NO IMAGE

動物の中には名前が長いものがたくさんいます

図鑑などで動物を調べた時にやたらと名前が長いものも目にすることがあるでしょう。
長い名前の動物にはどんなのがいるのか、種類はどういったものなのか興味がありませんか?
さまざまな動物や生き物に関する雑学を吸収して、みんなに披露したり、動物好きの友達を「へぇー」と言わせてみましょう。
明日の話題の種として、動物の名前などのちょっと知らない情報を学んでみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

1日置いたカレーの表面の白い膜はカビと判明!食べると危険

夜に作ったカレーが残ってしまい、また翌日に食べようと一晩置くことってありますよね。「1日置いたカレー...

春の飾りを手作り!自分で作る春の飾りでお部屋をコーディネート

春の飾りを手作りして、お部屋の中を飾りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。お誕生日やパーテ...

ミニチュアピンシャーは抜け毛がすごい?犬の抜け毛について

ミニチュアピンシャーは抜け毛がすごい?犬の抜け毛は犬種によっても大きく違いあります。その鍵を...

クッキー生地を寝かせるのはなぜ?その理由や正しい方法について

自宅で手作りクッキーを作るのはとても楽しいです。そのレシピを見てみるとクッキーの種類にもよりますが、...

大学生の一人暮らしの仕送り方法!節約やお金の管理のポイント

大学生の一人暮らしの仕送り方法については悩む親御さんも多いのでしょうか。あまり過保護にするのも良くな...

ゴミ箱のおしゃれな収納アイデア~手軽なDIYと簡単カバー方法

お部屋をおしゃれなインテリアにしても、気になるのが生活感丸出しのゴミ箱です。お客様の目のつか...

凍結道路時のタイヤはノーマルではなくスタッドレスが鉄則!

凍結した道路はとても滑りやすく危険です。ノーマルタイヤではなくスタッドレスタイヤの方が安心ですが...

水道を出しっぱなしにしてしまったときの水道料金とは

水道を出しっぱなしにしてしまった。水道料金はどのくらいかかってしまうのでしょうか?すぐに気が...

No Image

カレーのじゃがいもが固いのを防ぐには?美味しいカレーの作り方

カレーのじゃがいもだけがなんだか固い。そんな失敗をしてしまうときってありますよね。いつもと同...

Tシャツのアイロンのかけ方とは?手順やコツをご紹介

朝着ようとタンスから出したTシャツがシワシワだったってことありませんか? シワシワになってしまっ...

バーベキューのご飯を鍋でも美味しく焚くには浸す時間がカギ

バーベキューの時にご飯を焚く場合は、鍋で焚くこともあると思いますが、鍋でご飯を焚くのは難しいと思って...

レモンオイルは万能!ギターのための使い方について説明します

楽器店に販売されているレモンオイルですが、どのように使っていいのかよくわからない人も多いといいます。...

泡カラーのコツ!髪をムラなく上手に染める方法

泡タイプのヘアカラーは泡状のまま使うことができるため、垂れることなく自分で塗りやすいと人気があります...

うさぎのケージを手作り!気をつけたいコツや作り方のアイデア

うさぎのケージを手作りしたいという人も多いでしょう。ケージが手作りできれば、家の雰囲気に合わせて自分...

初七日のお供えにお団子を準備する理由と簡単お団子レシピ

初七日のお供えでお団子を準備する家庭もあれば、果物やお菓子だけお供えする家庭もああります。宗...

スポンサーリンク

動物の名前で一番長いのは?

動物の中でも、哺乳類で一番長い名前と言われているのが「ニューギニアヒメテングフルーツコウモリ」です。

ニューギニアヒメテングフルーツコウモリという名前は、なんと19文字です。
ニューギニアヒメテングフルーツコウモリは、名前にも含まれている通りで果物を食べる小型のコウモリです。
ニューギニア島、モルッカ、ビスマーク、ソロモンの各諸島に生息しています。
普段の様子は翼を身体に巻いて休息をしていますが、発声をしたり怒ったときには鼻筒を伸ばして身体を震わせます。

鳥の中で一番長い名前を言われているのは「プエルトリコヒメエメラルドハチドリ」です。

プエルトリコヒメエメラルドハチドリという名前は、17文字です。
プエルトリコヒメエメラルドハチドリは名前にも入っていますが、プエルトリコに生息している小さな鳥です。
羽の色がエメラルド色をしたハチドリです。

