朝ごはんはトースト&卵という人のためにアレンジ方法を教えます

仕事に行く前の時間がない時でも、朝ごはんはちゃんと食べたいですよね。

でも、いつもトーストと卵を使った料理だとマンネリになってしまいませんか?

そんな時はトーストをアレンジしてみましょう。簡単に、しかも時間もかからずに作れるのです。

今回はトースト&卵の朝ごはんのアレンジレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

飼い猫が危険だらけの外の世界へ脱走!その理由や防止策について

室内で飼育している飼い猫が注意していても窓や玄関を開けた瞬間に脱走してしまい探し回ったという経験はあ...

ピアスを開ける場所で可愛い位置は?開ける位置別・特徴と印象

ピアスを開けて可愛いオシャレを楽しみたいと思っている人もいますよね!どの場所にピアスを開けるとオシャ...

お香典の相場、友人の兄弟では?お香典のマナーと注意点

お香典には相場というものがあります。ほとんどの場合はその相場を参考にしてお香典を包むのですが、友人の...

部活の引退で伝えたい感謝の言葉!後輩・顧問・親に贈る言葉

部活を引退するとき、今まお世話になった部活の後輩や顧問にお礼の言葉と伝えたいと考えている人もいるので...

顔が大きいとショートボブは似合わない?ショートボブの似合う人

顔が大きい人はショートボブが似合わないのでしょうか?女性らしさも兼ね備えているショートボブに挑戦した...

犬の遠吠え、する犬としない犬の違いとは?遠吠えの理由や対処法

遠吠えをする犬としない犬というのは、どのような違いがあるのか?気になるところですよね。そもそ...

バレエで男性へのお礼の仕方についてゲストへの上手な気遣い

バレエでは男性ゲストにお礼をしなければなりません。はじめて発表会で男性ダンサーと一緒に踊るのであれば...

布を裁断するカッターの特徴や使い方・注意点を紹介します

布を裁断するロータリーカッターの使い勝手とは?布作品をよく作る人にとって必需品となるのは裁ちばさみで...

炭酸が飲めないのは痛いから!喉や口の中が痛くなるワケと飲み方

炭酸飲料と言えば、あのシュワシュワとした爽快感と喉越しがいいですよね!スッキリしたい時や、暑...

シベリアンハスキーは子犬の頃が一番かわいい!

犬は種類が豊富で、体が小さいものから大きいもの、毛が短いものからフカフカなものまで数多くいます。...

高校生の恋愛事情・受験生は恋愛NG?受験と恋を両立させる方法

これから大学受験を控えている高校生の中には、恋人がいる・もしくはこれから恋人を作りたいと思っている人...

猫用のトイレは大きめがいい?猫の最適なトイレについて

猫用のトイレは大きめがいいと聞きますが、その目安は?どのくらいの大きさがあればいいの?猫を飼い始めた...

フェイクグリーン壁掛けの作り方とポイント!癒やし空間を作ろう

フェイクグリーンの壁掛けが欲しいけど、作り方が難しそう…と思っていませんか?そんなことはありませ...

洗濯物の臭いが気になる時は熱湯を使って雑菌を追い払おう!

洗剤を使ってきちんと洗ったはずなのに、洗濯物の臭いが気になることってありますよね。汚れが落ち...

目の種類にはどんな形がある?それぞれの特徴とメイク方法

目にはどのような形や種類があるのでしょうか?同じようにメイクをしているのに、濃く見えてしまったりメイ...

スポンサーリンク

時間がない時の朝ごはんはトーストに卵をのせてみませんか?

パン派の方、朝ご飯がトーストだけじゃ栄養面が心配ですね。

忙しい朝にオススメなトーストプラス卵のメニュー

トーストに卵をのせたら、普通のトースターが少しゴージャスな感じになりますよ。
オーブントースターを使ったレシピをご紹介します。

【材料】

  • 食パン・・・1枚
  • 卵 ・・・1個
  • マヨネーズ ・・・適量
  • パセリ ・・・少々
  • 黒こしょう ・・・少々

【作り方】

  1. 食パンの真ん中の部分を軽く押してへこませたら、マヨネーズでで土手のように囲いを作って真ん中に卵を乗せるます。
  2. オーブントースター用の皿にパンを乗せて3分くらい焼きます。
  3. アルミホイルをかぶせてさらに5分くらい焼きます。焼き加減が足りない場合は1分ずつ追加して焼いてください。
  4. 焼けたらお皿にのせて、パセリと黒こしょうをお好みでかけてください。
    ポイントは卵にあります。アルミホイルをかけることで卵がいい感じになります。
    焼き加減はこんがりが好きなど、好みにあわせて調節してください。
    パセリは乾燥した瓶のものでもいいですし、なければなくても大丈夫です。

