メダカに適した水質と最適なphについて。メダカの飼育環境

これからメダカを飼いたいという場合には、どのような水質の環境が適しているのか、phはどれくらいに保てば良いのか気になると思います。
そこで、メダカに適したphや水質についてご紹介します。

メダカを元気に育てるためには、水質の管理はもちろん、水温にも注意が必要です。メダカに適した水温もご紹介していきます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしが寂しい、実家に帰りたいと感じる人のための対処法

社会人になって初めて実家を離れて一人暮らしを始める人の中には、最初のうちは一人の時間を楽しんでいても...

自転車の空気入れ方のコツ【ママチャリ】でも適正な空気圧を

自転車の空気入れ方って簡単なようでよくわかっていない人も多いのではないでしょうか?「ママチャ...

スカートの生地は何メートル必要?計算の方法を紹介します

スカートを作るときには生地を何メートル用意したらいいのでしょうか?お裁縫があまり得意ではないという人...

ハムスターの暑さ対策!氷や保冷剤を使った温度の下げ方

ハムスターは他のペットほど手が掛からず、一人暮らしでも飼いやすいペットです。しかし、ハムスタ...

バラの花びらを利用!ドライフラワー・ポプリ・ローズバスの方法

バラの花束をもらって心から感動したという女性は、そのバラをいつまでも楽しみたい、枯らしてしまうだけで...

舌が長いと滑舌が悪くなるは間違いだと判明!

「私の滑舌が悪いのは舌が長いからだ」と思っていませんか?滑舌が悪いのは舌が長いからではなく、調べ...

一人暮らしが寂しい!社会人の一人暮らしが寂しい時の対処法

社会人になって初めての一人暮らしをしている人の中には、一人暮らしを寂しいと感じている人もいるのではな...

ダンスの苦手を克服するコツで大切なこと!練習や上達の秘訣

ダンスを苦手克服したいならどんな練習をしたらいいのでしょうか?ダンスは好きだけど、自分が思い描いてい...

教科書整理に役立つ100均グッツ!その使い方と整理のコツ

子供の教科書の整理をしたいなら、100均グッツを上手く活用した整理方法がおすすめです。すべて10...

革靴を長持ちさせる防水スプレーの使い方を紹介

どんな素敵な靴でも、きちんと手入れをしないと、時間が経つごとに残念な見た目になってしまいます。特...

バーベキューのご飯を鍋でも美味しく焚くには浸す時間がカギ

バーベキューの時にご飯を焚く場合は、鍋で焚くこともあると思いますが、鍋でご飯を焚くのは難しいと思って...

フラのハンドモーションのコツ!美しく見せる上達のポイント

フラダンスのハンドモーションのコツは、意識するべきポイントを掴んで練習すれば初心者でも上達できます。...

虫が大量発生!梅雨シーズンに大量発生する理由と発生しやすい虫

梅雨のシーズンになると、虫が大量発生することがありますよね。どうして一気に虫が発生するのかわからない...

友達と絶縁すると後悔する?絶縁すべき相手の特徴について

友達と絶縁をしたら後悔をしてしまう?仲が良いからこそ許せなかったり、感情をむき出しにしてしまうことっ...

テレビをコーナーにレイアウトする場合のメリットや選び方

家族が集まるリビングにテレビは欠かせないでしょう。テレビはお部屋のどの位置に設置していますか?...

スポンサーリンク

メダカに適した水質のphは

phは「ペーハー」と読みます。
ペーハーという単語は学生の頃に理科の授業で聞いたことがあるという人が多いのではないでしょうか。
今一度、このペーハーについて簡単におさらいをしておきましょう。

phは水溶液が酸性かアルカリ性かを測るための単位

このphの値が小さくなればなるほど酸性が強くなり、大きくなればなるほどアルカリ性が強いことを表しています。

メダカの飼育に適した水質のphは6.5~7.5

また、メダカを繁殖させたい場合には、弱酸性が適していると言われています。ですが、メダカを飼っていると、その水槽の水質のphは徐々に酸性に傾いていきます。
phの数字が小さくなっていくのです。
このphが6.5~7.5の数字よりも小さくなってしまい、水槽の水質が酸性に傾いていくとメダカが病気になってしまいます。
そのためメダカを飼育している水槽の水のペーハーを意識してメダカを飼育するようにしましょう。
このphを測るには、ペットショップなどで市販されている検査キットを購入することで測ることが出来ます。

phは水道水の汲み置きが安全。メダカの水槽の水質

日本の水道水のphは、メダカを飼育するのに適したphとなっています。そのため、メダカを飼育するときには水道水を使用するようにしましょう。
ですが、水道水を蛇口からひねったそのままの水を使うわけではありません。

