お年玉は子供が管理している?それとも親?最近のお年玉事情

お正月の子供たちの楽しみと言えば、もちろん『お年玉』ですよね。

このお年玉ですが、子供が小さなうちは親が管理するという方がほとんどだと思いますが、子供も年齢が上がってくると、自分で欲しいものもいろいろと出てきます。

しかし、全ても子供任せにするというのは心配という方も多いはず。

子供のお年玉事情や、各家庭でのお年玉の管理についてご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ガソリンに引火する条件温度は何度?ガソリンは引火点が低い!

ガソリンスタンドなどで「火気厳禁」という表示を目にしたことがある人もいますよね。ガソリンに引火してし...

編み物初心者向け!かぎ針の基本と作りやすい簡単小物

編み物にはかぎ針編みと棒針編みがありますよね。ちょっとした隙間時間にハンドメイドをしたいという方には...

一人暮らしの貯金事情と毎月しっかり貯金をするコツ

「一人暮らしをして毎月しっかり貯金するなんて無理」と諦めていませんか?1人暮らしでも家計をしっか...

洗剤と柔軟剤の違い!洗剤や柔軟剤の効果を考えて上手に選ぶ方法

洗剤と柔軟剤の違いについてあまりよくわからないという人もいますよね。どちらもお洗濯をする時に使用する...

部活を引退するときの挨拶のポイント!大切な後輩たちに贈る言葉

部活の引退での挨拶を後輩たちに向けてするときに、どんな挨拶をするべきか悩む人も多いでしょう。共に頑張...

暇つぶしの方法を厳選してご紹介!外や家での暇つぶし方法

今日は予定もないし暇だなと言う時ありませんか?家にいるのももったいないし、とりあえずは外へ行って...

猫のシャンプータオルの使い方やメリット・デメリットについて

猫用のシャンプータオルをご存知ですか?シャンプータオルと言うとシャンプーをしたときに使用する、吸水性...

玄関ドアの隙間風対策!寒い玄関にお困りの方へ

玄関ドアからの冷たい隙間風にお困りの方はいませんか?夏にはそれほど気にならなくても、気温が下がってく...

5歳差の兄弟のメリット・デメリットをご紹介

5歳差の兄弟は、年が離れていて兄弟であまり同じ遊びが出来ないんじゃないかぁなんて思いますが、メリット...

ガス代は一人暮らしの冬の時期でいくらなのか調べてみました

一人暮らしをしていると、ガス代が高いなと思うことはありませんか?気温が下がる冬は特に感じますね。...

ハンバーガーバンズの代用になるものは?バンズのレシピも紹介!

ハンバーガーを作りたい!でもバンズが売っていないこのような場合、なにか代用できるものはないかと考える...

習字の下敷きの洗い方は?素材によって違う下敷きのお手入れ方法

習字の下敷きが汚れてしまったら、洗ってキレイにしたいと思いますよね。でも、どんなふうに洗うのが正しい...

卵の臭いの消し方を教えて!気になる卵の臭いをスッキリ消す方法

卵の臭いが気になるという人もいますよね。食器についてしまった卵の臭いの消し方が知りたいという人もいる...

柔軟剤の匂いを消す方法とは?アイデアをご紹介します

柔軟剤の種類も増え、自分好みの匂いがするものを探すことも楽しいですよね。でも、柔軟剤を入れす...

出先で取りたい!今あるもので出来る商品タグの取り方

購入したものをすぐに使いたい時、商品タグの取り方に困りませんか?力いっぱい引きちぎる方法もありますが...

