オカメインコのケージ内のレイアウトはシンプルがベスト!

オカメインコのケージ内を色々レイアウトして、オカメインコが楽しめるようなおしゃれ空間にしようと思っていませんか?
オカメインコにおしゃれは必要ありません。シンプルなレイアウトが一番なのです。
ではなぜシンプルなケージがいいのでしょうか。どんなレイアウトがベスト?
オカメインコにとって快適な空間を作ってあげましょう。
それが飼い主としてできることです。
また、ケージの設置場所にも注意が必要なので気を付けましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

シャツのシワが取れない時の対処法!アイロンがけに注意しよう

Yシャツなどシャツをアイロンがけしてもシワが取れないことってありますよね。「スチームアイロン」ならシ...

お年玉は子供が管理している?それとも親?最近のお年玉事情

お正月の子供たちの楽しみと言えば、もちろん『お年玉』ですよね。このお年玉ですが、子供が小さな...

敷布団の正しい洗濯方法を知って偏りを予防!敷布団の洗濯方法

敷布団を洗濯して、偏りが出てしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。自分で洗濯をすることがで...

イランイランのアロマの特徴とブレンドする場合の注意点について

イランイランは甘い香りが印象的で人気ですが、その効果やブレンドする場合はどんなアロマと相性が良いのか...

服をハンガーにかけて干すと伸びる。干すときのポイントとは

服をハンガーにかけて乾かすと伸びるのをどうにかしたい!しかし、逆さまにして洗濯バサミでとめても、服と...

洗濯機が壊れたらコインランドリーを賢く活用のススメとは

洗濯機が壊れたらコインランドリーを活用するのがオススメですよ。新しい洗濯機を購入しても、それ...

卵の臭いの消し方を教えて!気になる卵の臭いをスッキリ消す方法

卵の臭いが気になるという人もいますよね。食器についてしまった卵の臭いの消し方が知りたいという人もいる...

うさぎの牧草入れを手作りで♪100均商品を使って悩みを解消

うさぎの牧草入れを手作りしてみませんか?うさぎによって性格や体格が違いますので、牧草をばらまいて...

麦茶を煮出したやかんを冷やす方法と正しい保存方法

夏の暑い時期に飲みたくなる麦茶。買うよりも手作りした方が節約になるため、やかんで麦茶を煮出して作...

家で写真をプリントするのは、気軽だけど意外に高い

デジカメのようなデータ方式ではなく、フィルムを使った写真撮影が当たり前だった時は、お店に行って現像し...

鏡のウロコ取りにアルミホイルが効果的ってホント?噂の真相とは

鏡のウロコ取りにはアルミホイルが効果的!?人生の3大悩みはなんでしょう?お金・対人関係、...

カバンの手作り初心者でも作れる基本の簡単トートバッグの作り方

自分の好きな布で手作りカバンを作ってみたいけど、カバンなんて作るのが難しそう…と思っている方も多いと...

子供の記憶はいつから残る?赤ちゃんの記憶がない理由

子供の記憶はいつから覚えることができるのでしょうか?また、いつまでは忘れてしまうのでしょう。...

No Image

ボールペンのインクが分離してしまう原因と対処法

いざボールペンを使おうと思ったのにインクが出ないことありますよね。インクはたくさん入っているはずなの...

ハンバーグに必要なつなぎ!パン粉の代わりにごはんでも代用可能

ハンバーグのつなぎとしてパン粉を使いますよね。でもあると思っていたパン粉がない事ありませんか?...

スポンサーリンク

オカメインコのケージ内のおすすめレイアウト

オカメインコを飼い始めたら、ケージの中も工夫して快適にしたいものです。ケージの中に設置するいろいろなグッズがありますが、オカメインコのケージの中は必要なものだけ揃えて、できるだけシンプルにしておきましょう。

オカメインコのケージに必要なもの

止まり木は木製のもので、最低でも2本は用意してください。ケージの中を移動しやすいように取り付け、高低差もつけることが必要です。高い方の木から低い方へ飛び移ることができるように距離感も考えてください。

エサの容器は、止まり木の下を避けて設置します。普段からよく止まっているところの下にエサを置いてしまうと、エサの上に糞がたまってしまいます。エサの設置場所が決まっているケージの場合は、止まり木の位置を工夫してください。

止まり木と餌入れは最低限必要なものになりますが、この他に、青菜を取り付けたり、ボレー粉又はカトルボーン、温湿度計も必要になってきます。これらを取り付けるスペースも考えて、ケージ内のレイアウトはシンプルにしておきましょう。

オカメインコのケージのレイアウトはなるべくシンプルに

オカメインコは好奇心が旺盛で、遊ぶのが大好きなインコです。ケージの中も退屈しないような工夫を凝らしたり、いつでも遊べるようにオモチャを入れたり、いろいろ考えてしまうかもしれません。ですが、オカメインコのためにはケージの中はシンプルにしてあげる方が良いです。あまり物が多すぎと、動きにくくなりますし、逆に落ち着かずにストレスになってしまうこともあります。ケージの中はできるだけシンプルにしてあげてください。

