香水は足首両方がオススメな理由と失敗しないつけ方のコツ

香水は足首の両方につけるのがベストな場所だってご存知でしたか?

では、どうして香水は足首の両方につけるのがいいのでしょうか?香水をつけるときのマナーや注意点とはどんなこと?

また、香水をうっかり付けすぎてしまったときはどうしたらいいのでしょう?失敗しない香水のつけ方のコツとは?

そこで、香水を足首両方につけるオススメな理由や付けすぎたときの対処法と失敗しない香水のつけ方のコツなどについてご紹介致します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お守りの持ち方、子授けの効果を発揮させるおすすめの持ち方

お守りは正しい持ち方をしないと効果が半減します。特に子授けのお守りは、その想いを神様にアピールす...

能を鑑賞する時の着物選びや服装マナー、能の楽しみ方について

最近は若い人でも、能などを鑑賞する際に着物を着ていく方が増えています。ただ、着物を着て行こうと思...

車のエアコンの効きを良くする方法とは?車内の温度を下げる方法

車のエアコンの効きがいまいちなような、効きを良くするにはどうしたらいいのでしょうか?そもそも...

鳥が電線に大量にとまる理由と対策は?根本的な解決は困難かも

ものすごい大量の鳥が電線にとまっている光景、一度は目にしたことあるのではないでしょうか。一匹で見...

5歳差の兄弟のメリット・デメリットをご紹介

5歳差の兄弟は、年が離れていて兄弟であまり同じ遊びが出来ないんじゃないかぁなんて思いますが、メリット...

うさぎが掃除のたびに怒るのはなぜ?掃除で怒る原因と対処法

うさぎを飼っているケージ内は定期的に掃除する必要がありますが、うさぎによっては掃除のたびに怒る子もい...

居酒屋でバイトをする人共感。あるあるネタの色々なバージョン

学生さんのやりたいと思うバイトに居酒屋のバイトも人気があります。男女問わずに働くことが出来る...

男装メイクのやり方とコツ!ナチュラルイケメンに変身しましょう

男装メイクのやり方はコツを掴めばどなたでも簡単にできます。コスプレに興味がある人ならやってみたいと思...

ハンドメイドのパーツの仕入れは安いところがベストとは限らない

ハンドメイドのパーツの仕入れはどこでしたらいいのか迷ってしまいますよね。一番、気になることと言えば安...

小学校の水泳授業でゴーグルが必要と考えられる理由について

昔は小学校の授業で行われる水泳中にゴーグルの使用を禁止している学校もありましたが、今はほとんどで使用...

鉄瓶の使用方法!南部鉄器の鉄瓶の正しいお手入れ方法を解説

南部鉄器の鉄瓶を購入して使用する時は、使用し始める前にお手入れをする必要があります。また、使用してい...

高校の卒業式に親は出席する?親の出席と服装・持ち物と注意点

お子さんの高校の卒業式に親が出席するものなのか、出席しようか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。...

水筒のプラスチック部分の臭いの原因と臭い取りの方法

水筒を毎日使用していると、プラスチック部分の臭いが気になってくることがあります。水筒は直接口に付...

暇つぶしの方法を厳選してご紹介!外や家での暇つぶし方法

今日は予定もないし暇だなと言う時ありませんか?家にいるのももったいないし、とりあえずは外へ行って...

消防車・救急車・パトカーといった緊急車両にまつわる疑問を解決

私達がよく見かける緊急車両に、消防車・救急車・パトカーがあります。それぞれの役割はなんとなく理解...

スポンサーリンク

香水は足首の両方につけるのがベストな場所!

香水をつける時は、両手首や、耳の後ろにつけるイメージがありますよね。

実は、香水は足首の両方につけるのがベストな場所なんです。

香水は、香料や水以外にアルコールが入っていて、外気に触れると揮発していきます。
揮発するという事は、香りは上へ上へとあがっていきますので。
体の下につけると、ほどよく香ります。
また、香水はたくさん香るより、ほのかに香るほうが好ましいとされています。
ですので、耳の後ろにつけると、鼻の高さで香ってしまい、香りが強く感じられてしまいます。
そういった点でも、足首につけるのがベストと言えます。