スポンサーリンク

お年玉の管理は子供に任せる?それとも親が管理する?まずは相場をチェック

お正月になるとお年玉をもらいますよね。そのことを楽しみにしている子供も多いでしょう。

でも、子供がもらったお年玉は一体どうやって管理するのが良いのでしょうか。

お金というものを認識できるようになると、お年玉を使って自分の欲しいものを買いたがる子供も多くいます。

ただ単に好きな物を買うのではなく、役に立つものにお金を使ってほしいと思うのが親心ではないでしょうか。

では、子供に渡すお年玉の相場は一体いくら位になのでしょうか。

お年玉の相場の目安

  • 0歳~3歳…500円~1000円
  • 3歳~6歳…1000円~3000円
  • 6歳~9歳…3000円~5000円

幼稚園になるとほとんどの子供が、お年玉をもらうようになるそうです。

お年玉は子供ではなく、親が管理するという意見が多い

親が子供のお年玉を管理している人の意見

  • もらったお年玉のうち、親が預かったものでないお年玉では自分の好きなものを買っても良いとしている。
  • 将来子供が独立したときのために親が管理をしている。自立した時に渡すつもり。
  • お金を稼ぐ苦労を知らない子供に自由にお金を使わせたくない。
  • 高校を卒業するまでは半分貯金し、残りの半分を子供に渡して使っても良いことにしていた。
  • 正月に好きなものを買わせて、残りは全部貯金。大学入試の時に通帳を子供に渡した。

こうしてみると、一部は子供に渡して残りは親が管理しているという意見が多かったです。

無駄遣いをしてほしくない、お金の大事さを知ってほしいという親心が働いていたようですね。

また、お年玉を月々のお小遣いにして、毎月のお小遣いをあげていないという意見もありました。

お年玉の管理は子供に任せる?各家庭のお年玉事情

お年玉で子供が欲しいものには口出しをしない

子供のお年玉は今までずっと5,000円程度は欲しいものを買うのに使わせ、残りを貯金するというスタイルにしていました。

子供が買い物をする時はなるべく口出しをしないようにして、自分が欲しいものをしっかりと考えてから購入するようにさせています。(40代・Aさん)

子供と一緒に銀行に行く

親が預かるというと、親に取られた!と思われるかもしれません。だからお年玉を貯金するときは子供と一緒に行って子供に自分で貯金をさせるようにしています。毎年ちゃんと貯めている実感があるようです。(40代・Kさん)

お金の管理も勉強のうち

もらったお年玉のうち、残して起きたいお金を子供が自分で管理するようにしています。
自分で管理をさせることで、お金がない時の遊び方も覚えたようです。お金を使いたいときのために、貯めることも覚えたようです。(30代・Iさん)

お年玉も子供の年齢に合わせて上手な使い方を学べるチャンス

お年玉の管理については、それぞれのご家庭で色々な考え方があるようです。

  • 子供が小学校高学年になったのをきっかけに、お年玉を貯める口座とお小遣いを貯める口座を作った。
  • いつも全額貯金をしているけど、年齢が高くなったら5,000円程度は渡すかもしれない。
  • 中学生になったのをきっかけに全額子供に管理させている。最初はすぐに全部使っていたが、それだと後で困るということに気がついたらしく、使い方を覚えていった。
  • 全部本人に渡して自分で使いみちを考えさせている。

子供の年齢に合わせて、子供にお年玉の管理をさせているという人が多いようです。

また、一部を渡して一部を貯金するなど、お金の大切さを子供に考えさせるきっかけにしている家庭もあるようです。

お年玉の使い道は?幼児と小学生のお年玉の行方

幼児の場合の貯金

幼児のうちはお年玉を使うというよりは貯金をしている人の方が多かったです。大きくなった時のために貯金をしている家庭が多いようです。

好きなキャラクターグッズを買う

次に多いのが子供が好きなキャラクターグッズを購入する、おもちゃを購入するという意見がありました。

子供にも「好きな物を1つ買おうね」といって一緒に買物に行くことが多いようです。

小学生の場合の貯金

全てを貯金するというよりは、一部を貯金、残りを使うというように使い分けをしている家庭が多いようです。

ゲームソフトを買う

子供には人気が高いゲーム!安いものではないので、お年玉をもらった時に思い切って購入するという子供もいました。

漫画、本、文房具

漫画や本を買うということも多いようです。また、学校で使える可愛い文房具を購入するという意見もありました。