いつもの朝ごはんのトーストにオープンサンドを卵やベーコンを使ってアレンジしてみよう

冷蔵庫の常備食、卵とパンを使って簡単朝ご飯のレシピ

簡単なのに美味しいと好評です!
トーストというよりもオープンサンドのような仕上がりになります。
卵の黄身がとろけて幸せなトーストです。

【食材】

  • 食パン
  • チーズ
  • ベーコン
  • マーガリン

  • このくらいなら常に冷蔵庫に入っていそうですね

【使う道具】

  • フライパン
  • ナイフなければ包丁でもOKです。

こちらの道具もどこの家庭にもありますね。
【作り方】

  1. 食パンの真ん中をくりぬいて、熱したフライパンに乗せ、好きな量のマーガリンを乗せます。くりぬいたパンの部分はあとで使うのでとっておいてくださいね。
  2. ベーコン・チーズの順番にパンの耳の中に入れていき、くり抜いたパンでフタをするようにのせます。
  3. きつね色になったらひっくり返します。塩を少々ふりかけて味を調節してください。
  4. 焼けたらお皿に乗せて、真ん中にナイフを入れると中から卵がトロ~リとなると食欲もますます増しますよね!

朝ごはん用のトーストに卵とマヨネーズをのせて焼いてみよう

トーストと卵とマヨネーズのトーストは好きなようにアレンジが出来ます!

【材料】(1人分)

  • 食パン・・・4枚入切りでも6枚切りでも好きな食パンでOKです。
    今回は6枚切りのものを使用しました。
  • ベーコン・・・1枚 。好きな人は2枚でも3枚でもいいでしょう。
  • 卵・・・1個。ここでポイント!常温に置いておくのがポイントです。
  • マヨネーズ・・・たっぷり使うとコクのあるトースとなります。ダイエット中の方は量を減らしてもいいですね。
  • 塩・・・少々
  • ブラックペッパー・・・普通のこしょうよりみ深い味わいになります。なければコショウでもOKです。
  • ドライパセリ・・・ない場合はなくてもOです。

【作り方】

  1. 食パンの真ん中は押しつぶします。マヨネーズをかけてベーコンを敷いて卵を割り入れ塩をふります。
  2. トースターで卵が半熟になるまで焼きます。

前の日にパンを卵に浸しておけば、翌日は簡単朝ごはんの出来上がり!

子供が好きなパンとグラタンメニュー

【材料】1人前

  • バケット・・・5~6cm
  • たまご・・・1個
  • 牛乳・・・100cc
  • とろけるチーズ・・・お好みで
  • ドライパセリ・・・お好みで

【作り方】

  1. バケットは食べやすい大きさの角切りのします。
  2. ボウルにたまごを入れて溶きます。そこに牛乳を入れてかき混ぜます。カットしたバケットを投入します。ここで一晩そのままねかせるのがポイントです。
    ※その日に食べる場合は、30分ほど置いてから焼いてください。
  3. グラタン皿や耐熱容器に分量以外のバターを塗り、浸したバケットを入れます。
    とろけるチーズ、刻んだベーコンを散らしも美味しいです。
  4. ドライパセリを上からかけてオーブントースターで8分くらい焼いたら完成です。
    パンは食パンでもOKです。
    前日の夜準備をしておくと。翌朝は焼くだけです。朝ごはんの以外にもお父さんのおつまみにも好評ですよ。

トーストにピッタリの卵を使ったおかずのレシピをご紹介します

ベーコンエッグサラダと野菜のサラダのレシピ

【材料】1人前

  • ベーコン・・・2枚
  • たまご・・・1個
  • キャベツ・・・1/2枚
  • レタス・・・・1/2枚
  • ドレッシング
[☆]ソース・・・大1
[☆]ケチャップ・・・大1/4くらい
[☆]酢・・・大1/2
[☆]好きなのオイル・・・大2

【作り方】

  1. キャベツとレタスは水でキレイに洗います。よく水気を切って、細切りにします。
    お皿の真ん中を開けるようにして盛り付けます。
  2. 熱したフライパンでベーコンと卵を焼き塩こしょうをして、お皿の真ん中に乗せます。
  3. [☆]の材料を混ぜあわせてドレッシングを作ります。ドレッシングが混ざりにくい場合は空いたペットボトルを使って思いっきりシェイクするといいですよ。
  4. サラダにまわしかけて完成です。