切った髪の毛が刺さるのはなぜかの疑問にお答え!ナルホドな回答

美容室で髪を切った後に、切ったと思われる髪の毛が手や皮膚などに刺さっていたことってありませんか?

髪の毛の細い人にはわからないかもしれませんが、髪の毛が太くて固い人によくあるコトなんです。

髪の毛が刺さるのはなぜ?と不思議に感じると思いますが、原因はちゃんとあるんです。
そのワケを紹介していきます。

また髪の毛が剛毛の人にしかわからない「あるある!」と言いたくなってしまうネタもみてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

本の湿気による歪みを改善するコツと長持ちさせるための注意点

本の湿気による歪みは元に戻すことができるのでしょうか?本は紙でできているので、気がつくと湿気によって...

勉強のやる気がでない、そんな時に試したいやる気が出る方法

学校の宿題やテスト勉強、日々の予習復習など勉強しなくてはいけないと頭では理解していても、いまいちやる...

ハンバーガーバンズの代用になるものは?バンズのレシピも紹介!

ハンバーガーを作りたい!でもバンズが売っていないこのような場合、なにか代用できるものはないかと考える...

歌い手グッズを部屋に飾ろう!アイデア満載見た目重視の飾り方

好きな歌い手のライブに行くと、グッズをついつい買いすぎてしまいませんか?そして買いすぎたグッズは、ど...

プラバンの作り方!気になる色塗りの方法やポイント

小さい頃にプラバンを使って遊んだ方も多いのではないでしょうか?プラバンを使うと簡単にキーホルダーやチ...

カレーに入れたトマト缶の酸味が気になる!酸味を和らげる調味料

ご家庭でカレーを作る時に、トマト缶を使う方も多いと思います。酸味がきいてさわやかなカレーにな...

ハムスターの部屋を掃除する時の手順と掃除頻度・注意点を解説

ハムスターをかい始めたばかりの飼い主さんは、ハムスターの部屋の掃除をどのような手順で行えばよいか分か...

タンスに防虫剤は必要?その効果と正しい使い方を説明します

「タンスには防虫剤!」とよく言われていますが、本当に必要なのか、効果はどうなのか疑問に思うことってあ...

春の飾りを手作り!自分で作る春の飾りでお部屋をコーディネート

春の飾りを手作りして、お部屋の中を飾りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。お誕生日やパーテ...

卵の孵化!スーパーの卵でも孵化するって本当?噂の真相

スーパーの卵が孵化するって話を聞いたことがありますか?子供の頃は鶏卵も温めれば、ひよこになるのでは?...

文鳥の換羽期にプラスしたい栄養素と飼い主ができるサポート

文鳥が換羽期を迎えると、いつもよりも栄養が必要になります。文鳥の換羽期にはどのような栄養素が必要にな...

暖房の設定温度の目安を紹介。20℃でも快適に過ごす方法

暖房の設定温度は消費電力にそのままつながります。エアコンの設定温度を1度下げるだけでも節電になるとい...

トイレの換気扇の掃除を簡単にする方法といつも清潔に保つコツ

トイレの換気扇の掃除をしないとホコリがたまって、トイレの中に臭いや湿気がこもるようになります。普段の...

洗濯物の臭い取りはセスキにお任せ!そのやり方を説明します

100均でも販売されている「セスキ(セスキ炭酸ソーダ)」。いろいろな汚れを落とせると話題になっていま...

生クリームを使った後冷蔵庫に入れ忘れたら捨てるしかないのか

生クリームを使ったあと、うっかりして冷蔵庫に入れ忘れた経験ありませんか?すっかり常温に戻って...

スポンサーリンク

髪の毛が刺さるのはなぜ?みんなは経験ある?

髪の毛が刺さることありますか?美容室などでカットした後、服に落ちた髪の毛がチクチクと刺さるような感覚がありますが、実際に肌に刺さりこんだことはあるでしょうか。

髪の毛が肌に刺さることはないのでは?と、今まで経験のない方は思うとますが、意外と肌に髪の毛が刺さったという経験のある方は少なくないのです。

 

なぜ髪の毛が刺さってしまうのか?刺さる髪の毛の特徴とは

実は髪の毛が太く元気が良いと、指などに刺さってしまうこともあります。

しかしこのような髪質の方ばかりが、肌に髪の毛が刺さるのではなく、柔らかくて細い髪質の人も刺さることがあるようです。

髪の毛と同時に、肌の柔らかさも関係しているようですね。特に髪の毛を美容室などでカットした後は、気をつけてください。しっかりと髪の毛をはらって、お家に帰ってきたら着替えると髪の毛が刺さりにくくなります。

