卓球初心者のコツはラリーをつなぐ練習で楽しみながら上達できる

卓球初心者でもコツを覚えると、ラリーも続くようになり卓球が楽しくなります。卓球が楽しくなるポイントといえば、やはり相手とのラリーが続いたときではないでしょうか?そのためにも、基本となる練習を繰り返すことは大切です。ポイントを抑えて練習をすれば、きっと初心者でも上達することでしょう。

そこで、卓球初心者のためのコツについて、まずはラケットの持ち方や基本的な打ち方のコツ、初心者でも卓球が楽しくなるラリーをつなぐコツや気をつけたいポイント、初心者でも卓球が上達するためにできることなどお伝えしていきましょう。

卓球を始めようと思っている人でも、これを読んでコツを覚えていれば卓球を楽しむことができて、きっと上達することができるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

防音性の高い部屋を探すには?賃貸物件を効率的に探すヒント

「子供が夜遅くまで部屋でピアノが弾けるように、防音性のある賃貸マンションを借りたい」という方も多いの...

100均の材料を使った可愛い手作りキーホルダーの作り方

手作りのキーホルダーを作りたいという時には、100均で揃う道具で可愛いキーホルダーを手作りすることが...

靴下を洗濯しても毛玉をできにくくする選び方や洗濯のコツとは

お気に入りの靴下でも洗濯しているうちに毛玉ができてしまうと、なんだかガッカリしてしまいますよね。...

食器って洗った後に拭く?拭かない?食器洗いアレコレについて

食器って洗った後に拭く?それとも拭かないで自然乾燥させる?生乾きのフキンは雑菌が繁殖しや...

PTAで仕事を休む。「仕事をしているからできません」はNG!

子供の学校のことでパパやママの頭を悩ませることの一つが「PTA」ですよね。PTAの活動は平日のことも...

車が雪道でスリップしないための運転方法と対処法について解説!

車で雪道を運転することになったら、一番心配なことは「スリップ」ですよね。スリップしないために...

春の飾りを手作り!自分で作る春の飾りでお部屋をコーディネート

春の飾りを手作りして、お部屋の中を飾りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。お誕生日やパーテ...

教科書整理に役立つ100均グッツ!その使い方と整理のコツ

子供の教科書の整理をしたいなら、100均グッツを上手く活用した整理方法がおすすめです。すべて10...

会社の椅子にはダニがいる可能性が。駆除する方法とやり方

太ももの後ろの辺りがかゆい、よくみると噛まれたような小さな跡がある場合、それはダニの仕業かもしれませ...

100均グッズを使った手作りプレゼントのアイデアをご紹介します

仲の良いママ友にさりげなく手作りプレゼントを贈りたいと思っても、何を作ればいいのかわからない人の方が...

金魚の稚魚の生存率はどのくらい?稚魚の育て方のコツ

金魚が卵を産んで孵化し、やがて小さな稚魚となって元気に泳ぎだしますが、すべてが無事に育つとは限りませ...

【アウトドア料理】子供に人気のレシピと美味しいデザート

家族で行くアウトドアは、みんなで料理をしたりバーベキューをしたり、釣りをしたり、水遊びをしたり、子供...

インコの保温&保湿には湯たんぽ!使い方や注意点を徹底解説

インコの体温は人間よりも高いため、冬の寒い時期や体調が悪そうな時には保温してあげることが大切になりま...

昭和の時代が良かったという人はSNS疲れが影響しているかも

日本史の中でも激動の時代といわれている昭和の時代。昭和の頃を紐解いて見ると、今では考えられないよ...

アイロンのかけ方【基本】必要な道具や注意点、コツを紹介

アイロンのかけ方、知っているようで知らないことたくさんあります。私は、どんな生地にでも高温ア...

