教科書整理に役立つ100均グッツ!その使い方と整理のコツ

子供の教科書の整理をしたいなら、100均グッツを上手く活用した整理方法がおすすめです。
すべて100均で揃えることができますし、子供も使いやすく出し入れしやすい収納アイデアが満載!
今すぐ真似したいアイデアばかりです。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
教科書を整理する時に迷う、前学年で使用した教科書の整理や捨てるタイミングも併せてご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

卓球初心者のコツはラリーをつなぐ練習で楽しみながら上達できる

卓球初心者でもコツを覚えると、ラリーも続くようになり卓球が楽しくなります。卓球が楽しくなるポイントと...

見た目がそっくり?ブリ、カンパチ、ヒラマサの見分け方とは

ブリとカンパチ、ヒラマサを見比べたことありますか?どれも違う魚なのに、その見た目はそっくりなんです。...

プラバンの作り方!気になる色塗りの方法やポイント

小さい頃にプラバンを使って遊んだ方も多いのではないでしょうか?プラバンを使うと簡単にキーホルダーやチ...

高校生のお弁当おかずオススメやキレイな詰め方と冷凍保存のコツ

高校生はお弁当のどんなおかずが好きなのでしょう?簡単で人気なオススメおかずとはどんなの?例え...

作業着をそのまま洗濯機に入れると壊れる可能性も!予洗いの仕方

油汚れ・ドロ汚れ・サビ汚れ・鉄粉など作業着には色んな汚れがついていますが、汚れのひどい作業着の洗濯は...

プラバンの作り方!電子レンジでも作れる場合があります

プラバンを作る場合、多くの方が使用しているのがトースターです。しかし電子レンジはあるけど、トースター...

入院中お見舞いに来ないで欲しい理由と来て欲しくないときの対策

入院中にはお見舞いに来ないで欲しいと正直思っていませんか?例えば、女性の場合は入院中は化粧も...

封筒を再利用するときのマナー・再利用で地球にやさしいエコ活動

ビジネスシーンでは、宛名の書かれていない封筒を再利用する事もあります。この時、相手に失礼にならないよ...

辛子明太子を冷凍保存から解凍するコツや方法とは

辛子明太子を特売でたくさん購入したときなんかは、冷凍保存するのがオススメです。では、冷凍保存...

犬の鳴き声などの騒音対策。マンションでもできる効果的な方法

ペット可のマンションに住む場合にも、自分の家の犬の鳴き声が周りのお宅の迷惑にならないか心配される方は...

自分の名前は好き?嫌い?名前が嫌いでも好きになることは大切

「自分の名前は好きですか?嫌いですか?」こんな風に聞かれた時、あなたは一体何と答えるでしょうか。...

車のパンクに気づかない理由とパンクした場合の正しい対処法

車のタイヤがパンクしてしまうことはあります。ただパンクに気づかないこともあり、パンクしたまま走行...

アイデアの商品化を企業に提案する準備と商品化される道のり

アイデアの商品化を企業に売り込みたいと思ったことはありませんか?発想力が豊かで次々とアイデアが浮...

スマホのWi-FiがONにならない時にあなたがやるべきこと!

家に帰ってきてスマホを使おうとしたらWi-FiがONにならない…。そんな時「もしかしてスマホが故障し...

日本の国技であるスポーツとは?まず国技の定義について考えよう

日本の国技ってどのスポーツなんだろう?って考えることってありますよね。相撲?それとも柔道?空...

スポンサーリンク

教科書を整理!100均グッツを使った収納アイデア

子どもが使用する教科書は何冊もありますし、その大きさや厚みもバラバラです。
子どもが使いやすいように教科書を収納したいけれど、どうしたらいいか分からないと悩んでいる人は多いのでないでしょうか。

100均グッズをフル活用して整理整頓を

100均グッズを使用して、子どもが使いやすいように教科書を収納することが出来ます。

100均グッズにはさまざまな物が売られていますが、子どもが使いやすいように教科書を収納するのであれば、まずは書類スタンドを使った収納がおすすめです。
書類スタンドを使用して教科書を収納することによって、何冊もある教科書を収納して取り出したとしても教科書が倒れてくることがありません。
書類スタンドがあることによって子どもでも教科書を収納しやすく、そして取り出しやすい状態に出来るところがおすすめです。
100均であれば気軽に購入することが出来るので試しやすいところもおすすめです。
一度、お近くの100均で見てみてはいかがでしょうか。

