インコの保温&保湿には湯たんぽ!使い方や注意点を徹底解説

インコの体温は人間よりも高いため、冬の寒い時期や体調が悪そうな時には保温してあげることが大切になります。

保温のためにはペット用ヒーターなどもありますが、実は湯たんぽもおすすめです。

インコが寒がっている時の湯たんぽの使い方とは?注意点とインコ用手作り湯たんぽについて説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

子供が朝ごはんを食べないという悩みを解決します!

子供が朝ごはんを食べない、食べても遅くてイライラしてしまう・・・。そんな悩みを抱えていませんか?...

室内の湿度は何%が理想なの?過ごしやすい湿度とは

室内はどのくらいの湿度が理想なのでしょうか?季節によって、理想的な湿度は違ってくるようです。快適な湿...

ミニチュアピンシャーは抜け毛がすごい?犬の抜け毛について

ミニチュアピンシャーは抜け毛がすごい?犬の抜け毛は犬種によっても大きく違いあります。その鍵を...

猫用の消臭スプレーを手作りしてみませんか。安全で簡単な方法

猫がいる家で気になるのが、マーキングやトイレの臭いですね。臭いを消そうと消臭スプレーを使うと思い...

マニキュアのトップコートが乾く時間を短縮させるコツと注意点

マニキュアはトップコートの乾く時間を待てば完成します。しかし、セルフネイルをしていると完全に乾く前に...

韓国料理が辛い理由からわかる、辛い料理を好む傾向と習慣とは

韓国料理が辛い理由には、古くからの歴史があり、それには日本との関わりが見えてきます。では、ど...

イケメンの彼氏だと不安?不安の理由や対処法

誰もが振り向くようなイケメンの彼氏を持つと、彼女は色々と不安になるようです。ここでは、イケメ...

車のパンクに気づかない理由とパンクした場合の正しい対処法

車のタイヤがパンクしてしまうことはあります。ただパンクに気づかないこともあり、パンクしたまま走行...

水道の蛇口掃除の簡単なコツや酷い汚れの対処法と清潔を保つ工夫

水道の蛇口の掃除はうっかり忘れていると蛇口が白くなってしまったり、黒くなってしまうことがあります。こ...

玄関ドアの隙間風対策!寒い玄関にお困りの方へ

玄関ドアからの冷たい隙間風にお困りの方はいませんか?夏にはそれほど気にならなくても、気温が下がってく...

顔が太るのは女性だけではない!男性も小顔を目指そう!

女性だけではなく、顔が太ると悩んでいる男性も増えているといいますが、その原因は女性と同じなのでしょう...

鏡と写真で全然違うのはなぜ?顔の印象の摩訶不思議

鏡と写真で印象が全然違うと思ったことありませんか?なぜそこまで鏡と写真で印象が全然違うのはな...

野良猫の親子を捕獲するには?保護した後の対応とは

野良猫の親子が庭に住み着いてしまったときなど、野良猫を捕獲したいときはどうしたらいいのでしょうか?...

高校生になったら勉強法を見直そう!毎日の勉強とそのポイント

高校生は中学時代と同じような勉強法ではダメです。ただ数学の公式を覚えたり暗記だけをしていては、毎...

6畳の寝室に4人家族で寝る方法!ベッドと布団両方をご紹介

お子さんが小さいうちは、親子で1つの寝室を使用する方が多いのではないでしょうか。寝室が広ければ問題は...

スポンサーリンク

インコを保温するためには湯たんぽが使えるってホント?

インコは季節が変わる頃などの気温の変化が激しい時は、体調を崩しやすくなります。

また、羽が生え変わる頃も体力が落ちやすいです。

羽を膨らませてまん丸になって、寒そうにしている事もあり、元気がなくなる事が見て分かります。

インコは寒さに弱いので、寒そうにしていたら、保温できるようにしてあげましょう。

インコは人間よりも体温が高いために、寒さ対策も必要です。

室内が寒かったり、インコが寒そうにしているそぶりがあれば、ケージを覆って風を防いだりしましょう。

また、ペットショップなどでペット用のヒーターも販売されています。

しかし、ヒーターを使用するほど、室内はいつもは暖かいなどで、一時的なものでしたら、湯たんぽでも大丈夫です。

もちろんしっかりとカバーをして、やけどなどしないようにしてあげましょう。
かじってしまわないように、工夫が必要です。

冬にインコを病院へ連れて行く場合の保温にも湯たんぽは使える?