動物の中には名前が長い犬もいます

長い名前を持つ犬もいます。
その中でも、犬好きの人が長い名前と言われて思いつく犬種が「キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル」です。
名前が長いので、ペットショップなどで見てもキャバリアと略されていることが多いです。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは、18文字です。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは小型犬よりも少し大きめの犬種で、その性格は優しく穏やかな犬種です。

長い名前を持つ犬は、カーネ・ダ・パストーレ・マレンマーノ・アブルツェーゼ

ですが、実はキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルよりも長い名前のもつ犬がいます。
「ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバー」です。
名前の文字数は、21文字です。
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバーの性格としては色んなものに対して興味をもちやすく、遊ぶことが大好きな犬です。

その他にも「カーネ・ダ・パストーレ・マレンマーノ・アブルツェーゼ」という犬もいます。
その名前の文字数は、22文字です。

動物の中で名前が長い猫は何?

長い名前を持つ猫もいます。

「ノルウェージャンフォレストキャット」という猫の名前は17文字です。

ノルウェージャンフォレストキャットの身体は少し小さめですが、長毛種であるためその見た目からは身体の小ささを感じることはありません。
ノルウェージャンフォレストキャットが長毛種になったといわれる理由が、ノルウェーの寒さに負けずに生きられるように長毛種になったと言われます。

その他にも「ブリティッシュショートヘア」は13文字です。
ブリティッシュショートヘアという猫は、イギリス生まれの猫になります。
名前の通り短毛な猫で、頭や耳目がが丸くて、脚は太めでしっかりしていて少し短いです。
その丸くて可愛い姿から、ブリティッシュショートヘアを参考にしたキャラクターなどが登場しています。

「スコティッシュフォールド」は12文字です。
スコティッシュフォールドで特徴的なのは耳です。
ピンッと立っている猫が多いなか、スコティッシュフォールドの耳は折れています。

その他の生き物の中で一番名前が長いのは?

その他の生き物の中にも、長い名前をもつ動物がいます。

魚では「ミツクリエナガチョウチンアンコウ」という名前の魚がいます。

その名前の文字数は、16文字です。
ミツクリエナガチョウチンアンコウは、熱帯から亜熱帯の地域という非常に暖かい場所に生息しています。
そして、海の水深が浅いところには生息しておらず、深海に生息している深海魚です。

 

虫では「セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ」という名前の虫がいます。

その名前の文字数は、20文字です。
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシは北部のアメリカ原産の虫です。
その身体の色は全身赤色で、脚や触角などが黒色のアブラムシの一種です。
冬が終り暖かくなり始めた春頃から冬の始まり頃にかけて見ることが出来るようになります。

 

爬虫類では「イエロースポッドサイドネックタートル」という名前の爬虫類がいます。

その名前の文字数は、18文字です。

名前以外にも〇〇が長い動物は?

長い名前をもつ動物以外にも、様々な長い部分を持った動物がいます。

長い身体をもった動物に「マヨイアイオイクラゲ」がいます。
その名前の通りクラゲの一種なのですが、水族館などで見る丸いクラゲの姿とは全く違います。
マヨイアイオイクラゲの全長は、なんと40メートルを超えます。
動物の中でも、身体の長さが最長と言われるクラゲです。

身体の部分でも、特に尻尾が長いという動物もいます。
「オナガドリ」と言われるニワトリの一種なのですが、このオナガドリの尻尾は8メートルを越える尻尾を持っています。
オナガドリは日本の高知県のニワトリです。

長い寿命をもった動物もいます。
「507歳」も生きた貝がいるのです。
これはアメリカで発見された「アイスランドガイ」の年齢です。

名前の長い動物や、様々な部分が長い動物を紹介させて頂きました。
ペットとして身近にいる犬や猫にも、長い名前を持った動物がいます。
名前の文字数はカタカナ表記の仕方や「・」「-」を含めるかによっても変わってくるので正確なものではありません。
そのため、今回紹介させていただいた動物たちの名前の文字数は、おおよその目安として参考にして下さい。
長い名前のもつ動物や、様々な部分が長い動物を探している方は参考にしてみてください。