春をイメージさせる言葉や単語を特集!さっそく使ってみませんか

春をイメージさせる単語の代表的なものとしては「桜」が有名ですが、他にはどんな言葉や単語があるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。

もちろん「春」という漢字が含まれている単語もありますが、含まれていない言葉や単語であっても春を表すものがたくさんあります。

今回は、春をイメージする言葉や単語について説明します。メジャーなものからマイナーなものまでいろいろご紹介しますので、ぜひ使ってみましょう。

また、俳句を詠む時には季語が必要ですが、春の季語についてもいくつかご紹介します。日本人として俳句をたしなんでみませんか。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

インコのケージを手作りするコツや方法とカバーも作る効果

インコのケージを手作りできたら、より自分好みでインコにも合わせたケージを作ることができます。インコの...

ダブルベッドでの布団の取り合い問題を解決する方法

ダブルベッドで寝ていると、気がつくと布団がどちらかの方に偏っていたり、布団の取り合いになることってあ...

革靴のシワがかっこいい!綺麗な履きジワの付け方と革靴の選び方

革靴にできる履きジワが綺麗につくとかっこいいと思いませんか?なんだか味のある一足になった!そんな風に...

筆箱のチャックが壊れた時の対処法を症状別で詳しく解説します

学校で使っている子供の筆箱のチャックが壊れた時、お気に入りの筆箱でまだまだ使える状態であれば、なんと...

靴下が脱げるのが片方だけの理由や脱げない靴下選びと対処法とは

靴下が靴の中で脱げる、しかも何故か片方だけ脱げるということにお悩みの人もいるでしょう。靴下が...

イケメンの彼氏だと不安?不安の理由や対処法

誰もが振り向くようなイケメンの彼氏を持つと、彼女は色々と不安になるようです。ここでは、イケメ...

ペットボトルの再利用は不衛生?再利用の危険性と再利用方法

飲み物を飲み終わって空になったペットボトルを再利用することはできないかと考えている人もいるのではない...

洗濯機の柔軟剤入れの掃除について手順や方法を詳しく紹介

洗濯機の柔軟剤入れの掃除をつい忘れがちな人も多いのではないでしょうか。しかし、そのままにしている...

美味しく食べよう!卵・白菜・豚肉を使った美味しいレシピ5選!

冷蔵庫の中を見たら、「卵・白菜・豚肉」があった!じゃあこれを使って一体何を作ろうか。こんなふうに頭を...

使わなくなった文房具を寄付!海外支援について

子供が小さい頃に使っていた文房具や、知らず知らずのうちに溜まってしまったボールペンなど、使わなくなっ...

子育てはイライラとの戦い!怒鳴るのはダメだけど…

子育てはイライラの連続!『怒りの感情が湧いて出たら、深呼吸して』なんていうアドバイス、よーく...

生地を水通しする方法!水通しが必要な素材と水通しが必要な理由

生地を水通しする方法について知りたいという人もいますよね!手芸などに使う生地は、素材によっては水通し...

ギターとピアノ、始めるならどっちがいいのか論争を考える

趣味で楽器を始めたいと考えた場合、ギターとピアノのどっちがいいのか…という論争があります。教...

サッカー選手のサインは何にもらう?サインのもらい方講座

お目当てのサッカー選手のサインをもらいたい!でもいったい何にもらうといいのだろう…大事にしたいサイン...

コットンシャツのしわ予防に効果的な洗濯方法と干し方

綿100%のシャツは着心地も良く、どんな方のクローゼットにも入っているアイテムだと思います。...

スポンサーリンク

桜以外に春を表す言葉や単語をご紹介します

桜以外で春をあらわす単語には、次のようなものがあります。
【新緑(しんりょく)】まだ生えたばかりの木の芽や葉っぱの色。やわらかい春の日差しを浴びて若々しい黄緑色の葉の色。

