朝ごはんはトースト&卵という人のためにアレンジ方法を教えます

仕事に行く前の時間がない時でも、朝ごはんはちゃんと食べたいですよね。

でも、いつもトーストと卵を使った料理だとマンネリになってしまいませんか?

そんな時はトーストをアレンジしてみましょう。簡単に、しかも時間もかからずに作れるのです。

今回はトースト&卵の朝ごはんのアレンジレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スノーボードウェアの上下同色はアリ?スノボウェアの着こなし術

スノーボードウェアはどのように選べばいいのでしょうか?ボードは初心者でもウェアはかっこよく、可愛く着...

高校の卒業式に親は出席する?親の出席と服装・持ち物と注意点

お子さんの高校の卒業式に親が出席するものなのか、出席しようか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。...

クレープの生地が余った時のオススメ保存方法とコツ

お菓子作りやオシャレな朝食にもオススメなクレープ。クレープの生地があまってしまった時は、冷蔵...

夏コミの服装!初めて参加する女性が知っておきたい夏コミの服装

初めて夏コミに行く女性の中には、一体どんな服装で行けば良いのかわからない人もいるのではないでしょうか...

バドミントンの試合を観戦する前に知っておくと楽しめるポイント

バドミントンの試合を観戦したいと思っている人は多いのではないでしょうか。最近では、日本人のバトミント...

イランイランのアロマの特徴とブレンドする場合の注意点について

イランイランは甘い香りが印象的で人気ですが、その効果やブレンドする場合はどんなアロマと相性が良いのか...

ストレートのボブにしたい人のためのおすすめショートボブ

今はパーマをかけていても、季節が変わるとストレートにしたい、ボブにしてみたいと思う女性の多いのではな...

靴の収納は箱のまま?それとも出したほうがいい?靴の収納方法

靴を収納するときは箱のままのほうがいいのでしょうか?箱に入っているほうが積み重ねることができるので収...

布を裁断するカッターの特徴や使い方・注意点を紹介します

布を裁断するロータリーカッターの使い勝手とは?布作品をよく作る人にとって必需品となるのは裁ちばさみで...

働くママ悩み!遅刻の言い訳に注意する事。子供が原因の時の方法

子供がいると自分の事が後回しになって支度に時間が掛かり遅刻しそうになったり、時間に余裕をもって行動し...

醤油ボトルの収納をスッキリさせるコツや容器を統一するポイント

毎日使う醤油などの調味料のボトルってどうしたらスッキリ収納できるのでしょうか?では、醤油のボ...

猫の鼻水は赤ちゃん用吸引器で吸い取り可能!ただし無理は禁物

猫が鼻水を垂らしている時、どうにか吸引して楽にさせてあげたいと思うものです。そんな時便利でおすす...

魚料理を子供に食べてもらいたい!食べやすくする方法

子供が魚料理を苦手とするのはナゼでしょうか?魚はお肉と比べると食べにくいものもありますよね。...

ハムスターのケージを衣装ケースで作る方法とポイント

ハムスターを飼育する場合はケージが必要ですが、衣装ケースでも代用できます。市販されているケー...

腕を細くしたい!二の腕痩せにおすすめの筋トレを実践してみよう

二の腕についてしまった脂肪、どうにかしてすっきり痩せたいと思っている女性はたくさんいるのではないでし...

スポンサーリンク

時間がない時の朝ごはんはトーストに卵をのせてみませんか?

パン派の方、朝ご飯がトーストだけじゃ栄養面が心配ですね。

忙しい朝にオススメなトーストプラス卵のメニュー

トーストに卵をのせたら、普通のトースターが少しゴージャスな感じになりますよ。
オーブントースターを使ったレシピをご紹介します。

【材料】

  • 食パン・・・1枚
  • 卵 ・・・1個
  • マヨネーズ ・・・適量
  • パセリ ・・・少々
  • 黒こしょう ・・・少々

【作り方】

  1. 食パンの真ん中の部分を軽く押してへこませたら、マヨネーズでで土手のように囲いを作って真ん中に卵を乗せるます。
  2. オーブントースター用の皿にパンを乗せて3分くらい焼きます。
  3. アルミホイルをかぶせてさらに5分くらい焼きます。焼き加減が足りない場合は1分ずつ追加して焼いてください。
  4. 焼けたらお皿にのせて、パセリと黒こしょうをお好みでかけてください。
    ポイントは卵にあります。アルミホイルをかけることで卵がいい感じになります。
    焼き加減はこんがりが好きなど、好みにあわせて調節してください。
    パセリは乾燥した瓶のものでもいいですし、なければなくても大丈夫です。

