声が裏返るのは歌のせいではない?克服のための歌い方を教えます

カラオケで歌を歌っている時に裏返る声…。これってなんとかならないものかと思いますよね。

なぜ声が裏返ってしまうの?選曲した歌が悪いから?それとも歌い方に問題がある?裏返りを直すためにはどんな練習をすればいい?

声が裏返るのを克服したい!そのための歌い方や練習方法を教えます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

飼い猫が危険だらけの外の世界へ脱走!その理由や防止策について

室内で飼育している飼い猫が注意していても窓や玄関を開けた瞬間に脱走してしまい探し回ったという経験はあ...

犬を飼うと大変と感じる事を紹介。金銭面や老後が心配という事

子供が犬を欲しがる、ペットショップで一目惚れ、一軒家に引っ越すので犬を飼いたいと思うことはあるでしょ...

コンセントカバーで赤ちゃんを危険から守る対策方法をご紹介!

赤ちゃんってどうしてこんなものに興味を示すのだろう?と思う中のひとつにコンセント類がありますよね。...

アパートトラブルで多い騒音問題。足音の対策について

アパートに住んでいると、足音に対して苦情を言われたり、逆に足音に悩まされることもありますよね。...

毎日続ける英語の勉強。アプリを利用すれば毎日続けられます

毎日続けなければ、英語は上達しません。筋トレや、ストレッチ、ダイエットと同じですね。習慣化し...

スマホアプリで女性が恋愛ゲームの彼に恋愛感情を持つ理由

恋愛シミュレーションゲームは、昔は一部の男子がパソコンで楽しむという世界でした。しかし、今はスマ...

野良猫の餌やりは迷惑行為?餌やりが迷惑行為になる実際の理由

野良猫に餌やりをしている人を見かけた事がある人もいますよね。野良猫への餌やりを迷惑だと感じている人も...

子供が大好き麺類!うどん弁当が冷めてもくっつかない方法を伝授

子供は麺類が大好きですよね。お弁当にも入れて!なんて言われますが、うどんなどの麺類は冷めてしまうと、...

凍結道路時のタイヤはノーマルではなくスタッドレスが鉄則!

凍結した道路はとても滑りやすく危険です。ノーマルタイヤではなくスタッドレスタイヤの方が安心ですが...

自転車が歩道でベルを鳴らすのはNG!歩行者への有効的なマナー

自転車が歩道でベルを鳴らすのは歩行者に対してマナー違反になります。では、歩道を自転車が走行するときに...

No Image

名前にカタカナが多かった昔。人気があった名前とその理由

おばあちゃんやご年配の女性の名前を見ると、カタカナだけの名前が多いと思いませんか?なぜ昔の女性の...

料理のセンスを磨くためにできることやセンスが光る盛り付けのコツ

料理のセンスを磨くには、いろんな料理を作ってみたり、いろんなお店に足を運んでみることも大切ですよね。...

バドミントンの試合を観戦する前に知っておくと楽しめるポイント

バドミントンの試合を観戦したいと思っている人は多いのではないでしょうか。最近では、日本人のバトミント...

お風呂の椅子の水垢対策でオススメな掃除法や予防するコツ

お風呂の椅子っていつの間にか頑固な水垢がこびりついている!なんてことはありますよね。では、そ...

筋トレをしたら太った!その後痩せるにはキチンと食事をとる事

筋トレをしているのに太った!?その後痩せるにはどうしたらいいのでしょうか?女性の場合は、筋ト...

スポンサーリンク

声が裏返るのを直したい!歌を歌う時に気をつけることとは?

声がよく裏返ってしまう人は、舌根の位置に注意してみてください。喉のポジションが高いと声帯の締め付けが強くなってしまいます。声帯の締め付けが強くなると、声帯にかかる負担が大きくなってしまいます。

舌根の位置を下げ、声帯にかかる負担を軽くしてあげましょう。

舌根が下がった状態でも、力がはいってしまうと声は裏返るので気をつけましょう。声帯に負担をかけない事が大切です。舌根を下げ、喉で声を出さないようにしなければいけません。では、どうしたら舌根を下げることができるようになるのでしょうか?

そのためには、喉を開けるということを意識することが必要となります。あくびをしている時に声が裏返らないのは、喉が開いてるためです。

あくびをするときには、喉を開けようとしていないのに喉が開きますよね。あくびをするときの喉の感じをイメージしてみてください。

少し肩が上がるような、喉で呼吸をするような状態になると思います。声が裏返るのはクセの場合もあるので、とにかく意識することが大切です。

歌を歌う時にどうしても声が裏返る…。直すために必要な練習方法とは?