すぐには捨てられない前学年の教科書も100均グッツで整理可能

学年が上がることによって、新しい教科書を使うようになります。
そのため前学年で使用していた教科書は、普段の学校の授業では使用することが無くなります。

古い教科書はとっておくべき

授業で使用することが無く、既に学び終えた内容なので前学年の教科書を捨ててしまうという人も多いでしょう。
しかし、既に学び終えた内容の教科書とは言え、人間は復習しなければ学習内容を忘れてしまいます。
そんなときに、復習するための教材が無ければ新たに購入しなければいけなかったり、子どもが分からないままにしておくといったことも出てくるかもしれません。
子どもが学び使い慣れた教科書を捨てずにとっておくことによって、復習したいときにすぐに復習できる環境を整えておくのは大切なことです。
そのため、前学年で使用した教科書は捨てずにとっておくのがおすすめです。
そして、そんなときにも活用できるのが100均グッツです。
前学年の教科書は、頻繁に使用するものではありません。

頻繁に使用しない教科書は、100均のフタつきダンボールに収納する

箱に「○年生教科書」と書いておけば箱の中身も一目瞭然です。
子どもも箱を見ればすぐに中身が分かるので、必要な教科書を取り出してすぐに復習することが出来ます。

教科書を整理する時は、100均グッツなどを使って小分けにすること

何冊もある子どもの教科書を、子どもが使いやすいように整理するにはポイントがあります。

教科書を収納しやすく取り出しやすい状態に整えてあげる

大人であればブックエンドを使用してするだけでも、本が収納しやすいと感じるでしょう。
しかし、子どもの場合にはブックエンドだけの収納だけでは物足りないと感じることがあります。
ブックエンドを使用していても、ブックエンドを倒してしまって教科書がなだれのように落ちてきたりすることもあり上手に使いこなせない場合があるのです。
そのため、ブックエンドよりもしっかりとしていて教科書を小分けして収納できるグッツがおすすめです
例をあげると、100均でも購入することが出来るファイルボックスもおすすめです。
ファイルボックスであれば底もしっかりとしており、ファイル自体に高さもあるので教科書がなだれのように落ちてくる心配がいりません。

子供が整理しやすくなる!どの教科書かがひと目でわかるおすすめアイデア

教科書やノート自体に工夫をすることによって、子どもが教科書を整理しやすくすることも出来ます。

教科書やノートにラベリングをする

教科書には教科名が書いてあるので、収納していたとしても比較的すぐに取り出したい教科の教科書を取り出すことが出来ます。
しかし、ノートの場合にはどうでしょうか。
取り出したい教科のノートを取り出すときには、ノートの表紙を見てからでなければ取り出すことが出来ないでしょう。
取り出したい教科のノートと教科書をすぐに取り出すためには、一目見てどの教科のノートと教科書であるのかが分かる状態にしてあげればいいのです。
そのために、教科書とノートにラベリングをしてあげましょう。
子どもでも分かりやすいラベリングの方法が、色によって教科を分けるという方法です。
例えば、赤色がついている教科書とノート、ワークは国語。
青色がついている教科書とノート、ワークは算数といった漢字です。
それぞれの教科で色を分けてあげることによって、子どもでも一目で見てすぐにどの教科の物か判断することが出来るようになります。

教科書を捨てるタイミングはいつなのか

前の学年で使っていた教科書やワークをとっておくことによって復習することが出来るので、前の学年で使っていた教科やワークをとっておくことは大切です。
しかし、子供が高校生になってまで小学生の教科書はとっておく必要があるでしょうか?
必要が無いと答える人がほとんどではないでしょうか。

高校生になったら小学生の頃に使っていた教科書が必要ないのか?

小学生の頃に学んだ内容を復習する必要がないためです。
ということは、復習する必要がなくなった教科書やワークというものはとっておく必要がないということなのです。
いつまでも使わない教科書やワークをとっておいてしまうと、家の中に収納しておく場所を減らしてしまうことになります。
そのため、子供の学年が変わるごとに、家の中に置いといてある教科書やワークが必要かどうか見直すようにしましょう。

見直す方法で一番簡単な方法は、子どもに尋ねてみること

子供が復習に使っている教科書はそのまま家の中においておき、復習に使っていないという教科書は捨ててしまうのです。
こうすることによって、子どもにとって必要な教科書やワークを残しておくことができますし、不要な教科書やワークは捨てて家の中をすっきりとすることができます。