洗濯は洗剤なしでも効果アリ!汚れやニオイも落とせます

洗濯する時に使用する洗濯用洗剤。しかし、洗剤なしの方がお金もかからないし、洋服にも体にもいいのでは?と感じたことはありませんか。

ただ気になるのは、洋服についた汚れやニオイが本当に落とせるのかでしょう。

そこで今回は、洗剤なしで洗濯した場合の効果について説明します。結論から言うと、洗剤なしで洗っても汚れやニオイは落とせます。

しかし、皮脂などの汚れは水ではなくお湯で洗うようにしましょう。洗剤なしで洗濯する場合の注意点についても説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

猫の種類によって性格は違う。様々な猫種とその特徴と飼い方

猫が飼いたいと思った時にペットショップに行ってよくみてみたら、色々な種類がいます。大人しい猫や、...

靴の収納は箱のまま?それとも出したほうがいい?靴の収納方法

靴を収納するときは箱のままのほうがいいのでしょうか?箱に入っているほうが積み重ねることができるので収...

猫の鼻水は赤ちゃん用吸引器で吸い取り可能!ただし無理は禁物

猫が鼻水を垂らしている時、どうにか吸引して楽にさせてあげたいと思うものです。そんな時便利でおすす...

洗面所のタオル掛け裏のカビに注意!予防策とカビ除去方法

洗面所の壁にタオル掛けがあるご家庭も多いと思いますが、タオル掛け裏は黒カビが発生しやすいため注意が必...

ミニチュアピンシャーは抜け毛がすごい?犬の抜け毛について

ミニチュアピンシャーは抜け毛がすごい?犬の抜け毛は犬種によっても大きく違いあります。その鍵を...

トリミングのやり方!トイプードルをカットする手順やポイント

トリミングのやり方を知って、自宅でトイプードルをカットしたい!という方も多いのでは?トイプードル...

黒を使った部屋はお洒落!全部真っ黒よりもポイントを抑えて

黒を貴重とした部屋は、お洒落だと思いますね。床・壁・天井・家具などすべてが黒で統一されている...

【テニスラケットの選び方】初心者には黄金スペックがおすすめ

テレビでテニスの試合を観ていると「自分もやってみたい。」と思う人も多いでしょう。自分もかっこよくショ...

天ぷらとかき揚げのコツを掴んで美味しくサクサクに作ってみよう

天ぷらやかき揚げを上手に揚げるにはコツがあります。どうしても上手く揚がらないとお悩みの人は、...

高校の卒業旅行は韓国がオススメ!事前にやるべきことや注意点

高校の卒業旅行に韓国に行くという学生が増えています。韓国なら日本からとても近く、時差もないので、学生...

似顔絵の描き方を知りたい。デフォルメのコツは

似顔絵を描く時の描き方は2パターンあります。写真のようにリアルに描くパターンと、コミカルなタッチ...

黒の浴衣にはどんなネイルが合う?おすすめデザインを大特集!

花火大会に行くとなると、やっぱり浴衣を着たくなりますよね。もし浴衣を着るなら、ネイルも夏らし...

猫が網戸を開ける!大切な猫が逃げる前にしっかり対策をしよう

猫が自分で網戸を開けてしまうことに、頭を悩ませている飼い主さんもいますよね。暑い時は窓を開けてい...

腕が太いことが悩みの女性へ!腕をカバーするファッションのコツ

腕が太いことが悩みだという女性は多くいます。夏になると、薄着のシーズンがやってきて夏らしい服装のおし...

洗濯は洗剤無しでも大丈夫?洗剤無しで洗うときのコツやポイント

洗濯物を洗剤無しで洗っても大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんの服を洗濯するときには、洗剤を使ったほうがい...

スポンサーリンク

ニオイも汚れも本当に落とせる?洗剤なしで洗濯した場合の効果について

洗濯用洗剤によっては洋服の素材には負担が強すぎたり、敏感肌の人なら肌が荒れてしまうということがあるようです。そのような話を聞くと洗濯洗剤を使うことに不安を感じたり、特に赤ちゃん用のものなら洗濯洗剤を使わないで済ませたいものですよね。

洗濯洗剤を使う一番の理由

汚れを落とす力が強いからでなないでしょうか。この洗濯物の汚れ、洗濯洗剤を使わないと落ちないと思っていませんか?日常の生活から出る洗濯物の汚れ程度なら、洗濯洗剤を使わなくても汚れは落とすことができます。

水洗いをするだけで、大抵の汚れなら落ちますし、臭いも残ることはありません

洗濯をしても気になる臭いが残ってしまうこともあります。その臭いの原因は洗濯物を乾かしている間についた雑菌の臭いになります。生乾きのときに発生する臭いなので、洗濯物の汚れによる臭いではありません。この生乾きの臭いは、洗濯洗剤を使っている場合でも関係なく発生させてしまいます。
生乾きの臭いは雑菌によるものなので、水洗いをすることで雑菌も落とすことができます。よほど頑固な汚れでない場合は、水洗いだけでも大抵の汚れや臭いは落とすことができるのです。

皮脂がついた洋服は、お湯で洗うと効果的です

洗濯物の汚れには、水で洗い流すことができる汚れと、水では落とすことが難しい汚れがあります。皮脂の汚れや、パスタソースやドレッシングなどをこぼした時についた汚れは油を含んだ汚れになります。このような汚れは水だけだとなかなか落とすことができません。