声を裏返らないようにするには、腹式呼吸がおすすめです。声が裏返ってしまうのは喉に力が入っている状態なので声帯を鍛えることでも声の裏返りを予防できるでしょう。

歌の練習!腹式呼吸のトレーニング方法

床にあおむけの状態で寝てください。息を吸うときは、おへそより下をふくらませます。はくときは肺を押し上げるように意識しておへそより下をへこませます。腹筋のトレーニングとなります。

このトレーニングをしたら、今度は立ち背伸びをして、少し顔を上げましょう。あくびした時の喉をイメージして声を出します。

初めは短く発声します。慣れてきたら長く発声しましょう。低い声を発声するときには、おなかの正面に力を入れ高い声を出すときには脇腹にちからを入れるといいでしょう。

声が裏返ってしまうときには、肩の力を抜いて行いましょう。声が裏返ってしまうことを意識しすぎてはいけません。丁寧に歌うことを意識してみてください。

一度、真上を向きながら歌ってみてください。とても歌いにくいかと思います。その後に普通に歌ってみるとスムーズに声を出すことができます。

声が裏返る人は歌う時に使う筋肉を鍛えよう

地声と裏声では使っている筋肉が違います。裏声を出す筋肉を鍛えることでキレイに出すことができます。

鍛えるべき筋肉は、閉鎖筋と輪状甲状筋です。とくにこの輪状甲状筋を鍛えることでミックスボイスが出しやすくなります。
ミックスボイスは地声と裏声を上手く摂り入れた声のことです。

輪状甲状筋を鍛えると、高い声を出すときも声が裏返ることが少なくなります。
では、どうしたら輪状甲状筋を鍛えることができるのでしょうか。

高すぎない音階で、「ア~」とできるだけ長く発声をします。この長く発声するのを8回くらい行ってください。

慣れるまは、音階よりも長く声を出し続けることを意識しましょう。長く声を出すことに慣れてきたら音階を上げていきましょう。この練習をすることで、輪状甲状筋が鍛えられます。

高いキーの歌をすべて裏声で歌うことでも輪状甲状筋を鍛えることができます。慣れるまではサビの部分だけ裏声で歌ってみましょう。慣れるまでは、息苦しいこともあるので休憩しながら行いましょう。

裏返る声を直すためには、たくさん歌うことも大切です

普通に出せる高さでも、いきなりキーが高くなるところでも声が裏返りやすいのは何が原因なのでしょうか。

声が裏返る原因は、呼吸が不安定なことや発声の準備ができていない、喉の筋力が足りないなどがあげられます。

しっかりと呼吸が出来ていないと、息が続かず声が裏返ってしまいます。どこで息継ぎをするか歌を歌っているときには考えないと思います。

できるだけ余力を残し歌うようにしましょう。また、腹式呼吸を意識することで呼吸を安定させることができます。

発声の準備は、上半身に力を入れないことです。また、普段大きい声やあまり歌うことがなく急に歌うことはストレッチをせずに運動を始めるのと同じです。普段から、歌うことで大きい声や高い声などが出しやすくなります。

歌う直前には、首まわりの筋肉や顔の筋肉をほぐしてあげましょう。首を回したり肩を回したり顔の筋肉が動くような表情をつくれるといいですね。

喉の筋力は、長く声を出す、裏声で歌うなどして鍛えましょう。

本当に歌がうまくなりたいなら、独学では無理?

高音域を出すにはどんなことをしたらいいのでしょうか。とくにサビの部分が苦しいというときには、このような方法を試してみてください。

高いキーで歌わなくてはいけないときには、風船を膨らますように息を吐きましょう。声は、喉で出すのではなく鼻から抜けるというようなイメージです。口は縦ではなく、横に開けましょう。

高いキーは、喉で出そうとすると苦しく息が続きません。鼻から声を出すというのは、口を閉じて鼻歌をしている状態が近いです。鼻歌を歌っているときは、喉ではなく喉より高い位置を使って声を出していることがわかると思います。

では、口を開けて鼻歌を歌ってみてください。この口を開けて鼻歌を歌うことで高いキーを出しやすくなります。

高いキーを出すときには、あまり口の開け方まで意識がいきにくいのですが口角を上げることで高いキーが出しやすくなります。高音は力を入れすぎると、出にくくなってしまいます。少し微笑むくらいの余裕が必要と言えるでしょう。