スポンサーリンク

卓球初心者はまずラケットの持ち方のコツを覚えましょう

卓球初心者さんは、正しいラケットの持ち方も曖昧という方も多いでしょう。
慣れてくるとラケットの持ち方を急に変えることは難しいので、最初のうちに持ち方をマスターしましょう。

とは言っても卓球のラケットに、これと言った明確な正しい持ち方があるわけではありません。
持ち方が反則や減点になることもありません。

ただラリーなどスキルアップを目指すのであれば、自己流の持ち方ではない方が良いでしょう。

初心者のうちに身に着けたい持ち方のコツ

卓球ラケットの持ち方には大きく二種類があります。

シェークハンド

一つ目はシェークハンドです。

その名の通り、握手するような持ち方をします。
プロの選手でも、多くの方がこの持ち方を採用しているようです。

ラバー部分を人差し指で固定するように添え、残りの指を使ってグリップを握るように持ちます。

ペンホルダー

次はペンを握るようにするペンホルダーです。

グリップを親指と人差し指で握り、中指と薬指は裏側を支えるようにします。
小指は薬指にそっと添えるような感じになります。

以前はこのペンホルダー持ちをしている選手も多かったですが、最近では少なくなってきているようです。
ただこだわりのある方は、ペンホルダー持ちをしている傾向にあります。

卓球初心者のための基本的な打ち方のコツとは

では実際にボールを打っていきましょう。

ボールを打つ前に、しっかり重心が安定するように基本的な立ち方を学びましょう。

  1. 足は肩幅よりも少し広く開きます。
  2. 右足をやや後ろに下げます。(左足のかかとに右足のつま先が重なるような位置)
  3. 膝の力を抜き、軽く曲げるようにしてボールの動きに対応出来るようにします。

ボールの動きを追いかけられるように、膝のバネを上手に使いましょう。

立ち方がわかったら、あとはボールを打つだけです。
手の力だけでボールを打つのではなく、体全体でボールを打つようなイメージです。

手の力だけで打とうとすると、どうしても手を振ってしまうので、思った方向に打つことが難しくなります。
手を動かすというより、体重をかけてボールを押し出すようにすると、方向を定めて打つことが出来るので意識してみましょう。

初心者でも卓球が楽しくなるラリーをつなぐコツ

いよいよラリーをしていきましょう。
ラリーを続けるコツは、非常に単純でシンプルなことです。

初心者は相手が打ちやすいボールを打つこと

頭ではわかっていても、その状態のボールを常に打つことが簡単ではないのですよね。

最初は上手にラリーが出来なくても、だんだん練習をしていくうちに力加減や体の向きなど、どのように打つとどんなボールが打てるのか感覚を掴めるようになります。
最初から完璧にラリーが出来る人はいないので、あとは練習あるのみです。

お互いに相手が打ち返しやすいボールを打てれば、自然と何度でもラリーを続けることが出来るので頑張ってみましょう。

ラリーが続かないときに気をつけたいポイント

相手が打ちやすいボールを打とうとしても、実際は思うように体が動いてくれないこともあります。
なかなかラリーが続けられないのは、いくつかの原因が考えられます。
その原因に気付き、自分に当てはまることはないのか分析することも、上達への道のりです。

ラリーを続けるコツ

ラケットの角度に注意

ラケットの角度が正しくないと、もちろんボールを思い通りの場所に打つことは出来ません。
卓球ではラケットの角度が一番重要だと言われるほど、角度の改善なくして上達は出来ません。

ボールが浅くなってしまう場合は、今よりもラケットの角度を少し上に向けてみましょう。
反対にボールがオーバーしてしまう場合は、ラケットの角度を少し下に向けるようにしましょう。

ボールを打つときに瞬時に角度を調整出来るようになると、浅いボール深いボールを自由に操れます。

ボールを追いかける

ボールを追いかけずに打ち返すことは出来ないと思いますよね。
ボールの位置まで追いかけるのは当然なのですが、追いかけて迎えに行ってしまうのが失敗の原因です。

手元までボールを引きつける前に打とうとしてしまう、これが実は初心者さんの失敗で一番見られることです。

手元ギリギリまでボールを待つ、ということが必要です。

初心者でも卓球が上達するためにはとにかく練習をすること

初心者さんが上達するには、まずはたくさん練習をすることです。
あれこれポイントを紹介しましたが、最初はとにかく練習量を多くすることです。
最初から細かいことを気にしても、なかなか実践出来ないと思うので、たくさん練習をしてラケットとボールに慣れて下さい。

たくさんの時間卓球に触れ合ううちに、技術面は自然とあとから追いかけてきます。

最初のうちは練習量や時間を多く、そして卓球を楽しいと思う気持ちを維持することです。
上手にやろうと意識し過ぎると、だんだん出来ないことに嫌気がさして卓球を楽しいと思う気持ちも減退してしまいます。

楽しい気持ちがなくなると、上達どころか練習さえもやる気がなくなってしまいますよね。

初心者さんの練習は気持ちの維持も大切です。