100均の材料を使った可愛い手作りキーホルダーの作り方

手作りのキーホルダーを作りたいという時には、100均で揃う道具で可愛いキーホルダーを手作りすることができます。100均ならば材料も気軽に手に入れることができて、たくさん作らなけらばいけないという時にもおすすめです。
そこで、100均の材料で作る手作りキーホルダーの作り方をご紹介します。

簡単で、お子様と一緒に作っても楽しい作業です。もし失敗しても100均ならば再チャレンジしやすいのが嬉しいですね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

グラスやコップの収納術!使いやすさを目的にした収納方法

グラスやコップの収納に困っていませんか?気が付くと意外と増えているのがグラスやコップ。普段使うも...

ペットボトルの再利用は不衛生?再利用の危険性と再利用方法

飲み物を飲み終わって空になったペットボトルを再利用することはできないかと考えている人もいるのではない...

トマトの栽培で必要な仮支柱と本支柱の立て方や支柱選び

家庭菜園のなかでも育てやすく、収穫が楽しみなのがトマトですね。トマトを栽培する時に必要なのが支え...

友達と絶縁すると後悔する?絶縁すべき相手の特徴について

友達と絶縁をしたら後悔をしてしまう?仲が良いからこそ許せなかったり、感情をむき出しにしてしまうことっ...

肉じゃがを翌日のお弁当に使おう!ただし夏の場合は要注意!

夕食に作った肉じゃがを翌日のお弁当に入れると、味がさらに染み込んでいておいしいですよね。しか...

服の生地に使われる繊維の特徴!生地の分類やよく使われる衣類

服に使われる生地は、なんとなくはわかっていても、なんとなくしかわからないという方が多いのではないでし...

結婚式で子供に着物はアリ?子どもの服装マナーについて

結婚式で子供に着物を着せたいと思う親もいるかもしれませんね。では、結婚式に子供に着物を着せて...

編み物初心者向け!かぎ針の基本と作りやすい簡単小物

編み物にはかぎ針編みと棒針編みがありますよね。ちょっとした隙間時間にハンドメイドをしたいという方には...

アイデアの商品化を企業に提案する準備と商品化される道のり

アイデアの商品化を企業に売り込みたいと思ったことはありませんか?発想力が豊かで次々とアイデアが浮...

飼い猫が危険だらけの外の世界へ脱走!その理由や防止策について

室内で飼育している飼い猫が注意していても窓や玄関を開けた瞬間に脱走してしまい探し回ったという経験はあ...

No Image

動物の中には名前が長いものがたくさんいます

図鑑などで動物を調べた時にやたらと名前が長いものも目にすることがあるでしょう。長い名前の動物には...

アイロンのかけ方【基本】必要な道具や注意点、コツを紹介

アイロンのかけ方、知っているようで知らないことたくさんあります。私は、どんな生地にでも高温ア...

犬が靴下を履いたら歩き方がぎこちない様子と靴下のメリット

犬に洋服を着用させてお散歩をしている姿は良く見かけますが、犬に靴下を履かせている姿をみたことはあるで...

料理のセンスを磨くためにできることやセンスが光る盛り付けのコツ

料理のセンスを磨くには、いろんな料理を作ってみたり、いろんなお店に足を運んでみることも大切ですよね。...

台風のバイク対策で気を付けるポイントやオススメ方法とは

台風のときは大切なバイクが倒れないための対策を取らなければなりませんね。特に、屋外駐車場の場...

スポンサーリンク

100均のプラバンを使った手作りキーホルダー

可愛いキーホルダーは、買おうとすると意外と高いアイテムですよね。ですが手作りなら、それほどお金をかけなくても可愛いキードルダーを作ることが出来ます。

お金をかけずにキーホルダーを作りたい時には、100均に行ってみるのがおすすめです。100均にはいろいろなハンドメイド素材が揃っていますよ。

キーホルダーにお役立ちの素材なら、プラバンがおすすめ

昔からあるハンドメイドの一つですよね。挑戦したことのある人も多いのではないでしょうか?