油を含んだ汚れを落としたいときは、水ではなくお湯を使って洗濯する

熱湯の方がキレイに落とすことができそうですが、あまりに熱いと生地にダメージを与えてしまいます。人肌よりも少し高めの50度程度のお湯を使うようにしてください。

汚れが気になる部分だけ先にお湯で洗っておくのも良いでしょう。ワイシャツの襟元や袖口は直接肌に触れる部分のため、皮脂汚れがついています。水だけだと汚れを落としきれずにどんどん黒ずんでいきますので、汚れがひどい部分だけをお湯で洗ってから通常の洗濯をします。火傷をしないようにゴム手袋をはめてから洗うようにしてください。

通常の洗濯では洗剤を使わなくても、どうしても落とすことができない汚れの部分だけ洗剤を使うのも手

汚れ具合に合わせて洗い方を工夫してみてください。

お風呂の残り湯を使って洗濯をしているという人もいるでしょう。洗濯洗剤を使わない場合は、お風呂の残り湯はおすすめできません。お風呂の残り湯には雑菌が多く、嫌な臭いを発生させてしまう可能性があります。洗剤を使わないで洗濯をする場合は、できるだけ水道水を使うようにしてください。

洗剤なし、柔軟剤なしで洗濯した場合の効果について

洗濯洗剤を使わないで洗濯をした場合でも、衣類の仕上がりを良くするために柔軟剤を使いたいという人もいるでしょう。または、せっかく洗濯洗剤を使わないで洗濯をしたのだから、柔軟剤も使わないでおきたいということもあると思います。

柔軟剤を使う理由

衣類をやわらかくふんわりと仕上げたい場合と、衣類に良い香りを残したいという2つがあるのではないでしょうか。
衣類に良い香りをつけたいという気持ちもわかりますが、その香りは人によっては問題になる場合があります。実際に私も、洗剤などの化学的な臭いを長時間嗅ぐと気持ちが悪くなり、頭痛が起きてしまいます。良い香りと思っていても、人によってはそう思わないどころが、健康に影響を与えてしまう場合があるのです。

また、柔軟剤を使うと衣類との摩擦を抑えられて皮膚にも優しい感じがしますが、柔軟剤によって肌荒れを起こす人もいるようです。皮膚にかゆみが出たり赤くなってきたら、洗濯をしたときの柔軟剤が原因という場合もあります。

洗濯物をふんわりと柔らかく仕上げるために柔軟剤を使っているという場合

柔軟剤の代わりにお酢を使ってみてください。お酢にも生地を柔らかくする働きがあります。お酢を使う場合も柔軟剤の時と同じです。洗濯機の柔軟剤を入れるところにお酢をセットしてください。お酢は最初はキツイ臭いがしますが、洗濯が終わると臭いはほとんど気になりません。
また、柔軟剤は洗濯機に残る嫌な臭いの原因にもなりますが、お酢を使うことで洗濯機の臭いの心配もなくなり、洗濯機を清潔な状態に保つこともできます。

洗剤を使わずに重曹使って洗濯しても汚れは落とせます

洗濯洗剤を使わないで水やお湯だけで洗濯をすることに不安がある場合は、洗濯洗剤の代わりに重曹を使ってみてください。重曹は天然成分なので安心して使うことができます。また価格も安く、洗濯以外でも掃除などいろいろ使うことができるので便利です。

重曹は弱アルカリ性なので、洗濯物の油汚れに効果があります

皮脂による汚れや油が含まれる食べこぼしが気になるときに重曹を使ってみてください。

重曹は水には溶けにくいため、ぬるま湯でよく溶かしてから使う

油汚れにとっても水よりはお湯を使った方が効果が高くなります。
すすぎの最後に重曹を加えることで、柔軟剤代わりにもなります。洗濯物がふんわりと仕上げる効果と静電気を抑える働きも期待できます。

重曹には雑菌の繁殖を抑える効果もある

生乾きの嫌な臭いを防ぐことも期待できます。重曹の消臭効果は洗濯物にもピッタリですよね。

ただしデリケートな素材や麻を洗濯する場合は重曹を使わないようにしてください。素材を傷めてしまったり、麻の場合は変色することがあります。

洗剤なし、柔軟剤なしで洗濯する場合の注意点

洗濯洗剤を使わずに洗濯をしても大抵の汚れは落とすことができますし、柔軟剤を使わなくても柔らかく仕上げたり香りをつける代わりになるものがあります。

上手に洗濯をするためのポイント

油汚れにはお湯を使う

皮脂による汚れや、食べこぼしによる油汚れは水ではなく50度くらいのお湯を使って洗濯をします。重曹を使うと更に汚れを落とす効果が高くなります。
気になる汚れが無い場合は水洗いでも十分です。

柔軟剤の代わりは

柔軟剤の代わりにお酢や重曹を使います。お酢にも重曹にも衣類をふんわりと仕上げる効果があります。ただし、重曹はデリケートな素材や麻に使うことはできません。
衣類に良い香りを残したいのなら、エッセンシャルオイルを使ってみてください。エッセンシャルオイルは自然由来なので安心して使うことができます。洗濯物が乾いてクローゼットなどにしまう時に天然のポプリも一緒に入れても良いでしょう。

時には漂白剤も使う

白い衣類を白いまま保ちたいときは漂白剤の力を借りましょう。水やお湯で洗うだけではどうしても白さを維持するのが難しくなります。毎回ではなくても、白さがくすんできたと感じたら漂白剤を使うようにしてください。

洗剤を使わなくてもコツさえおさえておくと、洗濯物をキレイに仕上げることができます。環境にもお財布にも優しく、肌にとっても安心ですよね。ぜひ試してみてください。