とはいっても、軽いタイプの香水の場合ですと、ちょっと物足りない時もありますよね。
そんな時は、足首だけではなく、ヒザの裏、ウエストの後ろなど、つける位置を少しプラスしてあげると、丁度良い香りになります。

香水は足首ならOK!両方の手首につけるのはやめよう

香水をつける場所は足首がおすすめですが、反対にNGな場所もあります。
それは、「上半身」と「洋服」です。

「でも、上半身がダメなら、両方の手首と耳の後ろにつけるのは、香水のつけ方としてスタンダードなんじゃないの?」と疑問に思われた方も多くいらっしゃると思います。
実はこのつけ方は、オーデコロンなどの軽めの香水のつけ方なのです。
購入した香水のボトルに「オードパルファム」、「オードトワレ」と書かれていた場合は、このつけ方はやめましょう。

また、デコルテにつけるのもおすすめ出来ません。
自分だけではなく、周囲の人にも強く香りすぎてしまいます。

脇は、汗をかきやすく、汗をかいた時に、香水の香りと混ざって、悪臭に変わってしまう事がありますので、脇の匂いを抑えたい時は、制汗剤を使用する事をおすすめします。
香水と併用する事を考えますと無香タイプを選ぶと良いでしょう。

それから、洋服もNGです。
香水の液体が服につくと、そこがシミになってしまうことがあります。

両方の足首でも香水を付けすぎてしまったときは・・・

きちんと両方の足首につけた場合でも、「香水を付けすぎたな」と感じたときは、どのように対処したら良いのでしょうか。

一番良いのは、「お風呂に入るなどして、その箇所を洗い流すこと」です。
でも、時間が無かったり、外出先で気になってしまった時は、そういった事は出来ませんよね。

そんな時は、無水アルコールや、エタノールを使用しましょう。
コットンに無水アルコールや、エタノールを適量含ませたら、香水をつけた場所に当て、軽く拭き取ります。
そうすることで、つけ過ぎてしまった香水の香りが薄くなります。
また、手元に無水アルコールや、エタノールが無い場合は、ウェットティッシュでもOKです。
軽く拭き取れば、ほど良い香りに抑えられます。

失敗しないための香水のつけ方のコツは?

失敗しないための香水のつけ方のコツは、どのようなものがあるのでしょうか?

香水のつける量は、少量から

香水は、1滴でも充分な香りがあります。
最初から2、3プッシュもかけてしまっては、香りが強すぎてしまう可能性があります。まずは、1滴や1プッシュから試して、「足りないな」と感じたら、もう1度足すくらいにしておきましょう。

香水は外出の30分前につけておく

香水は、つけてから30分から3時間ほどの間に香る香りを「ミドルノート」と呼び、その時の香りがその香水の本来表現したい香りと言われいます。
ですので、出かける直前にかけるより、30分ほど少し前にかけて、香水をなじませて置いたほうが、より良く香りを楽しむ事が出来ます。

場面によって香水の量を変える

テーマパークなど、外に出かけるときは、通常かそれよりも少し多い量でも問題ありませんが、室内デートや、パーティ、また食事をする時は、周囲や食べ物に影響が出ないように、極力少ない量をつけて、ほのかに香る程度にしておきましょう。

程よく香水を香らせるには香水の種類もポイント

程よく香水を香らせるには香水の種類もポイントです。
自分の使う香水の種類を良く理解して、適切な使い方をしましょう。

香水と一言で言っても、実は種類が分かれており、主に「オードパルファム」、「オードトワレ」、「オーデコロン」の3つに分類されます。

オードパルファムは、一番香りの効果が強く、持続する時間も長いです。
そのため使う際は、1滴や1プッシュでも充分香ります。

オードトワレは、香る強さも時間も中くらいの香水です。
それでも、つけ過ぎは香りが強くなってしまいますので、2滴か2プッシュほどを目安に使いましょう。
朝つけた場合は、夜には香りが薄くなってしまいますので、小さい小瓶かスプレーボトルに入れて、香りが薄くなった頃に付け足すと、香りを持続させることが出来ます。

最後にオーデコロンは、香る強さも時間も、3つの中では1番弱い香水です。
ですので、香りを持続させたいときは、2~3時間ごとにつけ直す必要があります。
だからといって、いっぺんにつけ過ぎると、香りが強くなってしまいますので、2~3滴か、2~3プッシュを目安につける様にしましょう。