メダカに適した水質と最適なphについて。メダカの飼育環境

これからメダカを飼いたいという場合には、どのような水質の環境が適しているのか、phはどれくらいに保てば良いのか気になると思います。
そこで、メダカに適したphや水質についてご紹介します。

メダカを元気に育てるためには、水質の管理はもちろん、水温にも注意が必要です。メダカに適した水温もご紹介していきます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

玄関ドアの隙間風対策!寒い玄関にお困りの方へ

玄関ドアからの冷たい隙間風にお困りの方はいませんか?夏にはそれほど気にならなくても、気温が下がってく...

靴下が脱げるのが片方だけの理由や脱げない靴下選びと対処法とは

靴下が靴の中で脱げる、しかも何故か片方だけ脱げるということにお悩みの人もいるでしょう。靴下が...

麺をすする方法は?上手に麺をすすれるようになる簡単な練習方法

日本にはラーメンやそば・うどんのように、麺をすすりながら食べる食べ物がたくさんあります。でも、中には...

FFで雪道走行!スタッドレスタイヤの装着をして安全運転を

元々雪がたくさん降る雪国に住んでいる人であれば、雪が降るシーズンになるとタイヤ交換をして降雪や凍結路...

宅配便の伝票の書き方のマナーとは?会社宛の場合は要注意!

業務上他の会社に宅配便を送る場合、その伝票の書き方がわからないということはありませんか?伝票...

ピアスが入らない時に上手に入れるコツと注意点・穴の確認方法

ピアスを入れようと思っても、なかなか入らないこともありますよね。無理に入れると痛みを感じる場合もあり...

ダンスの振り付けが覚えられない人必見!振り付けを覚えるコツ

ダンスの振り付けがどうしても覚えられない!周りが軽快なステップを踏んでいるのに、なぜこんなにも自分は...

ペットボトルの再利用は不衛生?再利用の危険性と再利用方法

飲み物を飲み終わって空になったペットボトルを再利用することはできないかと考えている人もいるのではない...

思い込みと勘違い。2つの違いとは。思い込みを信念に

思い込みと勘違いについて。2つの違いとは?簡単に言ってしまうと、人間は思い込みと勘違いで...

No Image

動物の中には名前が長いものがたくさんいます

図鑑などで動物を調べた時にやたらと名前が長いものも目にすることがあるでしょう。長い名前の動物には...

化粧を簡単自然に!?やり方次第でナチュラルは作れる!

まるで化粧をしていないようなナチュラルなメイクは、やり方次第で簡単にできちゃいます。では、ま...

水筒のお茶がまずくなる原因は?水筒のお茶を美味しく飲む方法

エコや節約のために、マイ水筒にお茶を入れて持参している人もいますよね。でも、水筒に入れたお茶は時間が...

自転車にイヤホンをしたまま乗って事故になるケースは急増!

自転車は通学や通勤や日々の生活に欠かせないという人もいるでしょう。その一方で自転車による事故...

小学校の水泳授業でゴーグルが必要と考えられる理由について

昔は小学校の授業で行われる水泳中にゴーグルの使用を禁止している学校もありましたが、今はほとんどで使用...

アイロンスチームの穴から出てきた白い粉の正体と掃除方法

アイロンを使用していると、スチームの穴から白い粉が。せっかく綺麗にお洗濯をしたのに、白い粉が衣類に付...

スポンサーリンク

メダカに適した水質のphは

phは「ペーハー」と読みます。
ペーハーという単語は学生の頃に理科の授業で聞いたことがあるという人が多いのではないでしょうか。
今一度、このペーハーについて簡単におさらいをしておきましょう。

phは水溶液が酸性かアルカリ性かを測るための単位

このphの値が小さくなればなるほど酸性が強くなり、大きくなればなるほどアルカリ性が強いことを表しています。

メダカの飼育に適した水質のphは6.5~7.5

また、メダカを繁殖させたい場合には、弱酸性が適していると言われています。ですが、メダカを飼っていると、その水槽の水質のphは徐々に酸性に傾いていきます。
phの数字が小さくなっていくのです。
このphが6.5~7.5の数字よりも小さくなってしまい、水槽の水質が酸性に傾いていくとメダカが病気になってしまいます。
そのためメダカを飼育している水槽の水のペーハーを意識してメダカを飼育するようにしましょう。
このphを測るには、ペットショップなどで市販されている検査キットを購入することで測ることが出来ます。

phは水道水の汲み置きが安全。メダカの水槽の水質

日本の水道水のphは、メダカを飼育するのに適したphとなっています。そのため、メダカを飼育するときには水道水を使用するようにしましょう。
ですが、水道水を蛇口からひねったそのままの水を使うわけではありません。

