子供の髪型をツーブロックにしたい!切り方やポイントを紹介

子供の髪型をツーブロックにするときには、どんな準備をしておけばいいのでしょうか?また、切り方とは?

短い髪も、ツーブロックにすることでメリハリがでてかっこよくなりますよね。そんな男前な髪型ツーブロックのコツやポイントを紹介します。

失敗しないポイントはラインを決めることなので、そこだけきちんと準備をしてから切るようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

朝に音楽を聴いたら癒しの効果があるって本当?

世の中の人達の中には、朝、眠い目をこすりながら起き、半ば寝ているような状態で出勤したり、登校している...

100均グッズで手作りインテリアを作ろう。色々なアイディア

100均の小物たちがおしゃれなインテリアになります。そのまま飾っても素敵な商品はたくさんあり...

スライムの材料のホウ砂とは?スライムの作り方を紹介

スライムの材料に使われるホウ砂はどのように扱えばいいのでしょうか?子どもに人気なスライムですが、安全...

テストやプリントを収納するコツや子供にもオススメな方法とは

学校から返却されたテストやプリントって増える一方ですが、どのように収納したらいいのでしょうか?...

猫のため息は鼻息にも似ている!理由や猫の気持ちについて

猫のため息は鼻息にも似ています。それは猫は鼻呼吸だからです。いつも可愛がっている自分の家の猫がため息...

おでんのこんにゃくの下ごしらえはおいしく食べるために必要です

冬になると恋しくなるおでん、コンビ二のおでんもおいしいですが、自分で好きな具を入れて作った方がよりお...

バーベキューのご飯を鍋でも美味しく焚くには浸す時間がカギ

バーベキューの時にご飯を焚く場合は、鍋で焚くこともあると思いますが、鍋でご飯を焚くのは難しいと思って...

犬の去勢手術後のトイレ失敗に悩む飼い主へアドバイスと注意点

犬の去勢手術後のトイレ失敗。今まで問題なくトイレができていた犬でも、去勢手術をきっかけにトイレを...

友達同士でトラブル!子供に対しての親の対応方法とは

子供が友達同士でトラブルを起こしてしまうこと、ありますよね。そんな時、親はどのような対応をとれば良い...

ストレートのボブをアレンジするならこんな髪型

女の子らしくて可愛いストレートのボブは人気のある髪型のひとつですよね。そのままでも充分可愛らしい...

封筒を再利用するときのマナー・再利用で地球にやさしいエコ活動

ビジネスシーンでは、宛名の書かれていない封筒を再利用する事もあります。この時、相手に失礼にならないよ...

下っ腹の筋トレ方法・椅子を使ってできるぽっこりお腹の引締め法

ぽっこりでてしまった下っ腹をなんとかしたいと頭を抱えている人もいますよね。でも、忙しくてなかなか運動...

紫やオレンジと相性が良い色を理解して、コーデに活かしましょう

紫やオレンジのように派手な色の服を着てみたいと思っても、どんな色と合うのか、コーデはどうしたらいいの...

お守りの持ち方、子授けの効果を発揮させるおすすめの持ち方

お守りは正しい持ち方をしないと効果が半減します。特に子授けのお守りは、その想いを神様にアピールす...

電車でスマホを見られるのを防止するには?オススメ防止方法

あなたのスマホ、覗き見されているかもしれませんよ・・。電車内では見るつもりがなくともスマホの画面が目...

