朝ごはんはトースト&卵という人のためにアレンジ方法を教えます

仕事に行く前の時間がない時でも、朝ごはんはちゃんと食べたいですよね。

でも、いつもトーストと卵を使った料理だとマンネリになってしまいませんか?

そんな時はトーストをアレンジしてみましょう。簡単に、しかも時間もかからずに作れるのです。

今回はトースト&卵の朝ごはんのアレンジレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セラミックのフライパンの手入れ方法!長持ちさせる使い方のコツ

セラミックのフライパンの手入れはポイントをおさえればどなたでも簡単です。セラミックのフライパンはフッ...

トマトの栽培で必要な仮支柱と本支柱の立て方や支柱選び

家庭菜園のなかでも育てやすく、収穫が楽しみなのがトマトですね。トマトを栽培する時に必要なのが支え...

プラバンの作り方!電子レンジでも作れる場合があります

プラバンを作る場合、多くの方が使用しているのがトースターです。しかし電子レンジはあるけど、トースター...

指の臭いが取れない場合は、レモンや重曹や家にある物が活躍!

料理をした後の指が臭い・・・いつまで経ってもニオイが取れないということがありますね。魚を調理...

バナナをおやつや離乳食として与える時の注意点とポイント

バナナはおやつや離乳食で活躍する、安価で栄養満点のママにとっても嬉しい食材のひとつ。離乳食を開始して...

【テニスラケットの選び方】初心者には黄金スペックがおすすめ

テレビでテニスの試合を観ていると「自分もやってみたい。」と思う人も多いでしょう。自分もかっこよくショ...

独身で実家暮らしの30代女性は結婚が遠のくと言われる理由

独身で実家暮らしという方はとても多いですよね。職場と家が近い場合には、実家から通った方が何かと便...

猫のシャンプータオルの使い方やメリット・デメリットについて

猫用のシャンプータオルをご存知ですか?シャンプータオルと言うとシャンプーをしたときに使用する、吸水性...

野良犬を保護するための方法とは?その後のことも教えます

野良犬なのか迷い犬なのか…自分の家の近くにいる犬を保護する場合、どんな方法があるのでしょうか?...

筋トレとストレッチの違いとは?筋トレ前後に効果的な方法を紹介

筋トレとストレッチにはどんな違いがあるのでしょうか?ストレッチをするのは筋トレをする前?それとも筋ト...

スカートのゴムを伸ばす方法と応急処置で乗り切るコツとは

スカートのウエストがきついときは、ゴムを伸ばす方法を試してみてくださいね!では、スカートのき...

うずらを飼育するなら大きい鳴き声がすることを覚悟しよう

丸い体がかわいいうずら。子供だけではなく、大人でも飼育してみたいと思う人も多いと言います。し...

粗品タオルの使い道で節約もリメイクも簡単に楽しむコツとは

粗品でもらうタオルの使い道に悩む人も多いのではないでしょうか。毎年何かと頂き物でもらう粗品の...

鉄瓶の使用方法!南部鉄器の鉄瓶の正しいお手入れ方法を解説

南部鉄器の鉄瓶を購入して使用する時は、使用し始める前にお手入れをする必要があります。また、使用してい...

No Image

舞茸の天ぷらをべちゃべちゃにしないでカラっと揚げる方法

舞茸の天ぷらはべちゃべちゃになりやすいですよね。どうしてお店の舞茸の天ぷらは時間がたってもカラっとし...

スポンサーリンク

時間がない時の朝ごはんはトーストに卵をのせてみませんか?

パン派の方、朝ご飯がトーストだけじゃ栄養面が心配ですね。

忙しい朝にオススメなトーストプラス卵のメニュー

トーストに卵をのせたら、普通のトースターが少しゴージャスな感じになりますよ。
オーブントースターを使ったレシピをご紹介します。

【材料】

  • 食パン・・・1枚
  • 卵 ・・・1個
  • マヨネーズ ・・・適量
  • パセリ ・・・少々
  • 黒こしょう ・・・少々

【作り方】

  1. 食パンの真ん中の部分を軽く押してへこませたら、マヨネーズでで土手のように囲いを作って真ん中に卵を乗せるます。
  2. オーブントースター用の皿にパンを乗せて3分くらい焼きます。
  3. アルミホイルをかぶせてさらに5分くらい焼きます。焼き加減が足りない場合は1分ずつ追加して焼いてください。
  4. 焼けたらお皿にのせて、パセリと黒こしょうをお好みでかけてください。
    ポイントは卵にあります。アルミホイルをかけることで卵がいい感じになります。
    焼き加減はこんがりが好きなど、好みにあわせて調節してください。
    パセリは乾燥した瓶のものでもいいですし、なければなくても大丈夫です。