髪の毛が刺さるのはなぜ?髪の毛量が多い人にありがちな事

髪の毛が刺さるのはなぜ?髪の毛が柔らかくて細い方も、場合によっては髪の毛が刺さることがあるとお話しましたが、経験者の話を聞いてみると、断然髪の毛が多くハリがあり、髪質が元気な人の方が刺さる確率は高くなるようです。

また、そのような方は他にもいろいろと問題があり、使用している髪の毛のバレッタが壊れてしまったり、ゴムが早く伸びてしまうなんて被害も日常的です。

そして髪を美容室でカットする際も注意が必要!ヘアカタログなどを見て気に入った髪型にしたはずなのに、鏡を見るとぜんぜん違う。ということもあります。

確かに髪の毛のクセや、量の多さなどでヘアスタイルはずいぶんと、違いがでてくるものですよね。

逆に日頃、このようなことが当てはまるタイプだと、今までは髪の毛が刺さるようなことがなくても、今後髪の毛が刺さってしまう可能性もあります。

髪の毛が色んな所に刺さるのはなぜか?それは切り方にあった!

髪の毛が刺さるのは、美容室でカットした直後が多いのはなぜでしょうか?それは切り方に謎が隠されているようです。

美容師さんに聞いてみると、髪の毛を伸びている方向と直角に、切り口をまっすぐ横にすると刺さることは少なくなるが、ナナメにカットすると刺さる確率が高くなるとのこと!
髪の毛もこのようにカットをすると、先端が細くなり刺さりやすくなることが考えられます。

特に皮膚の薄い部分だと、髪の毛が刺さりやすくなりますよね。

そして、このようなカットの方法はレザーカットといって、一般的な髪を切るときの手法です。

手の皮膚が薄く、刺さりやすいと思われる方はカットした後数日は、気を使ってスタイリングを行ってくださいね。

日本人の髪の毛の不思議、太くて直毛なワケとは

髪の毛が太くて直毛なのが悩みという方がいますが、これは日本人の多くの方の悩みです。

そしてこのような髪の毛の特徴は日本人だけではなく、東アジアで共通の髪の毛の特徴と言えます。

欧米などの白人はくせっ毛で細い髪の毛の特徴があり、そして黒人は髪は細いがクセは強く、くるくるにカールしてるという特徴があるのです。

そして日本などの東アジアはどうか?というと、白人と比べると1.5倍の太さ、そして直毛です。

これは遺伝子が関係しているので、仕方のないことだとも言えます。

また髪の毛が太ければ円形に、細ければ楕円形になっていく特徴があり、太いと直毛になりやすく、細いとくせ毛になりやすいという特徴もあります。

ちなみに私はバリバリの日本人顔ですが、母親がくせ毛がひどく、遺伝子のせいか私もくせ毛がかなり激しいです。そしてくせ毛の母とくせ毛の父から生まれた我が子の髪の毛はというと、かなりのくせ毛!髪の毛が伸びてくるとくるくると髪の毛がうねってきます。
確かに髪の毛は太くはなく、全員細い方だといえます。

髪の毛が我が子の足の裏に刺さってた!

なんだかチクチクする。小さな子供は遊んで外から帰ってくるとよくそんな話をします。

よくあることなので、どこがチクチクするの?と聞きながらも、気のせいなのでは?と思っていましたが、ある日足の裏を見てみると薄っすらと黒いものが刺さっています。

ピンセットを使って、刺さった方向に逆らわないようにそうっと抜いてみると、それはどう見ても髪の毛!小さな髪の毛が子供の足の裏に刺さっているのです。

しかもひげのようにしっかりとした毛ではありません。それほど太くもない普通の髪の毛です。話には聞いていましたが、本当に髪の毛が皮膚に刺さることがあるのだと、改めて実感をしてしまいました。

子供の皮膚は見ての通り、とっても薄く刺激を受けやすくなっています。そのため、カットをしたばかりの髪の毛は先が尖っているので、子供の肌には刺さりやすい状態になっているのです。

小さなお子さんの髪の毛はご自宅でカットすることも多いと思います。そんなときはしっかりと髪の毛を子供の肌から取り除くこと、また刺さってしまって、取り除けない場合は無理をせずに病院へ行って先生に相談しましょう。

一番安心できますよ。