洗濯は洗剤無しでも大丈夫?洗剤無しで洗うときのコツやポイント

洗濯物を洗剤無しで洗っても大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんの服を洗濯するときには、洗剤を使ったほうがいいのか使わないほうがいいのか迷ってしまいますよね。

実は、洗剤で洗わなくとも汚れは落ちるんです。しかし汚れによっては洗剤を使ったほうがいいときもあります。

水洗いでも落ちる汚れと落ちない汚れ、臭い対策、洗剤無しで洗いたいときに役立つものを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

豚骨スープの作り方!圧力鍋を使えば家庭でもお店の味

豚骨スープや豚骨ラーメンはお店で食べるものと思っている方が多いと思います。何時間も煮込み時間が必...

スーパーの刺身に潜んでいると言われる寄生虫の正体とは

寄生虫による食中毒に注意するようにと話題になっていますが、その寄生虫はスーパー で販売されている刺身...

布を裁断するカッターの特徴や使い方・注意点を紹介します

布を裁断するロータリーカッターの使い勝手とは?布作品をよく作る人にとって必需品となるのは裁ちばさみで...

布巾の除菌は電子レンジで速攻完了!布巾とスポンジの除菌方法

布巾の除菌はいつもどのようにしていますか?除菌の必要性はわかっていても、つい面倒で後回しにしてしまう...

瞳が茶色でも黒髪にしたい!瞳の色からオススメな髪色がわかる

瞳が茶色い人は黒髪が似合わないと言われるように、瞳の色によって似合う髪色が判断することができるそうで...

朝のトースト2枚は多いか少ないかみんなの意見と太らない食べ方

朝パン派の人は、トーストは何枚食べますか?1枚だとすぐにお腹が空くし、2枚だと多いような気が...

卓球ラケットのペン型は、小技がしやすいが手先が器用な人向け

卓球のラケットは大きく分けて、ペン型とシェークハンドの2種類があります。ペン型はその名の通り...

一人暮らしが寂しい、実家に帰りたいと感じる人のための対処法

社会人になって初めて実家を離れて一人暮らしを始める人の中には、最初のうちは一人の時間を楽しんでいても...

犬の遠吠え、する犬としない犬の違いとは?遠吠えの理由や対処法

遠吠えをする犬としない犬というのは、どのような違いがあるのか?気になるところですよね。そもそ...

100均の文房具でかわいいペンやノートやテープを紹介

100均の文房具コーナーを覗いたことはありますか?種類が豊富でかわいい文房具がたくさん並んでいま...

猫が後ろ足を触られると嫌がる理由を理解して上手に付き合おう

猫を飼い始めるとどうしてもいろいろなところを触りたくなってしまいますが、実は後ろ足を触られることを猫...

歌い手グッズを部屋に飾ろう!アイデア満載見た目重視の飾り方

好きな歌い手のライブに行くと、グッズをついつい買いすぎてしまいませんか?そして買いすぎたグッズは、ど...

シンクのサビの落とし方!しつこいサビを落とす掃除方法

毎日使うシンクですが、使っているうちにサビが出ることもあります。目につくところなので気になり、困って...

酔っ払いが電車にて迷惑な時の対処法とは?一番は逃げること

酔っ払いが電車にいて迷惑に思ったこと、誰しも一度はあるのでは?もし酔っ払いに遭遇して、迷惑行...

富士山の山頂の気圧はどのくらい?富士登山の心構えとは

富士山の山頂の気圧は、地上とどのくらいの違いがあるのでしょうか?富士山に登るときには、様々な準備をす...

スポンサーリンク

洗濯は洗剤無しでも大丈夫だった!?水洗いでも汚れは落ちます

洗濯は洗剤無しの水洗いでも大丈夫です。
これは、私の実体験からも言えることなので本当です。

小さい頃、アトピー性皮膚炎を患っていた私は、洗濯洗剤はもちろん、お風呂で使う石けんや肌に触れる食品など全ての物に敏感でした。今でも季節によっては水にまけてしまったり、化粧品や柔軟剤が急に肌に合わなくなることもあります。

私が小さい頃は、家族全員が水だけで洗濯した衣類を身につけていました。

兄弟が思春期になると、香らない服が嫌だと家族会議になり、柔軟剤だけを使うようになったり、私も衣類の香りを優先して痒くなるのを我慢して洗剤一式を使うように母に頼み込んだりした記憶もありますが、水で洗濯した衣類が臭ったり、汚れが目立ったりしていた記憶は全くありません。
無臭の服でした。

