切った髪の毛が刺さるのはなぜかの疑問にお答え!ナルホドな回答

美容室で髪を切った後に、切ったと思われる髪の毛が手や皮膚などに刺さっていたことってありませんか?

髪の毛の細い人にはわからないかもしれませんが、髪の毛が太くて固い人によくあるコトなんです。

髪の毛が刺さるのはなぜ?と不思議に感じると思いますが、原因はちゃんとあるんです。
そのワケを紹介していきます。

また髪の毛が剛毛の人にしかわからない「あるある!」と言いたくなってしまうネタもみてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

麦茶を煮出したやかんを冷やす方法と正しい保存方法

夏の暑い時期に飲みたくなる麦茶。買うよりも手作りした方が節約になるため、やかんで麦茶を煮出して作...

鏡のウロコ取りにアルミホイルが効果的ってホント?噂の真相とは

鏡のウロコ取りにはアルミホイルが効果的!?人生の3大悩みはなんでしょう?お金・対人関係、...

トイレの手洗い器を綺麗に掃除!手洗器の水垢とサビの掃除方法

トイレの手洗い器の汚れが気になり、掃除をしなくてはと思っている人もいるのではないでしょうか。トイレの...

高校の合格発表を聞いた時の親の正しい対応とNGな対応

高校の合格発表は、本人の子供と同じくらいに親も不安になるものです。受験当日に向けて親子で頑張ってきて...

生地を水通しする方法!水通しが必要な素材と水通しが必要な理由

生地を水通しする方法について知りたいという人もいますよね!手芸などに使う生地は、素材によっては水通し...

接着剤の剥がし方。指についても慌てない剥がし方と使える物とは

接着剤を使っていて、うっかり手についてしまったという経験はありますよね。また指と指がくっついて焦...

一人暮らしが寂しい、実家に帰りたいと感じる人のための対処法

社会人になって初めて実家を離れて一人暮らしを始める人の中には、最初のうちは一人の時間を楽しんでいても...

車内での電話はなぜダメなのか考えられる理由とマナーについて

車内で電話をすることは、なぜNGになるのか疑問に思われる方もいるかもしれませんね。2人で電車...

泡カラーのコツ!髪をムラなく上手に染める方法

泡タイプのヘアカラーは泡状のまま使うことができるため、垂れることなく自分で塗りやすいと人気があります...

鉄のやかんにさびが発生!錆を取る方法と日常のお手入れのポイント

鉄のやかんを使用していると、さびが発生してしまうことがあります。せっかく購入したのにさびてしまうと、...

ガス代の節約・元栓を閉めても節約にはならない!節約方法を紹介

毎月のガス代の請求が高く、どうにかしてガス代を節約することはできないか、頭を悩ませている人もいるので...

かさばる編み物の道具はどうやって収納?見せる収納と隠す収納

編み物の道具は長さがあったり、数を必要としたりなど、意外と収納に困ってしまいます。袋にひとま...

豆腐の消費期限を1日でも過ぎたらアウトです!

豆腐には消費期限や賞味期限の表記があります。賞味期限の場合、1日くらいなら過ぎても問題ないとは思...

メダカの飼育は100均で揃う!飼育に役立つ100均グッズ

メダカの飼育を考えている方!必要なグッズや、メダカ飼育に役立つグッズはほぼ100均で揃えることができ...

鉄の包丁がサビてしまう理由とサビを取る方法を紹介します

鉄の包丁がすぐにサビてしまうのにはこのような理由からです。とくに買ったばかりの鉄の包丁はサビやすいの...

スポンサーリンク

髪の毛が刺さるのはなぜ?みんなは経験ある?

髪の毛が刺さることありますか?美容室などでカットした後、服に落ちた髪の毛がチクチクと刺さるような感覚がありますが、実際に肌に刺さりこんだことはあるでしょうか。

髪の毛が肌に刺さることはないのでは?と、今まで経験のない方は思うとますが、意外と肌に髪の毛が刺さったという経験のある方は少なくないのです。

 

なぜ髪の毛が刺さってしまうのか?刺さる髪の毛の特徴とは

実は髪の毛が太く元気が良いと、指などに刺さってしまうこともあります。

しかしこのような髪質の方ばかりが、肌に髪の毛が刺さるのではなく、柔らかくて細い髪質の人も刺さることがあるようです。

髪の毛と同時に、肌の柔らかさも関係しているようですね。特に髪の毛を美容室などでカットした後は、気をつけてください。しっかりと髪の毛をはらって、お家に帰ってきたら着替えると髪の毛が刺さりにくくなります。

