お年玉は子供が管理している?それとも親?最近のお年玉事情

お正月の子供たちの楽しみと言えば、もちろん『お年玉』ですよね。

このお年玉ですが、子供が小さなうちは親が管理するという方がほとんどだと思いますが、子供も年齢が上がってくると、自分で欲しいものもいろいろと出てきます。

しかし、全ても子供任せにするというのは心配という方も多いはず。

子供のお年玉事情や、各家庭でのお年玉の管理についてご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ダンスのキレを出すためのコツと、体の動かし方やポイントとは

キレのあるダンスを踊る人を見るとカッコイイと思いますよね。ダンスをやっていたら、キレのあるダ...

UVレジンに使える100均で揃う手軽な材料と可愛いパーツ

UVレジンを使ったアクセサリーをハンドメイドで作る方も多いですが、いろいろと材料を揃えると、ある程度...

野良猫の親子を捕獲するには?保護した後の対応とは

野良猫の親子が庭に住み着いてしまったときなど、野良猫を捕獲したいときはどうしたらいいのでしょうか?...

ナチュラルメイクでデカ目を作る方法が盛沢山。様々なテクニック

つけまやカラコン無しでもデカ目は作れますよ。デカ目にすると「メイクが濃い」というイメージがあ...

飼い猫が危険だらけの外の世界へ脱走!その理由や防止策について

室内で飼育している飼い猫が注意していても窓や玄関を開けた瞬間に脱走してしまい探し回ったという経験はあ...

ホットプレートを使った美味しい餃子の焼き方と餃子の変わり種

ホームパーティーや仲の良い友達を招いてのパーティーに、餃子パーティーはいかがですか?みんなで...

手紙を友達にかわいい文字で贈ろう!書き方のコツとアレンジ

手紙を友達に贈るならかわいい文字で書きたいですよね。かわいい文字が書けないという人でも、少しのコツで...

大好きな先生が転勤!贈るメッセージは何が良いかを知りたい

学校生活を送る上で必ず起きるのが先生の転勤です。特に親しい先生ではなかった場合は、何も感情がわか...

100均の材料を使った可愛い手作りキーホルダーの作り方

手作りのキーホルダーを作りたいという時には、100均で揃う道具で可愛いキーホルダーを手作りすることが...

マスクをしていてもメガネが曇らない方法にはどんなものがあるのか

日本の1年を通して見てみると、冬や風邪やインフルエンザ、春は花粉症と、1年の半分をマスクで過ごしてい...

アイプチで二重が不自然にならないための使い方のコツ

アイプチで二重にした場合、やり方を間違うと不自然に見えてしまいます。アイプチでした二重が不自...

病室の個室にカメラが付いてあるのはなぜ?カメラ設置の理由

病室の全部ではありませんが、個室にカメラが設置されている場合があります。着替えたりする時も気...

犬の鳴き声などの騒音対策。マンションでもできる効果的な方法

ペット可のマンションに住む場合にも、自分の家の犬の鳴き声が周りのお宅の迷惑にならないか心配される方は...

サウナとお風呂ではどちらの順番が先?おすすめの組み合わせ

サウナが大好きという方も多いと思いますが、サウナとお風呂ではどちらの順番が先なのか気になったことあり...

下っ腹の筋トレ方法・椅子を使ってできるぽっこりお腹の引締め法

ぽっこりでてしまった下っ腹をなんとかしたいと頭を抱えている人もいますよね。でも、忙しくてなかなか運動...