いつもの朝ごはんのトーストにオープンサンドを卵やベーコンを使ってアレンジしてみよう

冷蔵庫の常備食、卵とパンを使って簡単朝ご飯のレシピ

簡単なのに美味しいと好評です!
トーストというよりもオープンサンドのような仕上がりになります。
卵の黄身がとろけて幸せなトーストです。

【食材】

  • 食パン
  • チーズ
  • ベーコン
  • マーガリン

  • このくらいなら常に冷蔵庫に入っていそうですね

【使う道具】

  • フライパン
  • ナイフなければ包丁でもOKです。

こちらの道具もどこの家庭にもありますね。
【作り方】

  1. 食パンの真ん中をくりぬいて、熱したフライパンに乗せ、好きな量のマーガリンを乗せます。くりぬいたパンの部分はあとで使うのでとっておいてくださいね。
  2. ベーコン・チーズの順番にパンの耳の中に入れていき、くり抜いたパンでフタをするようにのせます。
  3. きつね色になったらひっくり返します。塩を少々ふりかけて味を調節してください。
  4. 焼けたらお皿に乗せて、真ん中にナイフを入れると中から卵がトロ~リとなると食欲もますます増しますよね!

朝ごはん用のトーストに卵とマヨネーズをのせて焼いてみよう

トーストと卵とマヨネーズのトーストは好きなようにアレンジが出来ます!

【材料】(1人分)

  • 食パン・・・4枚入切りでも6枚切りでも好きな食パンでOKです。
    今回は6枚切りのものを使用しました。
  • ベーコン・・・1枚 。好きな人は2枚でも3枚でもいいでしょう。
  • 卵・・・1個。ここでポイント!常温に置いておくのがポイントです。
  • マヨネーズ・・・たっぷり使うとコクのあるトースとなります。ダイエット中の方は量を減らしてもいいですね。
  • 塩・・・少々
  • ブラックペッパー・・・普通のこしょうよりみ深い味わいになります。なければコショウでもOKです。
  • ドライパセリ・・・ない場合はなくてもOです。

【作り方】

  1. 食パンの真ん中は押しつぶします。マヨネーズをかけてベーコンを敷いて卵を割り入れ塩をふります。
  2. トースターで卵が半熟になるまで焼きます。

前の日にパンを卵に浸しておけば、翌日は簡単朝ごはんの出来上がり!

子供が好きなパンとグラタンメニュー

【材料】1人前

  • バケット・・・5~6cm
  • たまご・・・1個
  • 牛乳・・・100cc
  • とろけるチーズ・・・お好みで
  • ドライパセリ・・・お好みで

【作り方】

  1. バケットは食べやすい大きさの角切りのします。
  2. ボウルにたまごを入れて溶きます。そこに牛乳を入れてかき混ぜます。カットしたバケットを投入します。ここで一晩そのままねかせるのがポイントです。
    ※その日に食べる場合は、30分ほど置いてから焼いてください。
  3. グラタン皿や耐熱容器に分量以外のバターを塗り、浸したバケットを入れます。
    とろけるチーズ、刻んだベーコンを散らしも美味しいです。
  4. ドライパセリを上からかけてオーブントースターで8分くらい焼いたら完成です。
    パンは食パンでもOKです。
    前日の夜準備をしておくと。翌朝は焼くだけです。朝ごはんの以外にもお父さんのおつまみにも好評ですよ。

トーストにピッタリの卵を使ったおかずのレシピをご紹介します

ベーコンエッグサラダと野菜のサラダのレシピ

【材料】1人前

  • ベーコン・・・2枚
  • たまご・・・1個
  • キャベツ・・・1/2枚
  • レタス・・・・1/2枚
  • ドレッシング
[☆]ソース・・・大1
[☆]ケチャップ・・・大1/4くらい
[☆]酢・・・大1/2
[☆]好きなのオイル・・・大2

【作り方】

  1. キャベツとレタスは水でキレイに洗います。よく水気を切って、細切りにします。
    お皿の真ん中を開けるようにして盛り付けます。
  2. 熱したフライパンでベーコンと卵を焼き塩こしょうをして、お皿の真ん中に乗せます。
  3. [☆]の材料を混ぜあわせてドレッシングを作ります。ドレッシングが混ざりにくい場合は空いたペットボトルを使って思いっきりシェイクするといいですよ。
  4. サラダにまわしかけて完成です。