メダカには1日程度汲み置きしておいた水道水を使う

水道水の中にはカルキや塩素などが含まれています。
このカルキや塩素は、水道水の中に含まれる菌を滅菌するために入れられているものになります。
そのため、人間の飲み水や生活水と使用する分には害はありません。しかし、メダカにとってはカルキや塩素が含まれた水は害になるのです。
水槽の水を、水道水をひねったそのままの水を使用してしまうと、カルキや塩素が入っているのでメダカが弱ってしまいます。
そのため、メダカの水槽の水に使用するときには水道水からカルキや塩素を抜く必要があります。
水道水からカルキや塩素を抜くのは難しいように思えるかもしれませんが、実はとても簡単に出来てしまいます。

カルキを抜く方法

水道水をメダカの水槽以外の容器に入れて置き、1日程度そのまま水を置いておくだけです。
1日程度、水を置いておくことによってカルキや塩素は空気中に放出されるので抜くことが出来るのです。

水道水のphで育つメダカの水槽の適温

メダカを飼う水槽で大切な水質のほかにも、水槽の水温にも適温があるので注意しましょう。

メダカの飼育水槽の水温は18~28℃に保つ

メダカは、水槽の水がこの水温で保たれているとエサをよく食べたり、元気に行動をするようになります。
しかし、この水温よりも高くなってしまったり、低くなってしまうとメダカは活動が鈍くなったり弱ってしまいます。
また、これまでいた水槽から水温差のある水へメダカを移動させるようなことはやめましょう。
必ず、水を換えるときには水合せをしてから行うようにしましょう。

屋外でメダカを飼育する場合の注意点

メダカを屋外で飼育する場合には、いくつか注意点がありますのでお伝えしていきます。

水温の調節とメダカの生活環境

室内でメダカを飼うのであれば、その水温を一定に保ちやすいのですが、屋外で飼育する場合には季節などによって水温の調節をする必要があります。
冬などの水温が低いときには、替える水を少し温めたものを入れるようにしたり、夏などの水温が高い時期には、少し冷えた水を入れるなどして調整します。
その他にも、直射日光のあたらない場所に水槽を置いたり、日陰を作ることで水温を調整したりと色々な方法があります。
冬に雪が降る地域の場合、メダカの水槽に雪が落下しないように屋根のある場所に水槽を置いたりなど注意しましょう。

屋外ならではの天災に注意

大雨のときには、水槽の水が増えすぎてしまったことから水槽の外へとメダカが投げ出されてしまうこともあります。
台風などの風が強いときには、飛んできたものによって水槽が破壊されてしまう可能性もあります。
天災ではありませんが、屋外で飼っていることから鳥や猫などの動物にエサとして狙われ捕獲されてしまうこともあります。
トンボなどが水槽に卵を産みに来ることもあるので、メダカの水槽の中に他の生物が混ざっていないか確認する必要があります。
特に、ヤゴがメダカの水槽に入ってしまっていると、エサとしてメダカを食べてしまうので注意が必要です。

グリーンウォーターと呼ばれる水が緑色になる水質の理由

屋外でメダカを飼育していると、春から夏にかけて水槽の水が緑色になってしまうことがあります。

メダカ水槽の水が緑色になってしまう原因

水の中に直物プランクトンが大量に発生いたことが原因です。
植物プランクトン自体は、メダカのエサになるので問題はないのですが、大量に増えてしまうことによって水が傷みやすくなってしまいます。
そのため、メダカの水槽の水の色が緑色になりすぎないように管理する必要があります。
メダカを飼うために適した水のphは6.5~7.5と言われ、特に水道水を1日汲み置きしておいた水が適しています。
その他にも、水温に注意をしたり、メダカを室内で飼うのか屋外で飼うのかによっても注意するところは変わってきます。
今回ご紹介させていただいたことを参考に、メダカが元気に過ごせるような水槽作りをしてみてください。