スポンサーリンク

子供の髪型をツーブロックにするときに必要なもの

子供の髪型は、親が切っているという家庭も多いでしょう。

子供が小さくてやんちゃなうちは、美容院に連れていっても大人しくしていないということは容易に想像が付きます。

それなら、自宅でバリカンを使って好きなようにカットする方が良いですよね。バリカンもどんどん進化しているので、バリカン=丸坊主というのは昔の話。

美容師顔負けのナチュラルな仕上がりになるバリカンもたくさん出ています。

男の子から男性の髪型の中でも人気があるヘアスタイルが、「ツーブロック」

ツーブロックヘアとは

その名の通り、頭の上と下という2つのブロックで髪の長さを変えたヘアスタイルのこと。

頭の下半分を刈り込んで短くし、上半分をそれより長めにした髪型なので、サイドに髪がない分、スッキリ見え、爽やかな印象を与えます。

子供だけではなく、大人の男性にも人気が高い髪型です。

どこにブロックの境界を持ってくるかというのも変えられるので、もみあげから少し上までを刈った髪型にしたり、逆に高い位置まで刈り込んだ髪型にもできます。

境界線の位置や残す髪の長さによって、髪型から受ける印象は変わります。

ツーブロックはバリカンで短く刈り込み、すきバサミで長い髪を整える

セルフカットでツーブロックにする場合、必要な道具は、”バリカン”です。

特に、短く刈り込むツーブロックでは、はさみで切っていくのはひと苦労ですし、長さもバラバラになってしまいます。

上のブロックに残す髪を切ったり揃えるために、すきバサミやはさみ、コームもあると良いでしょう。

切った髪の毛が皮膚に付くと、子供がムズがるので、タオルを首に巻き散髪ケープなどもあると便利です。

ツーブロックの髪型にするときの流れ

ツーブロックは、一見簡単そうに見えますが、ポイントを抑えていないと、難しい髪型です。

特に、ブロックの位置が正面から見た時に曲がっていたり、ズレていると、バランスが悪くなってしまいます

ポイントはまずブロックの位置をしっかり決めること

そして、正面から見た時に、左右対象になっているかを確認することも忘れずに。

ブロックの位置を決める時には、ピンなどで髪を留めてサイドから後頭部にかけて頭を半周するラインを決めます。

ラインは、まっすぐでも良いですが、後頭部にかけてV字型になるようなブロック分けも人気があります。

ブロック分けをしたらサイドから刈り込み、後頭部につなげる

サイドから刈り込み、後頭部をサイドをつなげるように同様に刈っていきましょう。

上ブロックの髪を長めにすることで、ブロックの境界線が隠れるので、自然なツーブロックになります。

上のブロックは頭の頂点にかけてボリュームが出るようにすきバサミで自然にカットしていきます。

子供の髪型をツーブロックにするときのポイント

髪型をツーブロックにする時に一番重要な工程がブロック分けです。

ブロック分けがガタガタだったりすると、ツーブロックの魅力である爽やかな印象が薄れてしまいます。

特に短めに刈り込む場合は、ブロック分けに失敗してしまうとやり直しがきかないこともあるので、慎重に行いましょう。

左右対称になっているかということはツーブロックの肝

バリカンでカットしていく時も、左右を同じ角度や力加減でカットしていかないと、仕上がりが左右で違ってしまいます。

右側と左側で長さが揃っていることはもちろんですが、正面から見た時にサイドのブロックの位置が対象になっているということもツーブロックの肝と言える重要な部分です。

美容院のように正面に鏡があれば確認できますが、自宅でカットする場合は何度も正面から見て確認しながらカットしていきましょう。

アタッチメントは何ミリ?子供のツーブロック

夏が近づくと、伸びた髪をバッサリカットしてスッキリしたい気持ちが強くなりますね

特に、一日中動き回ってたくさん汗をかく男児の髪は、短くカットしてやりたくなる親御さんも多いのではないでしょうか。

髪を全体に短くするのに活躍するのが”バリカン”です。

失敗が少ないツーブロックヘアは6mmのアタッチメントを使って

バリカンには、付属のアタッチメントという部品を使うことで刈る長さを変えることが可能です。

ツーブロックの場合、頭の下半分のブロックを短めにカットするので、バリカンを使うときれいに刈り上げることが出来、便利です。

一番短いアタッチメントで3mm、その後は3mm刻みで、6mm、9mm、12mmなど数種類のアタッチメントが揃っているバリカンが一般的です。

3mmのアタッチメントは、頭の皮膚が白く見えるほど短いカットになります。

失敗のないツーブロックにするためには、3mmのアタッチメントは避けた方が無難

ナチュラルなツーブロックに仕上げるために、使用する一般的なアタッチメントは、6mm前後がおすすめです。

6mmのアタッチメントを使って下ブロックを刈ることで、短すぎず、かと言って長すぎない自然なツーブロックヘアにすることが出来ます。

子供をツーブロックにするのが不安なときはお店に行きましょう

私が幼稚園に通っていた頃、母に前髪を切ってもらっていたのですが、ある時カットしていくにつれ前髪がどんどん右上がりの斜めになってしまい、修正していったらものすごく短くなってしまって泣いて怒りまくったことがあります…。

次の日は、泣きはらした目で幼稚園に行き、被っていた帽子をなかなか取らなかったみたいです(泣)

子供のカットは、奇抜なヘアスタイルでなければセルフカットの方が節約にもなる

親がカットする機会もあると思いますが、このような失敗も起こりやすいもの。

子供の髪をツーブロックにしようと、雑誌に載っていたヘアスタイルを見ながら、あるいはスマホでカット方法を検索しながらカットしても、実際にやってみると難しいこともあります。

ツーブロックヘアをカットするためには、ブロッキングやブロックの境界線を適切に取ることがポイント

ひと通りやり方を見ても、いまいち不安が残るという場合、一度美容院でツーブロックヘアにしてもらい、間近でカットの仕方を見てからセルフカットに挑戦してみるという方法もおすすめです。

一度カットのやり方を見ることで、カットのコツなどもつかめ、セルフカットが上手くいきやすいですよ。