FFで雪道走行!スタッドレスタイヤの装着をして安全運転を

元々雪がたくさん降る雪国に住んでいる人であれば、雪が降るシーズンになるとタイヤ交換をして降雪や凍結路面に備えますよね。ですが、あまりゆきの降らない地域の人の場合、スタッドレスタイヤを持っていない人もいるでしょう。

FF車で雪道の走行をする時は、スタッドレスタイヤを装着しなくてはならないのでしょうか。どんな点に注意したら良いの?

そこで今回は、FF車で雪道を走行する時の注意点やポイントについてお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

高速の合流はもうこわくない!失敗しないためのコツを教えます

免許を取得したばかりの人や高速道路を走り慣れていない人は、合流することに苦手意識を持ってしまいますよ...

入籍後に結婚式を挙げたカップルの友人代表スピーチのコツ

入籍後に結婚式を挙げるカップルは多いですが、入籍後しばらく経ってから結婚式を挙げるカップルもたくさん...

友達と絶縁すると後悔する?絶縁すべき相手の特徴について

友達と絶縁をしたら後悔をしてしまう?仲が良いからこそ許せなかったり、感情をむき出しにしてしまうことっ...

ダンスの振り付けが覚えられない人必見!振り付けを覚えるコツ

ダンスの振り付けがどうしても覚えられない!周りが軽快なステップを踏んでいるのに、なぜこんなにも自分は...

駐車禁止の罰金を払わない事で起こるリスクを詳しく解説

駐車禁止の違反によって罰金を払わないといけないのに、放置して払わないとどうなるのか。支払わな...

塾の先生がイケメンで好きになってしまった時の対処法

塾の先生がイケメンで周りの同級生よりも大人に見える、好きになる気持ちもわかります。ただ、塾の先生...

黒を使った部屋はお洒落!全部真っ黒よりもポイントを抑えて

黒を貴重とした部屋は、お洒落だと思いますね。床・壁・天井・家具などすべてが黒で統一されている...

歌い手グッズを部屋に飾ろう!アイデア満載見た目重視の飾り方

好きな歌い手のライブに行くと、グッズをついつい買いすぎてしまいませんか?そして買いすぎたグッズは、ど...

【アウトドア料理】子供に人気のレシピと美味しいデザート

家族で行くアウトドアは、みんなで料理をしたりバーベキューをしたり、釣りをしたり、水遊びをしたり、子供...

食洗機と手洗いを併用してしまうのは清潔好きな日本人だから

自宅に食洗機があっても、食洗機だけに頼らず、手洗いと併用しているご家庭も多いのではないでしょうか?...

クラスでぼっちのあるあるネタ!ぼっちの過ごし方と対処法

クラスでぼっちになってしまう人もいますよね。ぼっちになってしまう人にはある共通した特徴があるようです...

文鳥の換羽は秋に始まる場合もあり!文鳥の換羽期について

文鳥の換羽は季節が関係すると言われますが、最近は一般的な季節以外にも換羽が始まる文鳥は少なくありませ...

トマトをレンジに入れたら破裂する場合が。破裂しない方法とは

電子レンジで温めると破裂してしまう食べ物と言って思いつくのは、卵やウインナーでしょうか。お弁...

2人暮らしにおすすめの部屋の広さは?お部屋選びの注意点

同棲を考えているカップルや、結婚が決まったカップルなど、新たに2人暮らしを考える時に悩むのが、お部屋...

洗剤と漂白剤は混ぜると危険な理由と正しい取り扱いのコツ

洗剤や漂白剤には混ぜるな危険という記載表示がされているものがあります。それは、どのように危険なのか、...

スポンサーリンク

FF車で雪道を走行する時は必要最低限の装備としてスタッドレスを

雪道を運転する時は、最低限スタッドレスタイヤ、もしくはタイヤチェーンが必要です。
スタッドレスタイヤは全てのタイヤに装着しなければいけませんが、タイヤチェーンは前タイヤのみで十分です。

FF車で雪道走行する際は、カーブや交差点時に注意しましょう。

特にハンドルを切る時はブレーキやアクセルを踏むのではなく、手前で十分な減速をしてからカーブに入るようにしましょう。急なハンドル操作は危険です。

また、上り坂では車間距離に注意し、徐行しながらでもいいので、止まらないように進むことが大切です。

雪が深く積もった道路に入ってしまうと抜け出せなくなってしまうので注意しましょう。
FF車は前輪駆動なので、前輪だけスタッドレスタイヤにすればいいと勘違いしている人も中はいますが、スタッドレスは4輪全て装着するのが基本です。

ただタイヤチェーンは駆動するタイヤだけの装着で構いません。

雪道をFF車で走行するときの注意点・スタッドレスタイヤでも滑る!