このように、自分の実体験から、服に付着したホコリなどの軽い汚れは、水だけでもきれいに落とすことができるという確信を持っています。

洗濯で洗剤無しでも大丈夫なものとそうでないもの

基本的には洗剤無しで洗濯をしていた我が家ですが、全ての衣類を水洗いだけで済ませていたわけではありません。

「下着」「靴下」「部活のユニフォーム」「汚れがついた服」…。
これらは、一度洗濯洗剤や漂白剤を使用して、汚れを手洗いで落としてすすぎをしてから、洗濯機に投入している母の姿を覚えています。

一日着た衣類に付着しているのは、ホコリ、花粉などの空気中の汚れや、皮脂、汗などの体から出る汚れですね。
この程度の汚れであれば、洗剤が無くてもある程度まではきれいになります。

大量の汗や皮脂、油汚れなど、水に溶けないタイプの汚れについては、洗剤無くして落とすことは難しい

真っ白な衣類の場合には、黒ずみや黄ばみが出てくることも考えられます。

洗剤無しで洗濯をしたい場合には、衣類を汚れ別に分類することが大切

全てに洗剤を使う必要はなくても、洗剤が必要な汚れには、適切な洗剤を使用してあらかじめ洗濯しておくことが大切になるのです。

洗濯の洗剤無しで臭いは大丈夫?臭いの原因

洗剤無しの洗濯が、果たして大丈夫なのかどうかを疑う理由には、「臭い」のことも大いに関係しているのではないかと思います。

洗濯したての衣類やタオルは、ふわふわでいい香りがするイメージを持っている人が多いでしょうから、無臭の水で洗った時の「臭いはどうなるの?」「無臭ならまだしも、臭ったりしないの?」といった疑問が湧いてきますよね。

水だけで洗濯をした衣類の臭いは、「無」

いい匂いも悪い臭いもしない、無臭です。
柔軟剤を使っていないため、ふわふわにはならないかもしれませんが、気になる程ごわごわにもなりません。

洗濯した衣類の嫌な臭いで思い浮かぶのは、「生乾き臭」

これは、洗濯が終わった衣類を洗濯槽内に放置することで、衣類に雑菌や細菌が繁殖することが原因です。
湿っぽい梅雨の時期にも部屋干しした衣類がいつまでも乾かずに生乾き臭がしますね。

洗濯物が臭うのは、洗剤を使うのか使わないのかではなく、「すぐに干したのか」「しばらくしてから干したのか」がポイントになります。
そのため、洗剤を使った時でも、洗剤無しで行った時でも、洗濯物をすぐに干すことができれば、嫌な臭いはしないということになります。

洗濯の洗剤無しで不安なときは洗剤で洗いましょう

これだけ、洗剤無しで洗濯はできるということを伝えても、洗濯洗剤を使わないことに不安が残る方もいるでしょう。

しっかり洗えているのか、臭いは大丈夫かといちいち気になるのであれば、洗剤を使って洗濯をした方が身のためです。不安はストレスになりますから。

ただし、肌の弱いお子さんや、赤ちゃんと同居している場合には洗剤の残りに気をつけてください。
このような人たちは、衣類に残留洗剤があると、必ずといっていいほど肌トラブルを抱えることになります。

洗剤を衣類に残さないために

  • 使用量をしっかり守る
  • すすぎは2回以上行う

この2つが大切になります。また、香りがきつい洗剤よりは、香料の少ないものを選んだほうが肌には優しいと言えるでしょう。

赤ちゃん専用の洗濯洗剤や、皮膚が弱い人のために作られた無添加の洗濯洗剤もあります。

洗剤の種類や使用量、使う頻度を使い分けて、気持ちよく洗濯をしながらも、大切な人の肌をトラブルから守ってあげましょう。

洗濯の洗剤無しで大丈夫かどうか不安な人へ

洗剤無しの洗濯を始めようとしている方に、最後におすすめのグッズを紹介して終わりにしたいと思います。

洗剤を使わない代わりに、「洗浄力」「消臭力」のあるグッズを洗濯機に入れて洗濯するだけで汚れ落ちが何倍にもなるという便利なものがあります。

ボールタイプになったものや、ネットタイプのものなど、形も種類も様々ですが、水だけで洗う不安をどれも一気に解消できるものばかりです。
洗剤無しで洗濯をしてみたいけど、踏み切れない…。といった方がいたとしたら、このようなグッズを合わせることで勇気が出るかもしれません。

ネットなどで手軽に手に入れることができるので、気になる方はぜひ一度検索してみると良いでしょう。