プラバンづくりに必要なもの

  • プラバン
  • ペンなど
  • トースター
  • アルミホイル
  • クッキングペーパー

作り方

  1. プラバンに好きな絵を書いて色を塗ります。
  2. 一度丸めてから広げたアルミホイルをトースターに敷き、予熱します。
  3. 本を開いて、クッキングペーパーを左右の上に載せます。
  4. トースターでプラバンを焼きます。
  5. ゆがみながら小さく縮んで行くので、縮み終わったら取り出して、すばやく本の間に挟みます。
  6. 上にも本を載せてプラバンが平らになるようにして、そのまま冷まします。

ここでは平らにする方法でご説明しましたが、立体的に作る事もできます。プラバンに花の絵を描いて焼き、温かいうちに型を整えると、立体的な花が出来上がります。

プラバンは焼くと1/4~1/6くらいに縮んでしまいます

それを考慮して大きめに絵を描いてくださいね。

出来上がったパーツはマルカンを使って、キーホルダー金具とつなげます。

100均の手作りプラバンキーホルダー、プリンターを使う方法

100均にあるプラバンを使ってキーホルダーを手作りする方法は、身近な材料が多いのであまりお金をかけずに可愛く作ることができるのでとてもおすすめです。

しかし、絵が苦手な人には挑戦しにくいハンドメイドですよね。

フリーハンドで描くのが難しいなら、自宅のプリンタで印刷するのもおすすめ

お好みのデザインをプラバンに印刷して、カットしてからトースターで焼きます。

プラバンに絵を描く素材は、ペンだけでもインクジェットプリンタのインクでもOK

色鉛筆やアクリル絵の具、パステルやクレヨンなども使えます。
また、しっかり乾かさなくてはいけませんが、マニキュアもつかえますよ。自宅にプリンタがないなら、透明なプラバンを使って写し絵するのもおすすめです。

いろいろな画材を使って挑戦してみてくださいね。画材によってちがう風合いを楽しむことが出来ますよ。

100均のストラップも手作りデコで可愛いキーホルダーに

可愛いキーホルダーをもっと手軽に手作りしたいなら、既存のキーホルダーやストラップをアレンジするのがおすすめです。

100均には、流行りの商品が並んでいますよね。キーホルダーやストラップも売られています。

100均で既成の品を購入、さらに手を加えて自分好みの可愛いキーホルダーに仕上げる

デコ素材も100均にはたくさんあります

手芸コーナーにあるビーズやアクセサリーパーツなどは、扱いやすくアレンジしやすいのでおすすめです。
毛糸やリボン、シフォンなどの素材もおすすめですよ。

キーホルダーに合わせながら、いろいろ想像を膨らませて選ぶのも楽しい時間ですね。

100均の写真を入れられるキーホルダーで簡単手作り

100均にあるパーツでキーホルダーを手作りするなら、写真を入れられる「ハメパチ」を使うのもおすすめです。

本来は写真を中に貼って楽しむ商品ですが、写真以外のものだって入れ込むことが出来ますよ。
素材を入れてハメパチをつくると、まるでレジンの様な仕上がりです。ハメパチの中に入れるものは、レジン封入用のパーツがおすすめです。
レジン用のデザインシールを使うと、一気にオシャレになりますよ。好みのシールが無いなら、マニキュアを塗るのもおすすめです。
マニキュアなら色を混ぜたり、描くことも可能ですよね。

下地が出来上がったら、ラメやビーズ、小さいパーツなどを入れて蓋をしましょう。
ボンドを使ってしっかりと貼るのもの可愛ですが、カラカラと中で動く様にするのもおすすめです。

封じ込めるものはハメパチに入るサイズであれば何でもOKです。
ただし、水分を含むものはカビが生えてしまうので控えてくださいね。

レジンを使った手作りキーホルダーのアイデア

ハメパチはレジン風に見えるアイテムですが、レジンの材料も100均で売られていますから、チャレンジしてみるのもおすすめです。

レジンは難しそうに思えますが、実際にやってみるとそれほど難しい作業ではありません。

100均でレジンの材料を用意

  • レジン液
  • ミール皿かシリコン製の型
  • 封じ込めるもの

作り方

ハメパチとあまりかわりません。

ミール皿の底にデザインシールやマニキュアで色をつけて、好みのパーツをボンドで貼り付けます。
最後にレジン液を隙間なく流し込んで、UVランプや太陽光で硬化させます。

綺麗に仕上げるコツは空気を丁寧に抜くことです。
レジン液は硬化するまでに時間がありますから、慎重に作業しても大丈夫ですよ。

シリコン製の型を使う場合は、始めにレジン液を少し注いで硬化して、底となる部分を作ります。
その後はミール皿とかわりません。
シリコン製の型を使って上手に作るコツは、「360℃見える」ことを意識してパーツを配置することです。

キーホルダーのパーツを作る方法はたくさんありますから、一番自分のイメージを具現化できそうな方法を選ぶと良いでしょう。
ここで紹介した方法は、どれもそれほど難易度は高くありませんから、初心者でも綺麗に仕上げることが出来るはずです。