電話でアンケートをしてくるのは怪しい!見極め方法と対処方法

怪しいと思うアンケートの電話がかかってきたときにはどうしたらいいのでしょうか?

何もしていないつもりでも、話を聞いたりボタン操作をすることであなたの人の良さを表してしまっています!

一度、そのような印象をつけてしまうと再度電話がかかってくる原因になりかねません。怪しい電話や詐欺かな?という電話を防ぐ方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

高校生のお弁当おかずオススメやキレイな詰め方と冷凍保存のコツ

高校生はお弁当のどんなおかずが好きなのでしょう?簡単で人気なオススメおかずとはどんなの?例え...

ハムスターのお散歩はいつからできるの?お散歩の注意点とコツ

ハムスターをゲージから出してお散歩をさせたい場合、月齢的にいつからOKなのか知りたいものです。...

缶詰のフルーツは冷凍するとこんなに美味しい!果物簡単スイーツ

缶詰の果物は一年中食べられて、価格も安定していますよね。缶詰の果物はお弁当に入れるという方が...

韓国の人が初対面でも年齢を聞くことの意味と韓国のマナーとは

韓国の人と会った時に、初対面でも年齢を聞かれることがあります。初対面でいきなり年齢を聞くのは...

管理栄養士の勉強方法【社会人編】働きながらできる効率的なコツ

管理栄養士になるためにはどんな勉強方法がいいのでしょうか?社会人で働きながら管理栄養士を目指すならオ...

鉄の包丁がサビてしまう理由とサビを取る方法を紹介します

鉄の包丁がすぐにサビてしまうのにはこのような理由からです。とくに買ったばかりの鉄の包丁はサビやすいの...

スカートのウエストを広げたい!自分でできる簡単対処法

久しぶりに履くスカートや、スーツのウエストがきついとお困りの方はいませんか?特に入学式用のス...

クレープの生地が余った時のオススメ保存方法とコツ

お菓子作りやオシャレな朝食にもオススメなクレープ。クレープの生地があまってしまった時は、冷蔵...

酔っ払いが電車にて迷惑な時の対処法とは?一番は逃げること

酔っ払いが電車にいて迷惑に思ったこと、誰しも一度はあるのでは?もし酔っ払いに遭遇して、迷惑行...

乾燥剤の石灰は捨てずに再利用!乾燥剤のエコな活用方法

お菓子や海苔に入っている乾燥剤はそのままゴミ箱に捨てるという方がほとんどだと思います。しかし、こ...

教育実習後のプレゼントにメダルを作るコツや渡すときの注意点

教育実習最終日に子供たちに何かプレゼントをしたいなら、折り紙で作ったメダルがオススメです。で...

服の生地に使われる繊維の特徴!生地の分類やよく使われる衣類

服に使われる生地は、なんとなくはわかっていても、なんとなくしかわからないという方が多いのではないでし...

ハムスターの部屋を掃除する時の手順と掃除頻度・注意点を解説

ハムスターをかい始めたばかりの飼い主さんは、ハムスターの部屋の掃除をどのような手順で行えばよいか分か...

服は素材や色で季節感がでる!素材からコーデを考えることが重要

服は素材だけで季節感が出るって知っていましたか?素材を無視したファッションはNG!どんなにおしゃ...

洗濯は洗剤無しでも大丈夫?洗剤無しで洗うときのコツやポイント

洗濯物を洗剤無しで洗っても大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんの服を洗濯するときには、洗剤を使ったほうがい...

スポンサーリンク

自動音声アンケートは怪しい電話?

自宅で一人でいると、怪しい電話がかかってくることもあります。中には、怪しいアンケートに答えて下さいという電話もあると思います。

その中でも、自動音声アンケートはどうでしょうか。怪しい電話に含まれるのでしょうか。

宅配の再配達の時など、電話の受付で自動音声になっている窓口はありますよね。でも、自動音声のアンケートとなると、詐欺も含まれているのでしょうか。

大企業であっても、自動音声アンケートを使うことがあるので、一概に自動音声アンケートだからといって、詐欺とは限りません。

どういった企業が電話で自動音声ガイダンスを使うか

  • 通信事業者
  • プロバイダなどの回線事業者
  • 電力会社
  • 銀行や郵便局などの金融業者

が考えられます。ただ、逆に有名企業の名前を語り悪用してくるケースもあるので、注意が必要です。怪しいな?と思ったら電話を切るのが賢明な答えと言えます。

アンケートからの支払いを言われたら怪しい電話確定!