前輪駆動であるFF車の弱点はカーブ。
FR車に比べてお尻が振りやすく、一度滑ってしまうと制御不能になってしまいます。

そうなると事故を起こしてしまう危険性が高まるので、FF車でカーブを曲がる時は、急がずゆっくり曲がることが大切です。
ちょっと大げさなくらいでいいので、カーブ手前で減速するよう意識しましょう。

ハンドル操作にも注意が必要です。
とにかく普段よりもゆっくりハンドルを回すこと、イメージとしては、バスの運転手さんが大きなハンドルを回すような感じです。
ハンドルを曲げるのではなくゆっくりと回すのです。
特に普段からハンドルを早く切る癖のある人は注意が必要です。
いつもの感覚でハンドルを勢いよく切ってしまうと、ハンドルが言うことを効かなくなってしまいます。
アクセルを踏む時も同様に、急な踏み込みをしないでゆっくりとアクセルを踏みましょう。

直線道路は安定して走る事ができますが、FF車はカーブが危険だということを理解しておきましょう。

FFで雪道を走行!スタッドレスタイヤとチェーンの特徴について

スタッドレスタイヤは雪国に住む人達にとっては必需品であり、冬に差し掛かると当然のようにスタッドレスタイヤに替えるものですが、年に数回しか降らないような地域だとどうでしょうか。
その数回しか降らない雪のためにスタッドレスタイヤを準備するのは、コスト的にも大きな負担でしかありません。
それでも車の運転が必要な場合、スタッドレスタイヤにするかそれともチェーンにするかで迷ってしまいますが、両者を比べた場合、どちらのほうがお得なのでしょうか。

スタッドレスタイヤのメリットは、一度装着すれば取り外しの必要がないということ。そして、雪道でも普通の道でもどちらでも使用可能な面にあります。
ただスタッドレスタイヤは費用もかかるためコストが高くなりますし、一般のタイヤに比べて減りも早く、保管場所も必要になります。

チェーンのメリットはなんといっても価格の安さです。
普段は通常のタイヤが使えますし、タイヤのような保管場所も必要ありません。
ただ慣れていないと装着するのが大変ですし、スピードもあまりでません。雪道以外で使用できないというデメリットもあります。

価格の問題を除けばスタッドレスタイヤの方が有利に見えますが、最近は特殊素材でできたチェーンや装着が簡単できるチェーンも販売されています。

雪道に適した車は4WD車!でも弱点もあります

FF車よりも4WD車の方が雪道走行に適しているのは確かです。

雪国に住んでいる人の多くは4WD車にしていますし、エンジンのパワーを効率よく路面に伝えることもできます。より安全に雪道を走行できるだけでなく、山道や上り坂などスリップしやすい路面でもその性能を発揮できます。

ただし弱点もあります。
それは、路面が積雪ではなくアイスバーンの状態の時です。
4WD車は車体が重いので、下り坂などブレーキを頻繁にかけなければならない時などスリップやスピンを起こしやすいのです。
一度滑り出すと、FF車やFR車よりもハンドルのコントロールが効かななくなってしまいます。

どの車でも安心するのは危険です。
雪道はどの車でも危険が潜んでいるということを知っておきましょう。

FFやFRで雪道を走行するときは・・・

雪が降らない地域では、ある日突然ドカ雪が降ってしまった…ということもよくあります。多くの場合雪道に適していない車であるため、それでも走行しなければならない時もでてくるでしょう。

4WDに乗っているのならスタッドレスの装着だけでいいかもしれません。

FFの場合は前のタイヤが動くため、FR車よりも比較的雪道が走れます。
しかしカーブで急にハンドルを切ってしまうとタックインといって、遠心力の関係で車のお尻が外側へ向かい、ドリフト状態になってしまいます。
ハンドル操作には注意が必要です。

FRは雪道に一番向きません。
後ろのタイヤが動く方式のため、前側にパワーが伝わりにくいのです。
坂を上る時は後部が左右に揺れてしまいますし、逆に下り坂ではタイヤがかなり滑ります。
FRの場合は雪が降ったら乗らない方が安全ですが、どうしても外出しなければならない場合は、砂袋などおもりとなる物を後輪の位置に一つずつ積むことで走りが安定すると思います。
ぜひお試しください。