【立春(りっしゅん)、八十八夜はちじゅうはちや)】立春は節分の次の日です。立春から暦の上では春になります。立春から88日後を八十八夜と言います。

【青陽(せいよう)】やわらかい春の日差しのこと。

【春陽(しゅんよう)】温かい春の日差し。

【暮れの春(くれのはる)】春の終わり頃。

【木の芽時(このめどき)】木の芽が生えるころ。

【春意(しゅんい)】穏やかでのんびりとした春の気持ち。

【春景(しゅんけい)】春の風景。

【春日遅遅(しんじつちち)】春になって日が長くなり、日没が遅い。

【春塵(しゅんじん)】氷や雪が解けて、土地が乾燥して舞う埃。

【春水(しゅんすい)】温かくなって解けた雪や氷の水。

春を意味する言葉や単語には「駘蕩」「漲る」など難しいものもあります

読むのが難しい春の言葉を集めてみます。

【駘蕩(たいとう)】のどかな春の風景を表しています。春のやわらかい日差しの中、風がそよぎ、のんびりと過ごしたくなるような景色。

【漲る(みなぎる)】勢いのある水が満ち溢れる様子を表す言葉です。春になって温かくなり草木が力強く芽吹き生命力が溢れる様子。

【仄々(ほのぼの)】ほのかに明るい様子。やわらかい春の日差しを表しています。

【暢気(のんき)】小さな事柄にはこだわらない大らかな気持ち。昔中国では「暖」を「のん」と発音したので、春の温かな日差しと繋がりました。

【麗らか(うららか)】明るく照り輝く太陽の光。寒い冬から温かい春の日差しが晴れ晴れと照り輝く様子。

春という漢字が含まれていなくても、春を表す言葉や単語もあります

春を表す言葉で、春という漢字が含まれていないものをあげてみます。

【凍て返る(いてかえる)】温かな春の日の中で、寒さが戻ってくること。

【暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)】厚さも寒さも彼岸が訪れる頃までには落ち着き、過ごしやすい気候になる。

【凍て解け(いてどけ)】冬の間凍りついていた地面が春の陽気で解けてぬかるむこと。

【花冷え(はなびえ)】桜の花が咲く時期に、寒さが戻ってくること。

【陽炎(かげろう・ようえん)】春の空気は、氷が解けてぬかるんだ地面が日差しで温められて蒸発するなどして、空気中の水分が均一でなくなる場合が多い。そのため、湿度が高い空気と湿

度の低い空気の境目で景色が歪んで見えたりすること。

春を連想させる花とその花言葉も理解しましょう

春を連想させる花をご紹介します。
【ネモフィラ】

  • 和名は「瑠璃唐草(るりからくさ)」で、3~5月頃に開花します。紫がかった青色で中心部は白く、草丈は短めです。

花言葉・・・可憐、あなたを許す

【チューリップ】

  • 3~5月頃に開花し、赤色、ピンク、黄色、白、その他混合した色合いのものなど、色々な品種があります。
  • 花言葉 ・・・ 赤色は、真実の愛、愛の告白。ピンクは、愛の芽生え。黄色は、望みの無い恋。白色は、失われた愛。

【ヒヤシンス】

  • 小さな花が沢山集まってぼんぼりのようになった香りの良い花で、開花時期は2~4月頃です。
  • 花言葉 ・・・ 白色は、控えめな可愛らしさ。紫色は、悲しみ。青色は、変わらない愛。黄色は、あなたと一緒だと幸せ。

【ガーベラ】

  • 中央の丸い花弁部分の周囲を花びらが密集して取り囲み、鮮やかな色をした花です。開花時期は3~5月です。
  • 花言葉 ・・・ ガーベラ全体では、希望や前進、前向きな気持ちを表します。

色別の意味は次のようになります。
ピンク色は、感謝。赤色は、神秘と燃える愛。黄色は、究極の美。オレンジ色は、神秘と冒険心。白色は、希望と律儀。

俳句に必要な春の季語もご紹介します

季語は、非常に沢山の言葉があります。分類ごとに分けてご紹介します。

【鳥に関係する季語】

  • 鳥の名前・・・つばめ、ひばり、きじ、うそ、こまどり、まつむしり、ももちどり、にな。
  • 鳥の行動・・・さえずり、引鶴(ひきづる)、引鴨(ひきがも)、鳥帰る(とりかえる)
  • その他・・・雀の子(すずめのこ)、雀の巣(すずめのす)、鳥の巣(とりのす)、燕の巣(つばめのす)、雲雀の巣(ひばりのす)、鶴の巣(つるのす)

【魚の名前】
わかさぎ、しらうお、ます、さわら、いさき、いかなご
【動物や虫】
子猫(こねこ)、仔馬(こうま)、蝶(ちょう)、蜂(はち)、桜貝(さくらがい)
【行事】
入学式、卒業式、入社式、建国記念日、花祭、春祭
【時候】
立春、初春、早春、春分、彼岸、弥生、旧正月、春めく、八十八夜、春の暮
【風景】
残雪、雪解け、雪崩、流氷、春田、焼け野、焼山

この他にも季語はまだまだ沢山あります。