猫が縄張り争いで負けるとどうなるか。猫のケンカのルール

近所に野良猫はいますか?野良猫同士のケンカをみたことはありませんか?
猫には縄張りがあって、その縄張りをもっと広げようと他の猫と縄張り争いをします。

猫は負けるとどうなるのでしょうか。

縄張り争いに負けた猫はそこの地区には残らないという習性があります。

ですが、どんな猫とでも縄張り争いをしている訳では無いそうです。

ここでは猫の縄張り争いのルールについて紹介します。

また猫同士はどんなあいさつをしているのか気になりますね。
猫の優先順位やケンカに発展するまでをご覧ください。

猫のケンカは止めるべきなのでしょうか。猫のケンカに遭遇した時の対応についても紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ペンのインクが出ない!インクが残っているのに出ない原因と対策

まだインクが残っているはずなのに、使おうと思ったらペンのインクが出ない。こんな経験をした事がある人も...

ピアノの和音は指先の力加減、音のバランスが重要なポイント

子供が弾くピアノの和音について「指先の力を加えてしっかり弾きなさい」と言っている方も多いのではないで...

コンセントの増設をしたいときは?賃貸の場合はまず相談

賃貸だけれど、コンセントの増設をしたいと思ったときにはまず大家さんや管理会社に相談してみましょう。...

小学校から義務教育化された英語!発音をしっかり学ぶ重要性

英語が2018年4月から小学校でも義務教育化となりました。グローバル化が進む中、確かに英語を学ぶ...

ペットボトル再利用は何回?自己判断ではあるが使い捨てがベスト

ペットボトルをまた水筒代わりとして再利用する場合、いったい何回まで使いまわしができるのか、という疑問...

習字の下敷きの洗い方は?素材によって違う下敷きのお手入れ方法

習字の下敷きが汚れてしまったら、洗ってキレイにしたいと思いますよね。でも、どんなふうに洗うのが正しい...

二人暮らしの食費はいくら?共働きの食費は意外と高い

共働きの夫婦二人の家庭のほうが子どもがいる家庭よりも食費が高い!?二人暮らしだからといってついつい外...

ネズミ捕りで警察から逃げるとどうなる?後で待っていることとは

オービスがある場所はだいたいわかるからスピードの出しすぎには注意するけど、ネズミ捕りはどこでやってい...

洗濯は洗剤なしでも効果アリ!汚れやニオイも落とせます

洗濯する時に使用する洗濯用洗剤。しかし、洗剤なしの方がお金もかからないし、洋服にも体にもいいのでは?...

ミシンのコツとは?カーブを縫う時のポイントを紹介します

ミシンでカーブを縫うときにはどんなコツが必要なのでしょうか?カーブを縫うときにはいつも慌てて、突っ張...

自転車を宅配で送りたい!宅配の方法を紹介します!

引っ越しすることが決まったら、荷造りが大変ですね!お気にいりの自転車はどうしよう!?持ってい...

チャイナ服に合う髪型のやり方!自分でできるヘアアレンジ方法

チャイナ服は可愛らしさもありつつ、女性らしさもあり、一度は着てみたいドレスですよね。体のラインをキレ...

シンクのサビの落とし方!しつこいサビを落とす掃除方法

毎日使うシンクですが、使っているうちにサビが出ることもあります。目につくところなので気になり、困って...

滑り止めマットを活用した可愛い手作りマットの作り方

玄関や室内に使うマットですが、100均などで販売されている滑り止めマットを使って手作りしてみませんか...

マグカップのプレゼントにおすすめの包装!簡単可愛いラッピング

マグカップをプレゼントするという時には、マグカップが割れないように包装することはもちろん、見た目もお...

スポンサーリンク

野良猫の縄張り争いで負けるともう現れないのでしょうか

自分の家の近所や、行きつけのスーパーの近くなどで可愛い野良猫を見かけて、家では飼うことが出来ないものの、時々こっそり可愛がっていたりなんてこと、ありませんか?

気ままな野良猫は、住む家が無い分、縄張りを決めています。
猫にとって家同然の縄張りですから、自分の以外の猫が入ってくるのを非常に嫌がります。
ただし、自分の家族や友だちは縄張りに入っても挨拶をするくらいで、特にケンカをすることはありません。

そういった事から、縄張り争いをする相手の猫は、どこかの土地から来た新参猫か、普段から気に入らないと思っていた猫と鉢合わせしたときです。

そうだとしたら、野良猫が縄張り争いで負けるともう現れないのでしょうか?
確かに、縄張り争いで負けた猫は他の土地に移動することが多いです。
しかし、しっかり線引きしているわけではありませんので、居場所と餌を求めるうちにこっそり戻ってくることも全く無いわけではないのです。

