漂白剤で黄ばみがキレイになる?シーツの黄ばみを落とす方法

シーツの黄ばみ汚れに頭を悩ませている人もいますよね。シーツの黄ばみ汚れは、漂白剤を使えばキレイにすることができるそうです。

では、一体どのようにすればシーツの黄ばみ汚れを落とすことができるのでしょうか?方法や手順を確認して、気になる汚れをキレイにしましょう。

漂白剤を使った寝具の洗濯方法や、漂白剤以外のもを使ってシーツの黄ばみを落とす方法についてもお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

靴下を洗濯しても毛玉をできにくくする選び方や洗濯のコツとは

お気に入りの靴下でも洗濯しているうちに毛玉ができてしまうと、なんだかガッカリしてしまいますよね。...

子供の文房具を収納するコツとアイデア!子供目線で上手に収納

子供の文房具を上手に収納する方法はないかと頭を悩ませているママもいるのではないでしょうか。最...

服の素材で暖かいのは?寒さ対策にはコレがおすすめ

服の素材で暖かいものといったらなんでしょうか?冬の着こなしは、どのようなものを組み合わせたらいいのか...

ハムスターのメスはオスよりも凶暴?性格の違いについて

ハムスターのメスはオスよりも凶暴なのでしょうか?ハムスターのメスが凶暴と言われるのは、子どもを守るた...

真鍮の指輪についたサビを取る方法と予防策について解説します

真鍮の指輪はとても人気がありますが、どうしてもサビてしまうのでお手入れが大変だと言われていますよね。...

アクリル絵の具の特徴!100均の絵の具を使った使い方アイデア

アクリル絵の具という絵の具にはどのような特徴があるのでしょうか?小学生の頃に使っていた絵の具は水彩絵...

大事な朝ごはん!子供が好きなパンを朝食に!ポイントを紹介

朝ごはんはキチンを毎日食べていますか?子供には朝ごはんをきちんと食べさてあげたいものです。...

ハムスターは種類が豊富!中でも特に人気が高いキンクマの魅力

ハムスターはペットとして人気の小動物です。そのハムスターの種類の中でもキンクマハムスターは初心者にも...

貯金額が300万円を目指せ!一人暮らし・低収入でも貯めるには

貯金額目標300万円!一人暮らしでも、低収入でもしっかりと貯金をする方法をお教えいたします!...

簿記3級の合格ライン、難易度や取得するメリットについて

簿記3級をこれから取得しようかと考えている方もいるのではないでしょうか。でも独学で取得可能なのか...

ピアスが入らない時に上手に入れるコツと注意点・穴の確認方法

ピアスを入れようと思っても、なかなか入らないこともありますよね。無理に入れると痛みを感じる場合もあり...

キャベツを変色で黄色くさせないコツや保存方法と切り方の秘訣とは

キャベツを長く保存しているとだんだん黄色く変色していきますよね。では、キャベツが黄色に変色す...

ガラスの曇り止めに効く裏技!お風呂場の曇りもこれでさようなら

お風呂場のガラスは曇りやすいですが、身近なもので曇り止めができる裏技があるって知っていますか?特...

中学生の子どもが勉強しないことにイライラする本当の理由

中学生になったのに、子供が自主的に勉強しないことにイライラしてしまうママは本当にたくさんいます。...

豆腐の消費期限を1日でも過ぎたらアウトです!

豆腐には消費期限や賞味期限の表記があります。賞味期限の場合、1日くらいなら過ぎても問題ないとは思...

スポンサーリンク

シーツの黄ばみには漂白剤が有効!シーツの汚れの定番の落とし方

気がつくとシーツに黄ばみがついていることありませんか?知らないうちに汚れがついていたり、長年使っていると黄ばみます。普通に洗濯をしただけではシーツの黄ばみは落ちません。

シーツについてしまった汚れを落とす定番の洗濯方法は、熱湯の洗剤液に漬けたり、3倍濃度の洗剤に1晩つけ置きする方法があります。又漂白剤を使うという方法もあります。漂白剤は黄ばみなどの汚れを取ることに特化しているのでとてもいい方法です。

普通の汚れよりも落ちにくい血液のシミは、他の方法と同じやり方では落ちません。お湯の温度が高いと落ちにくくなるので、40度以下の低温で汚れを落とすか、セスキ炭酸ソーダーを使うと効果があります。

