メダカに適した水質と最適なphについて。メダカの飼育環境

これからメダカを飼いたいという場合には、どのような水質の環境が適しているのか、phはどれくらいに保てば良いのか気になると思います。
そこで、メダカに適したphや水質についてご紹介します。

メダカを元気に育てるためには、水質の管理はもちろん、水温にも注意が必要です。メダカに適した水温もご紹介していきます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

虫が大量発生!梅雨シーズンに大量発生する理由と発生しやすい虫

梅雨のシーズンになると、虫が大量発生することがありますよね。どうして一気に虫が発生するのかわからない...

ダンスのキレを出すためのコツと、体の動かし方やポイントとは

キレのあるダンスを踊る人を見るとカッコイイと思いますよね。ダンスをやっていたら、キレのあるダ...

一人暮らしでペットに犬を飼うのはNG?一人暮らしの犬の飼い方

一人暮らしをしている人の中には、ペットに犬を飼いたいと思っている人もいますよね。でも、自分が仕事に行...

キャリーケースにステッカーを貼るのはダサい?貼る時のコツ

キャリーケースにたくさんのステッカーを貼るのはダサい、綺麗なキャリーケースにステッカーを貼るのはもっ...

天ぷらとかき揚げのコツを掴んで美味しくサクサクに作ってみよう

天ぷらやかき揚げを上手に揚げるにはコツがあります。どうしても上手く揚がらないとお悩みの人は、...

No Image

動物の中には名前が長いものがたくさんいます

図鑑などで動物を調べた時にやたらと名前が長いものも目にすることがあるでしょう。長い名前の動物には...

UVレジンに使える100均で揃う手軽な材料と可愛いパーツ

UVレジンを使ったアクセサリーをハンドメイドで作る方も多いですが、いろいろと材料を揃えると、ある程度...

子供におすすめの髪型!おだんごヘアのアレンジと上手なまとめ方

子供の髪をおだんごにする場合には、子供ならではのサラサラの髪に苦戦する方も多いと思います。少しく...

レモンオイルは万能!ギターのための使い方について説明します

楽器店に販売されているレモンオイルですが、どのように使っていいのかよくわからない人も多いといいます。...

アクリル絵の具の特徴!100均の絵の具を使った使い方アイデア

アクリル絵の具という絵の具にはどのような特徴があるのでしょうか?小学生の頃に使っていた絵の具は水彩絵...

ピアスを開ける場所で可愛い位置は?開ける位置別・特徴と印象

ピアスを開けて可愛いオシャレを楽しみたいと思っている人もいますよね!どの場所にピアスを開けるとオシャ...

朝のトースト2枚は多いか少ないかみんなの意見と太らない食べ方

朝パン派の人は、トーストは何枚食べますか?1枚だとすぐにお腹が空くし、2枚だと多いような気が...

高校生の勉強やる気アップ術!これで勉強する意欲が高まるはず

受験前の高校生でも、勉強のやる気がどうしても出ない、意欲がわかないと悩んでしまうこともあるでしょう。...

夏コミの服装!初めて参加する女性が知っておきたい夏コミの服装

初めて夏コミに行く女性の中には、一体どんな服装で行けば良いのかわからない人もいるのではないでしょうか...

真鍮の指輪についたサビを取る方法と予防策について解説します

真鍮の指輪はとても人気がありますが、どうしてもサビてしまうのでお手入れが大変だと言われていますよね。...

スポンサーリンク

メダカに適した水質のphは

phは「ペーハー」と読みます。
ペーハーという単語は学生の頃に理科の授業で聞いたことがあるという人が多いのではないでしょうか。
今一度、このペーハーについて簡単におさらいをしておきましょう。

phは水溶液が酸性かアルカリ性かを測るための単位

このphの値が小さくなればなるほど酸性が強くなり、大きくなればなるほどアルカリ性が強いことを表しています。

メダカの飼育に適した水質のphは6.5~7.5

また、メダカを繁殖させたい場合には、弱酸性が適していると言われています。ですが、メダカを飼っていると、その水槽の水質のphは徐々に酸性に傾いていきます。
phの数字が小さくなっていくのです。
このphが6.5~7.5の数字よりも小さくなってしまい、水槽の水質が酸性に傾いていくとメダカが病気になってしまいます。
そのためメダカを飼育している水槽の水のペーハーを意識してメダカを飼育するようにしましょう。
このphを測るには、ペットショップなどで市販されている検査キットを購入することで測ることが出来ます。

phは水道水の汲み置きが安全。メダカの水槽の水質

日本の水道水のphは、メダカを飼育するのに適したphとなっています。そのため、メダカを飼育するときには水道水を使用するようにしましょう。
ですが、水道水を蛇口からひねったそのままの水を使うわけではありません。