スポンサーリンク

お年玉の管理は子供に任せる?それとも親が管理する?まずは相場をチェック

お正月になるとお年玉をもらいますよね。そのことを楽しみにしている子供も多いでしょう。

でも、子供がもらったお年玉は一体どうやって管理するのが良いのでしょうか。

お金というものを認識できるようになると、お年玉を使って自分の欲しいものを買いたがる子供も多くいます。

ただ単に好きな物を買うのではなく、役に立つものにお金を使ってほしいと思うのが親心ではないでしょうか。

では、子供に渡すお年玉の相場は一体いくら位になのでしょうか。

お年玉の相場の目安

  • 0歳~3歳…500円~1000円
  • 3歳~6歳…1000円~3000円
  • 6歳~9歳…3000円~5000円

幼稚園になるとほとんどの子供が、お年玉をもらうようになるそうです。

お年玉は子供ではなく、親が管理するという意見が多い

親が子供のお年玉を管理している人の意見

  • もらったお年玉のうち、親が預かったものでないお年玉では自分の好きなものを買っても良いとしている。
  • 将来子供が独立したときのために親が管理をしている。自立した時に渡すつもり。
  • お金を稼ぐ苦労を知らない子供に自由にお金を使わせたくない。
  • 高校を卒業するまでは半分貯金し、残りの半分を子供に渡して使っても良いことにしていた。
  • 正月に好きなものを買わせて、残りは全部貯金。大学入試の時に通帳を子供に渡した。

こうしてみると、一部は子供に渡して残りは親が管理しているという意見が多かったです。

無駄遣いをしてほしくない、お金の大事さを知ってほしいという親心が働いていたようですね。

また、お年玉を月々のお小遣いにして、毎月のお小遣いをあげていないという意見もありました。

お年玉の管理は子供に任せる?各家庭のお年玉事情

お年玉で子供が欲しいものには口出しをしない

子供のお年玉は今までずっと5,000円程度は欲しいものを買うのに使わせ、残りを貯金するというスタイルにしていました。

子供が買い物をする時はなるべく口出しをしないようにして、自分が欲しいものをしっかりと考えてから購入するようにさせています。(40代・Aさん)

子供と一緒に銀行に行く

親が預かるというと、親に取られた!と思われるかもしれません。だからお年玉を貯金するときは子供と一緒に行って子供に自分で貯金をさせるようにしています。毎年ちゃんと貯めている実感があるようです。(40代・Kさん)

お金の管理も勉強のうち

もらったお年玉のうち、残して起きたいお金を子供が自分で管理するようにしています。
自分で管理をさせることで、お金がない時の遊び方も覚えたようです。お金を使いたいときのために、貯めることも覚えたようです。(30代・Iさん)

お年玉も子供の年齢に合わせて上手な使い方を学べるチャンス

お年玉の管理については、それぞれのご家庭で色々な考え方があるようです。

  • 子供が小学校高学年になったのをきっかけに、お年玉を貯める口座とお小遣いを貯める口座を作った。
  • いつも全額貯金をしているけど、年齢が高くなったら5,000円程度は渡すかもしれない。
  • 中学生になったのをきっかけに全額子供に管理させている。最初はすぐに全部使っていたが、それだと後で困るということに気がついたらしく、使い方を覚えていった。
  • 全部本人に渡して自分で使いみちを考えさせている。

子供の年齢に合わせて、子供にお年玉の管理をさせているという人が多いようです。

また、一部を渡して一部を貯金するなど、お金の大切さを子供に考えさせるきっかけにしている家庭もあるようです。

お年玉の使い道は?幼児と小学生のお年玉の行方

幼児の場合の貯金

幼児のうちはお年玉を使うというよりは貯金をしている人の方が多かったです。大きくなった時のために貯金をしている家庭が多いようです。

好きなキャラクターグッズを買う

次に多いのが子供が好きなキャラクターグッズを購入する、おもちゃを購入するという意見がありました。

子供にも「好きな物を1つ買おうね」といって一緒に買物に行くことが多いようです。

小学生の場合の貯金

全てを貯金するというよりは、一部を貯金、残りを使うというように使い分けをしている家庭が多いようです。

ゲームソフトを買う

子供には人気が高いゲーム!安いものではないので、お年玉をもらった時に思い切って購入するという子供もいました。

漫画、本、文房具

漫画や本を買うということも多いようです。また、学校で使える可愛い文房具を購入するという意見もありました。