どんな汚れも、汚れていることに気がついたらすぐに洗濯をすることをオススメします。日が経つと、どんどん汚れが落ちにくくなります。早めに対処しましょう。

漂白剤を使ってシーツの黄ばみを落とす漬け込み方法

シーツ全体に黄ばみがある時は、漂白剤に漬け込んで黄ばみを落とそう

使うタイプは粉末、液体どちらでもいいですが、粉末の方が汚れが落ちやすいので、漬け込みでしっかりと汚れを落としたい場合は粉末タイプの物を選ぶようにしましょう。

高温のお湯に酸素系漂白剤の粉末を入れて溶かします。そして洗浄力、漂白力を上げたい時は、弱アルカリ性粉末洗剤や重曹を入れましょう。

次に汚れや黄ばみを落としたいシーツを入れてつけ置きします。初めの10分はこまめに状態を見ます。軽い汚れの場合は短時間でもキレイになっている場合があります。時間が経っても落ちない場合は、1時間漬け置きします。

それでも落ちない場合は、漂白剤や洗剤の量を足して、高温のお湯を入れて更に漬け込みます。この時汚れの状態を見ておくようにしましょう。汚れが薄くなっている場合は、時間や量を増やすことで落とせる場合があります。白くなったら軽くすすぎ普段どおり洗濯機で洗濯をします。

漂白剤以外のものでもシーツの黄ばみが落とせます!

布団カバーや枕カバーシーツの黄ばみの原因は、汗や皮脂汚れです。特に布団カバーは顔や体が直接触れることが多いので、布団カバーの顔顔の部分は特に黄ばみやすいです。黄ばんでしまったシーツや布団カバーは漂白剤以外でも落とすことができます。

石鹸やボディーソープは汗や皮脂汚れを落としてくれます。よく泡立てて黄ばんだ部分につけて、手で揉んだり、使い古した歯ブラシなどで黄ばんだ部分を洗います。汚れが落ちたらいつものように洗濯機で洗います。

又重曹にも黄ばみを落とす効果があります。バケツにぬるま湯と大さじ1杯の重曹を入れて溶かし、黄ばんでいる布団カバーを1晩漬け込みます。次の日洗濯機で洗濯をするとキレイに落ちています。

色柄物のシーツについた血液汚れを落とす方法

色柄物のシーツには漂白剤を使うことが出来ないです。そこで血液のシミに気がついた時は放置しないで、出来るだけ早く対処する必要があります。今回は血液のシミを落とす方法です。

用意する物は、色柄物用酸素系漂白剤、歯ブラシ、水、固形石鹸です。

汚れを落とす前に固形石鹸と漂白剤を使い色落ちしないかチェックしましょう。綿棒などを使い目立たない所を擦ります。シーツの色が綿棒についた場合は色落ちしている可能性があるのでこの方法では洗わないようにしましょう。

水の温度が高いとタンパク質が固まってしまうので、汚れが落ちなくなります。必ず水で洗いましょう。シミの部分に固形石鹸をつけて歯ブラシで一定方向に擦りすすぐ。落ちない時は酸素系漂白剤をつけて、歯ブラシで一定方向にこすりすすぎます。

血液のシミを落とす時のポイントはつけおきはしないことです。

布団の黄ばみは液体洗剤と漂白剤でキレイになる

小さな子供がいる家庭では布団が汚れてしまったり黄ばみがついてしまうこともありますよね。布団カバーは洗濯機に入れてすぐに洗濯が出来ますが、布団の洗濯をなると気が重くなかなか洗濯をするのが面倒ですよね。しかし液体洗剤と漂白剤を使い洗濯をするとキレイになります。

用意する物は液体洗剤とあると便利などが、酸素系漂白剤です。布団の黄ばみは皮脂や汗などの汚れなので、いつも使っている液体洗剤を使うことで十分落とすことが出来ます。
浴槽の4分の1に熱めのお湯を張ります。そこに洗濯1回分の洗剤を溶かします、酸素系漂白剤を入れることで更に効果があります。布団全体もしくは汚れている部分を1~2時間浸します。

その後手で押し洗いしたり、足で踏み洗いをします。そのご綺麗な水で泡が出なくなるまで何度か水を替えます。脱水が出来ないので、浴槽の縁にかけ水気が自然に切れるのを待ちます。水が垂れなくなったら形を調えて、風通しのいい場所に干します。半日程度で裏返しましょう。表面が乾いていても中の方は湿気が残っていることが多いので、2日間は乾かしましょう。天気がいい日を選んで洗濯をすることをオススメします。