髪の毛が刺さるのはなぜ?髪の毛量が多い人にありがちな事

髪の毛が刺さるのはなぜ?髪の毛が柔らかくて細い方も、場合によっては髪の毛が刺さることがあるとお話しましたが、経験者の話を聞いてみると、断然髪の毛が多くハリがあり、髪質が元気な人の方が刺さる確率は高くなるようです。

また、そのような方は他にもいろいろと問題があり、使用している髪の毛のバレッタが壊れてしまったり、ゴムが早く伸びてしまうなんて被害も日常的です。

そして髪を美容室でカットする際も注意が必要!ヘアカタログなどを見て気に入った髪型にしたはずなのに、鏡を見るとぜんぜん違う。ということもあります。

確かに髪の毛のクセや、量の多さなどでヘアスタイルはずいぶんと、違いがでてくるものですよね。

逆に日頃、このようなことが当てはまるタイプだと、今までは髪の毛が刺さるようなことがなくても、今後髪の毛が刺さってしまう可能性もあります。

髪の毛が色んな所に刺さるのはなぜか?それは切り方にあった!

髪の毛が刺さるのは、美容室でカットした直後が多いのはなぜでしょうか?それは切り方に謎が隠されているようです。

美容師さんに聞いてみると、髪の毛を伸びている方向と直角に、切り口をまっすぐ横にすると刺さることは少なくなるが、ナナメにカットすると刺さる確率が高くなるとのこと!
髪の毛もこのようにカットをすると、先端が細くなり刺さりやすくなることが考えられます。

特に皮膚の薄い部分だと、髪の毛が刺さりやすくなりますよね。

そして、このようなカットの方法はレザーカットといって、一般的な髪を切るときの手法です。

手の皮膚が薄く、刺さりやすいと思われる方はカットした後数日は、気を使ってスタイリングを行ってくださいね。

日本人の髪の毛の不思議、太くて直毛なワケとは

髪の毛が太くて直毛なのが悩みという方がいますが、これは日本人の多くの方の悩みです。

そしてこのような髪の毛の特徴は日本人だけではなく、東アジアで共通の髪の毛の特徴と言えます。

欧米などの白人はくせっ毛で細い髪の毛の特徴があり、そして黒人は髪は細いがクセは強く、くるくるにカールしてるという特徴があるのです。

そして日本などの東アジアはどうか?というと、白人と比べると1.5倍の太さ、そして直毛です。

これは遺伝子が関係しているので、仕方のないことだとも言えます。

また髪の毛が太ければ円形に、細ければ楕円形になっていく特徴があり、太いと直毛になりやすく、細いとくせ毛になりやすいという特徴もあります。

ちなみに私はバリバリの日本人顔ですが、母親がくせ毛がひどく、遺伝子のせいか私もくせ毛がかなり激しいです。そしてくせ毛の母とくせ毛の父から生まれた我が子の髪の毛はというと、かなりのくせ毛!髪の毛が伸びてくるとくるくると髪の毛がうねってきます。
確かに髪の毛は太くはなく、全員細い方だといえます。

髪の毛が我が子の足の裏に刺さってた!

なんだかチクチクする。小さな子供は遊んで外から帰ってくるとよくそんな話をします。

よくあることなので、どこがチクチクするの?と聞きながらも、気のせいなのでは?と思っていましたが、ある日足の裏を見てみると薄っすらと黒いものが刺さっています。

ピンセットを使って、刺さった方向に逆らわないようにそうっと抜いてみると、それはどう見ても髪の毛!小さな髪の毛が子供の足の裏に刺さっているのです。

しかもひげのようにしっかりとした毛ではありません。それほど太くもない普通の髪の毛です。話には聞いていましたが、本当に髪の毛が皮膚に刺さることがあるのだと、改めて実感をしてしまいました。

子供の皮膚は見ての通り、とっても薄く刺激を受けやすくなっています。そのため、カットをしたばかりの髪の毛は先が尖っているので、子供の肌には刺さりやすい状態になっているのです。

小さなお子さんの髪の毛はご自宅でカットすることも多いと思います。そんなときはしっかりと髪の毛を子供の肌から取り除くこと、また刺さってしまって、取り除けない場合は無理をせずに病院へ行って先生に相談しましょう。

一番安心できますよ。