いつもの朝ごはんのトーストにオープンサンドを卵やベーコンを使ってアレンジしてみよう

冷蔵庫の常備食、卵とパンを使って簡単朝ご飯のレシピ

簡単なのに美味しいと好評です!
トーストというよりもオープンサンドのような仕上がりになります。
卵の黄身がとろけて幸せなトーストです。

【食材】

  • 食パン
  • チーズ
  • ベーコン
  • マーガリン

  • このくらいなら常に冷蔵庫に入っていそうですね

【使う道具】

  • フライパン
  • ナイフなければ包丁でもOKです。

こちらの道具もどこの家庭にもありますね。
【作り方】

  1. 食パンの真ん中をくりぬいて、熱したフライパンに乗せ、好きな量のマーガリンを乗せます。くりぬいたパンの部分はあとで使うのでとっておいてくださいね。
  2. ベーコン・チーズの順番にパンの耳の中に入れていき、くり抜いたパンでフタをするようにのせます。
  3. きつね色になったらひっくり返します。塩を少々ふりかけて味を調節してください。
  4. 焼けたらお皿に乗せて、真ん中にナイフを入れると中から卵がトロ~リとなると食欲もますます増しますよね!

朝ごはん用のトーストに卵とマヨネーズをのせて焼いてみよう

トーストと卵とマヨネーズのトーストは好きなようにアレンジが出来ます!

【材料】(1人分)

  • 食パン・・・4枚入切りでも6枚切りでも好きな食パンでOKです。
    今回は6枚切りのものを使用しました。
  • ベーコン・・・1枚 。好きな人は2枚でも3枚でもいいでしょう。
  • 卵・・・1個。ここでポイント!常温に置いておくのがポイントです。
  • マヨネーズ・・・たっぷり使うとコクのあるトースとなります。ダイエット中の方は量を減らしてもいいですね。
  • 塩・・・少々
  • ブラックペッパー・・・普通のこしょうよりみ深い味わいになります。なければコショウでもOKです。
  • ドライパセリ・・・ない場合はなくてもOです。

【作り方】

  1. 食パンの真ん中は押しつぶします。マヨネーズをかけてベーコンを敷いて卵を割り入れ塩をふります。
  2. トースターで卵が半熟になるまで焼きます。

前の日にパンを卵に浸しておけば、翌日は簡単朝ごはんの出来上がり!

子供が好きなパンとグラタンメニュー

【材料】1人前

  • バケット・・・5~6cm
  • たまご・・・1個
  • 牛乳・・・100cc
  • とろけるチーズ・・・お好みで
  • ドライパセリ・・・お好みで

【作り方】

  1. バケットは食べやすい大きさの角切りのします。
  2. ボウルにたまごを入れて溶きます。そこに牛乳を入れてかき混ぜます。カットしたバケットを投入します。ここで一晩そのままねかせるのがポイントです。
    ※その日に食べる場合は、30分ほど置いてから焼いてください。
  3. グラタン皿や耐熱容器に分量以外のバターを塗り、浸したバケットを入れます。
    とろけるチーズ、刻んだベーコンを散らしも美味しいです。
  4. ドライパセリを上からかけてオーブントースターで8分くらい焼いたら完成です。
    パンは食パンでもOKです。
    前日の夜準備をしておくと。翌朝は焼くだけです。朝ごはんの以外にもお父さんのおつまみにも好評ですよ。

トーストにピッタリの卵を使ったおかずのレシピをご紹介します

ベーコンエッグサラダと野菜のサラダのレシピ

【材料】1人前

  • ベーコン・・・2枚
  • たまご・・・1個
  • キャベツ・・・1/2枚
  • レタス・・・・1/2枚
  • ドレッシング
[☆]ソース・・・大1
[☆]ケチャップ・・・大1/4くらい
[☆]酢・・・大1/2
[☆]好きなのオイル・・・大2

【作り方】

  1. キャベツとレタスは水でキレイに洗います。よく水気を切って、細切りにします。
    お皿の真ん中を開けるようにして盛り付けます。
  2. 熱したフライパンでベーコンと卵を焼き塩こしょうをして、お皿の真ん中に乗せます。
  3. [☆]の材料を混ぜあわせてドレッシングを作ります。ドレッシングが混ざりにくい場合は空いたペットボトルを使って思いっきりシェイクするといいですよ。
  4. サラダにまわしかけて完成です。