ですので、お気に入りの野良猫がケンカに負けてしまっても、すぐには諦める必要はないのです。

負けるとどうなる?猫の縄張り争いのルール

縄張りを決めるのは野良猫自身ですが、密かにルールがあるようです。
それは「縄張り争いは猫の強さで決める」、「縄張り争いで負けた猫は勝った猫のテリトリーに二度と入ってはいけない」などです。

基本的に負けてしまった猫は、ケンカに勝ったボス猫から離れるために別の土地へ移動します。
しかし、例外もあります。
それは「ボス猫に気に入られた場合」です。
仮にケンカをしても、その相手の猫が妙にボス猫と気が合うなどの理由があれば、ケンカに負けてしまった猫であっても、ボス猫のテリトリーをうろついても、ボス猫から追い出されることは無くなります。

とはいえ、ケンカに負け、ボスに気に入られなかったにもかかわらず、新しい住処を上手く探せなかったり、良い餌場があるなどすると、未練がましくボス猫の許可なくテリトリーをうろつく猫も時々います。
そういった猫は、ボス猫はもちろん、手下猫からも攻撃の対象となってしまい、その猫にとってかなり住みづらい場所になってしまうこともあるのです。

猫のあいさつや縄張り争いの様子

猫のあいさつや縄張り争いの様子についてご紹介します。

よく、道などで出会った猫同士が顔を近づけて、なにやらあちこち臭いをクンクン嗅いでいること見かけませんか?。
あれは、猫同士の挨拶や探り合いだそうです。
ニオイによって「こいつは強い」と感じることもありますので、猫にとってニオイは大事な判断材料だと言えます。

ある程度慣れてきたら、再び道で合っても知らんぷりします。
猫にとっては知らんぷりも挨拶のようなものです。
目をしっかり合わせて来るのはケンカを売る時です。
猫同士が目を合わせながら、少しずつ距離を詰めて背中の毛を逆立てていたらケンカが始まる合図です。

お互いの攻撃範囲まで近づいたら、戦いが始まります。
激しいバトルの末、縄張りのボスがどちらになるか決まるのです。

喧嘩で負ける猫。どうして縄張りに侵入するのでしょう。

猫にとって縄張りは大切なものですから、知らない猫が侵入してきたら喧嘩が始まります。
しかし、必ず喧嘩が起こり、負けてしまう可能性だってあるのに、猫はどうして縄張りに侵入するのでしょう。
それにはいくつか理由が考えられます。

餌を求めて入っただけ

飼い猫と違い、野良猫はさまざまな場所で餌を探さなくてはいけません。
あちこちで餌を探しているうちに、いつの間にか誰かの縄張りに入ってしまうのはよくある事です。

誰もいないと思ったから

野良猫はすべての土地にいるわけではありません。
ですので放浪して来た野良猫がマーキングに気づかず、「ここは誰もいなそうだから住もうかな」と思い、誰かの縄張りに入ってしまう事もあります。

自分こそは新しいボス猫にふさわしいから

血気盛んな若い野良猫は、すでにその場所に猫が住んでいてもお構いなしです。
自分に自信があるので、ボス猫に勝負を挑まれても堂々と受けて立ちます。
これで勝てば格好良いですが、あっさりボス猫に負ける猫もよくいます。

猫のケンカは止めるべきかどうか

猫は縄張り争い以外でも、お互いが気に入らなかったり、メス猫を巡ってケンカをすることもあります。
どんな理由にしろ、ケンカをしている声はうるさいし、何よりもケガをすることもありますので、出来れば止めてもらいたいですよね。
しかし、猫のケンカは止めるべきでしょうか?

ケンカは止めてもらいたいですが、人間が手を出すと、噛みつかれたり引っかかれたりします。
特に、野良猫はバイキンをたくさん持っていますので、思わぬ感染症にかかってしまう恐れがありますので、手を出さないほうが良いでしょう。

また、一見ケンカに見えても、ちょっと激しめのじゃれ合いの場合もありますので、そういった時も放置で大丈夫です。

とはいえ、自分の家の猫が外に出てしまい、野良猫とケンカをしていたら、バイキンやケガが恐いので止めたいですよね。
そういった時は、霧吹きで軽く水をかけてお互いを驚かせて止めさせたり、自分の家の猫にダンボールをかぶせるなどしてみましょう。

最近は野良猫が減っているようですが、それでも時々見かけることもあります。
その可愛さから餌をあげたくなることもありますが、餌をあげることによって近隣の住民に迷惑がかかることもあります。
ですので、家で飼う意志が無いのであれば、出来れば見るだけにしてそっとしておきましょう。