メダカには1日程度汲み置きしておいた水道水を使う

水道水の中にはカルキや塩素などが含まれています。
このカルキや塩素は、水道水の中に含まれる菌を滅菌するために入れられているものになります。
そのため、人間の飲み水や生活水と使用する分には害はありません。しかし、メダカにとってはカルキや塩素が含まれた水は害になるのです。
水槽の水を、水道水をひねったそのままの水を使用してしまうと、カルキや塩素が入っているのでメダカが弱ってしまいます。
そのため、メダカの水槽の水に使用するときには水道水からカルキや塩素を抜く必要があります。
水道水からカルキや塩素を抜くのは難しいように思えるかもしれませんが、実はとても簡単に出来てしまいます。

カルキを抜く方法

水道水をメダカの水槽以外の容器に入れて置き、1日程度そのまま水を置いておくだけです。
1日程度、水を置いておくことによってカルキや塩素は空気中に放出されるので抜くことが出来るのです。

水道水のphで育つメダカの水槽の適温

メダカを飼う水槽で大切な水質のほかにも、水槽の水温にも適温があるので注意しましょう。

メダカの飼育水槽の水温は18~28℃に保つ

メダカは、水槽の水がこの水温で保たれているとエサをよく食べたり、元気に行動をするようになります。
しかし、この水温よりも高くなってしまったり、低くなってしまうとメダカは活動が鈍くなったり弱ってしまいます。
また、これまでいた水槽から水温差のある水へメダカを移動させるようなことはやめましょう。
必ず、水を換えるときには水合せをしてから行うようにしましょう。

屋外でメダカを飼育する場合の注意点

メダカを屋外で飼育する場合には、いくつか注意点がありますのでお伝えしていきます。

水温の調節とメダカの生活環境

室内でメダカを飼うのであれば、その水温を一定に保ちやすいのですが、屋外で飼育する場合には季節などによって水温の調節をする必要があります。
冬などの水温が低いときには、替える水を少し温めたものを入れるようにしたり、夏などの水温が高い時期には、少し冷えた水を入れるなどして調整します。
その他にも、直射日光のあたらない場所に水槽を置いたり、日陰を作ることで水温を調整したりと色々な方法があります。
冬に雪が降る地域の場合、メダカの水槽に雪が落下しないように屋根のある場所に水槽を置いたりなど注意しましょう。

屋外ならではの天災に注意

大雨のときには、水槽の水が増えすぎてしまったことから水槽の外へとメダカが投げ出されてしまうこともあります。
台風などの風が強いときには、飛んできたものによって水槽が破壊されてしまう可能性もあります。
天災ではありませんが、屋外で飼っていることから鳥や猫などの動物にエサとして狙われ捕獲されてしまうこともあります。
トンボなどが水槽に卵を産みに来ることもあるので、メダカの水槽の中に他の生物が混ざっていないか確認する必要があります。
特に、ヤゴがメダカの水槽に入ってしまっていると、エサとしてメダカを食べてしまうので注意が必要です。

グリーンウォーターと呼ばれる水が緑色になる水質の理由

屋外でメダカを飼育していると、春から夏にかけて水槽の水が緑色になってしまうことがあります。

メダカ水槽の水が緑色になってしまう原因

水の中に直物プランクトンが大量に発生いたことが原因です。
植物プランクトン自体は、メダカのエサになるので問題はないのですが、大量に増えてしまうことによって水が傷みやすくなってしまいます。
そのため、メダカの水槽の水の色が緑色になりすぎないように管理する必要があります。
メダカを飼うために適した水のphは6.5~7.5と言われ、特に水道水を1日汲み置きしておいた水が適しています。
その他にも、水温に注意をしたり、メダカを室内で飼うのか屋外で飼うのかによっても注意するところは変わってきます。
今回ご紹介させていただいたことを参考に、メダカが元気に過ごせるような水槽作りをしてみてください。