メダカには1日程度汲み置きしておいた水道水を使う

水道水の中にはカルキや塩素などが含まれています。
このカルキや塩素は、水道水の中に含まれる菌を滅菌するために入れられているものになります。
そのため、人間の飲み水や生活水と使用する分には害はありません。しかし、メダカにとってはカルキや塩素が含まれた水は害になるのです。
水槽の水を、水道水をひねったそのままの水を使用してしまうと、カルキや塩素が入っているのでメダカが弱ってしまいます。
そのため、メダカの水槽の水に使用するときには水道水からカルキや塩素を抜く必要があります。
水道水からカルキや塩素を抜くのは難しいように思えるかもしれませんが、実はとても簡単に出来てしまいます。

カルキを抜く方法

水道水をメダカの水槽以外の容器に入れて置き、1日程度そのまま水を置いておくだけです。
1日程度、水を置いておくことによってカルキや塩素は空気中に放出されるので抜くことが出来るのです。

水道水のphで育つメダカの水槽の適温

メダカを飼う水槽で大切な水質のほかにも、水槽の水温にも適温があるので注意しましょう。

メダカの飼育水槽の水温は18~28℃に保つ

メダカは、水槽の水がこの水温で保たれているとエサをよく食べたり、元気に行動をするようになります。
しかし、この水温よりも高くなってしまったり、低くなってしまうとメダカは活動が鈍くなったり弱ってしまいます。
また、これまでいた水槽から水温差のある水へメダカを移動させるようなことはやめましょう。
必ず、水を換えるときには水合せをしてから行うようにしましょう。

屋外でメダカを飼育する場合の注意点

メダカを屋外で飼育する場合には、いくつか注意点がありますのでお伝えしていきます。

水温の調節とメダカの生活環境

室内でメダカを飼うのであれば、その水温を一定に保ちやすいのですが、屋外で飼育する場合には季節などによって水温の調節をする必要があります。
冬などの水温が低いときには、替える水を少し温めたものを入れるようにしたり、夏などの水温が高い時期には、少し冷えた水を入れるなどして調整します。
その他にも、直射日光のあたらない場所に水槽を置いたり、日陰を作ることで水温を調整したりと色々な方法があります。
冬に雪が降る地域の場合、メダカの水槽に雪が落下しないように屋根のある場所に水槽を置いたりなど注意しましょう。

屋外ならではの天災に注意

大雨のときには、水槽の水が増えすぎてしまったことから水槽の外へとメダカが投げ出されてしまうこともあります。
台風などの風が強いときには、飛んできたものによって水槽が破壊されてしまう可能性もあります。
天災ではありませんが、屋外で飼っていることから鳥や猫などの動物にエサとして狙われ捕獲されてしまうこともあります。
トンボなどが水槽に卵を産みに来ることもあるので、メダカの水槽の中に他の生物が混ざっていないか確認する必要があります。
特に、ヤゴがメダカの水槽に入ってしまっていると、エサとしてメダカを食べてしまうので注意が必要です。

グリーンウォーターと呼ばれる水が緑色になる水質の理由

屋外でメダカを飼育していると、春から夏にかけて水槽の水が緑色になってしまうことがあります。

メダカ水槽の水が緑色になってしまう原因

水の中に直物プランクトンが大量に発生いたことが原因です。
植物プランクトン自体は、メダカのエサになるので問題はないのですが、大量に増えてしまうことによって水が傷みやすくなってしまいます。
そのため、メダカの水槽の水の色が緑色になりすぎないように管理する必要があります。
メダカを飼うために適した水のphは6.5~7.5と言われ、特に水道水を1日汲み置きしておいた水が適しています。
その他にも、水温に注意をしたり、メダカを室内で飼うのか屋外で飼うのかによっても注意するところは変わってきます。
今回ご紹介させていただいたことを参考に、メダカが元気に過ごせるような水槽作りをしてみてください。