冬などの、外の気温が寒い時に、体調を崩したり検診などで、インコを動物病院に連れて行きたい時でも、しっかりと保温してあげましょう。

もちろん外からの冷気が入らないように、移動の際にも気をつけましょう。
保温効果のあるバッグにケージを入れて、インコがかじってしまう事のないようなところにしっかりとカバーをした湯たんぽを入れておきましょう。

また、移動のときのバッグの中にも温度計を入れておく事で、温度の確認ができるようになります。

ケースはしっかりと、暖かい素材のもので覆ってあげて、外の風が直接当たってしまわないように気をつけましょう。

行く時は大丈夫だったけど、帰りの時は冷たくなってしまう可能性もあります。帰りの事もしっかりと考えてあげましょう。

まめに温度と湿度をチェックしてあげて下さいね。

実はオカメインコにとっては保温よりも保湿が大切?湯たんぽで保湿もできるの?

鳥の中でも、元々暖かいところに暮らしていた鳥と、寒いところに暮らしていた鳥とでは、適温が違ってきます。

暖房を使用して暖かくしていると、暖かくて快適になるかもしれませんが、逆に乾燥してしまうことにも繋がります。

オカメインコの理想の湿度は60パーセントだと言われています。

温度計だけではなく、湿度も分かるものでしっかりとチェックしましょう。

また、乾燥対策として、陶器で出来ている湯たんぽを使用するのもいいかもしれません。
陶器のものですと、温度を長く保つ事と同時に、保湿効果も期待できるそうです。

いずれにしても、ケージの底に置くなど、触れたりかじったりする事のないようにしましょう。

また、暖房で室内が乾燥しているなら加湿器の利用もおすすめします。

寒い冬の時期にインコと一緒に移動する場合の注意点とは?

冬の寒い日に、動物病院などにインコと出かける時は、気温の変化に気をつけないといけませんが、注意が必要です。

暑くなってしまったとしても、インコ自身で涼しい場所に移動できるようにしてあげましょう。

また、キャリーなどの密閉されるタイプに、使い捨てカイロを使用してしまえば、酸素が薄くなってしまう事になってしまうので気をつけましょう。

しっかりと温度計で、寒くなっていないか、暑すぎていないかをマメに見て管理しましょう。

インコの体調によっては、外の気温が低くなくても保温が必要な時もあります。

また、外は寒くても動物病院や公共の乗り物などに移動した時に暖房がきいていて暑すぎになってしまう事もありますので気をつけましょう。

インコのために保温用湯たんぽを簡単に手作りしてみませんか?

インコは気温の変化で、体調をくずしてしまいやすいので気をつけないといけません。

気温が低くなってきたら、風が当たらないようにケージの背面や側面のみビニールで覆ったり、ペットヒーターを使用したり、湯たんぽを使用したりなど工夫をします。

もちろんインコがかじってしまわないようなところに置いたり、風を密封させてしまう事のないように気をつけます。

また、ペットヒーターや湯たんぽが届くところに置いてしまえば、かじってしまうだけではなく火傷やケガの原因にもなってしまうので気をつけましょう。

インコの保温用 湯たんぽの作り方

  • しっかりとしたペットボトル
  • お湯
  • 新聞紙

丈夫にできているホット用の飲み物が入っていたペットボトルに、お湯を入れて、新聞紙でしっかりと巻くだけでも簡単に湯たんぽが出来てしまいます。

寒くなってきたけどペットヒーターがまだ用意できていない時や、急に体調を崩してしまった時など、応急な対処法としてもぜひ試してみましょう。

また、いずれにしても、温度計を使用してマメにチェックしたり、インコの様子を観察して管理しましょう。