電話でアンケートを装っている、怪しい電話ですが、大手会社も自動音声ガイダンスを使っているので、一概に詐欺とは言えないけれど、気を抜かずに、注意する必要があることを、上記ではみてきました。

怪しい電話の判断基準

では、どうやったら本当に怪しい電話であるのかどうか、判断できるのか、その答えとなるのは、「支払い」にあります。

金銭的なことに触れてきたら、その電話は詐欺であったり、怪しい電話である確率が高くなります。
ただ単純なアンケートなのにも関わらず、個人情報を聞いてくる、支払いを迫られる、法的手続きなど、脅迫に近い言葉を使ってくる。このような場合は詐欺である可能性が高いので、相手の言う事を聞かないでおきましょう。

おかしいな?と感じた時点で、電話は切りましょう。自動音声でしたら、切るだけで何も問題はありません。また、しつこい勧誘のようでしたら、警察に相談してみたりして、専門の機関に相談をしてみましょう。何か起ってからでは遅いですから。

電話でアンケートや怪しいと感じたときにはすぐに切ろう!

電話でのアンケート、支払いなど、金銭に関することであったり、個人情報を聞かれる場合は、怪しい電話である確率が高いので、すぐに切ること、またしつこいようでしたら、警察に相談するべきであることを上記ではみてきました。

引き続き、電話のアンケートなどが、何か「怪しいな?」と感じた時ですが、切って被害を免れる対応をしていきましょう。

電話に出た途端に、訳のわからない音声ガイダンスが流れて、何を言っているのかわからない、見に覚えもない、そんな状況でしたら、切ることが一番の選択になってきます。

怪しいガイダンスはすぐに切る

変にそのガイダンスを聞き入ってしまって、向こうの指示に従ってしまうと、詐欺をする側にとっては、いい鴨になってしまいます。そうならない為にも、怪しいなっと感じた時点で、すぐ切ること。これが最善の対処法になってきます。

新しい犯罪も含めて、色んな犯罪が起っていますから、できるだけ巻き込まれないように、日頃から気をつけましょう。

怪しい電話はこちらからかけなおしてはダメ!

電話での怪しいアンケートですが、音声ガイダンスであってもすぐに切ることが、詐欺の被害に合わない為の最善の対処法であることを先程はみてきました。

次に、その怪しい電話ですが、「怪しいな?」と思ってもかけ直さない対処法を紹介したいと思います。

怪しいと感じた電話は「徹底的に無視する」

これが、被害に合わない方法の一つです。もしかしたら知り合いが私に電話したのかもしれない?っと思うかもしれませんが、絶対にこちらからかけ直してはいけません。

また、相手からしつこく電話がかかってくるようでしたら、面倒な手ではありますが、相手の電話番号を着信拒否にすることもできます。

そうすることによって、あなたの問題が解消されてきますから、徹底的に無視、そして着信拒否、この手を使って、怪しい電話を撃退していきましょう。

電話で怪しいものは先にブロック!電話の機能が役に立つ

怪しい電話。かかってきたら、徹底的に無視すること、また電話の着信拒否を使って、詐欺に合わないようにする、自分の身を守っていくことを上記では学んできました。

最後に、この怪しい電話ですが、電話の機能を上手に使って、先にブロックする方法を学んでいきたいと思います。

怪しい電話は「録音する」

相手の声も録音されるので、犯罪者、犯罪者予備軍にとっては、嫌われる対処法になります。何か怪しいな?っと感じたら、電話機能の録音機能を有効に活用してみましょう。

「ナンバーディスプレイ」を見て電話にでるか判断する

誰かが電話がかかってくるのかわかるので、安心な機能になります。電話番号を登録しておけば、誰からかかってきているのかわかるので、受ける側に安心感があります。ただ、料金がかかる可能性があるので、電話会社に問い合わせてみましょう。

他にも犯罪防止の機能があるかもしれません。調べて是非活用していって下さいね。詐欺から自分の身を守っていきましょう。