための香水のつけ方のコツは、どのようなものがあるのでしょうか?

香水のつける量は、少量から

香水は、1滴でも充分な香りがあります。
最初から2、3プッシュもかけてしまっては、香りが強すぎてしまう可能性があります。まずは、1滴や1プッシュから試して、「足りないな」と感じたら、もう1度足すくらいにしておきましょう。

香水は外出の30分前につけておく

香水は、つけてから30分から3時間ほどの間に香る香りを「ミドルノート」と呼び、その時の香りがその香水の本来表現したい香りと言われいます。
ですので、出かける直前にかけるより、30分ほど少し前にかけて、香水をなじませて置いたほうが、より良く香りを楽しむ事が出来ます。

場面によって香水の量を変える

テーマパークなど、外に出かけるときは、通常かそれよりも少し多い量でも問題ありませんが、室内デートや、パーティ、また食事をする時は、周囲や食べ物に影響が出ないように、極力少ない量をつけて、ほのかに香る程度にしておきましょう。

程よく香水を香らせるには香水の種類もポイント

程よく香水を香らせるには香水の種類もポイントです。
自分の使う香水の種類を良く理解して、適切な使い方をしましょう。

香水と一言で言っても、実は種類が分かれており、主に「オードパルファム」、「オードトワレ」、「オーデコロン」の3つに分類されます。

オードパルファムは、一番香りの効果が強く、持続する時間も長いです。
そのため使う際は、1滴や1プッシュでも充分香ります。

オードトワレは、香る強さも時間も中くらいの香水です。
それでも、つけ過ぎは香りが強くなってしまいますので、2滴か2プッシュほどを目安に使いましょう。
朝つけた場合は、夜には香りが薄くなってしまいますので、小さい小瓶かスプレーボトルに入れて、香りが薄くなった頃に付け足すと、香りを持続させることが出来ます。

最後にオーデコロンは、香る強さも時間も、3つの中では1番弱い香水です。
ですので、香りを持続させたいときは、2~3時間ごとにつけ直す必要があります。
だからといって、いっぺんにつけ過ぎると、香りが強くなってしまいますので、2~3滴か、2~3プッシュを目安につける様にしましょう。