オカメインコは、急に羽を動かしながら暴れるオカメパニックと呼ばれる症状をおこすことがあります。ケージの中の物が多いと、オカメパニックが出たときに怪我をしてしまう可能性がありますので、ケージの中は最低限のものだけにして、できるだけシンプルにしておきましょう。エサ入れ、水入れの他にカルシウムや青菜などを取り付けるので、必要なものだけでも意外と多くなってしまいます。

オカメインコの中にはちょっとしたことでもパニックを起こしてしまうコもいます。良かれと思ってケージの中に取り付けたオモチャでも、オカメインコにとってはストレスになる場合もあります。オモチャがオカメインコの負担になっているようであれば、ケージの中には入れずに放鳥時に遊ぶようにしましょう。

オカメインコのケージは掃除しやすいレイアウトにすることも大切

オカメインコのケージの中をシンプルにすると、ケージの掃除がしやすいというメリットもあります。

ケージの中は糞やエサの殻、抜けた羽、飛び散った青菜などであっという間に汚れてしまいます。毎日掃除をする必要がありますので、ケージの中の物を最低限にしてシンプルにしておくと、掃除もラクにすることができます。

ケージ全体を丸洗いするときも、ケージの中がシンプルだとすぐに洗うことができます。

逆に物が多いと、洗う前にいろいろ取り外したり、洗った後は取り付けるのに時間がかかってしまいます。そうなると丸洗いすること自体が億劫になってしまいかねません。ケージを清潔にしておくことを優先にするためにも、できるだけ世話するのに負担が少ないようにしておくことも大切です。

ケージを置く場所も掃除がしやすい状態にしましょう。

ケージの周りもエサの殻や糞が飛び散って汚れてしまいます。簡単にケージを移動できるようにすると、周りの掃除も簡単にすることができます。キャスター付きの台の上にケージを置くと、ケージ周りの床を掃除したいときは台ごと移動させて掃除機をかけることができます。

オカメインコのケージは設置場所にも注意

オカメインコのケージを設置する場所にも気をつけてください。飼い主にとって便利な場所でもオカメインコにはストレスになったり、飼育に相応しくなく体調を崩しかねない場合もあります。オカメインコにとって最適な場所を選んでください。

オカメインコの状態を常に確認することができるように、一番人の目が届くリビングにケージの設置場所を見つけてください。リビングの中でも人の出入りが少ない落ち着ける場所を選びます。人の気配がないような場所だとオカメインコが寂しく感じてしまいますが、ドアの付近など出入りが激しい場所は落ち着かないので、リビングの中でも目が届き落ち着ける場所がベストです。

窓のすぐそばも避けてください。直射日光が長時間あたるような場所は熱中症や熱射病の危険性がありますし、カラスなどの外敵が視界に入るとストレスになったりパニックの原因になってしまいます。日当たりが悪すぎてもよくありませんので、適度に1日のサイクルが感じられるような場所を選んでください。

エアコンの風が当たる場所も避けてください。暑すぎても寒すぎても体調を崩してしまいかねません。
キッチンにも注意が必要です。テフロン製のフライパンを熱しすぎた時に出る煙にはオカメインコに有毒な成分が含まれています。命の危険性がありますので、キッチンの側は避けるようにしてください。また、テレビなど音を出す家電のすぐそばもケージの設置場所としては相応しくありません。

ケージを置く場所には注意が必要です。オカメインコがリラックスして過ごせるような場所を選んでください。

オカメインコのケージは高さのあるものを用意しよう

オカメインコのケージを選ぶときは、十分な広さがあるものを選んでください。

オカメインコは体が大きめなので、ケージもオカメインコ用のものを選びます。ケージの底は少なくても50センチ四方のもの、高さも50センチ以上が必要です。

オカメインコはパニックを起こすと羽を広げて動きますので、そのときに怪我をしないようなサイズが必要です。

オカメインコが羽を広げることができる大きさは最低限必要です。

ケージの形もできるだけシンプルなものを選んでください。ケージにはいろいろな形をしたものがありますが、形が複雑だったりケージの中にくぼみや出っ張りがあると怪我の原因になります。シンプルな四角いケージがおすすめです。

出入り口の扉は大きめのものが良いです。オカメインコの中には神経質だったり臆病なコもいます。扉が小さいとケージから出てこなかったり、放鳥している時に自分でケージの中に入ることが難しくなる可能性があります。扉はオカメインコが出入りするのに十分な大きさが必要です。

オカメインコは飼育しやすい鳥ですが、オカメインコに適した環境を整えてあげることは大切なことです。好奇心旺盛で個性豊かでもありますので、見ているだけでも楽しく、一緒に遊ぶこともできます。大切なオカメインコが健康で長生きできるように、まずはケージからきちんと用意してあげてくださいね。