100均の材料を使った可愛い手作りキーホルダーの作り方

手作りのキーホルダーを作りたいという時には、100均で揃う道具で可愛いキーホルダーを手作りすることができます。100均ならば材料も気軽に手に入れることができて、たくさん作らなけらばいけないという時にもおすすめです。
そこで、100均の材料で作る手作りキーホルダーの作り方をご紹介します。

簡単で、お子様と一緒に作っても楽しい作業です。もし失敗しても100均ならば再チャレンジしやすいのが嬉しいですね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

花を育てるには?苗の植え方やポットの使い方

庭や玄関先などにキレイな花がある家って素敵ですよね。でも、花をせっかく植えても、その植え方に...

郵便局の配達時間の午前中指定について時間や早く受け取る対処法

郵便局の配達時間を午前中に指定した場合、時間は何時くらいになるのでしょうか?配達時間の午前中のおおよ...

雨の日に掃除機はおすすめ!窓を開けて換気しながらカビ対策!

雨の日は窓を開けて換気することができないから掃除機はかけないという人もいますよね。でも、実は雨の日っ...

告別式での弔辞の言葉…孫が読む場合の文章の書き方とは

告別式で親族代表として孫が挨拶を行うケースが増えてきています。でも、そんな大役を任せられてもどんなこ...

チャイナ服に合う髪型のやり方!自分でできるヘアアレンジ方法

チャイナ服は可愛らしさもありつつ、女性らしさもあり、一度は着てみたいドレスですよね。体のラインをキレ...

アパートでの洗濯機の音は何時までなら許されるのか徹底検証!

賃貸物件に住んでいると、他の住人の洗濯機の音が気になる時がありますよね。マンションよりもアパ...

餃子はポン酢派?醤油派?美味しい餃子のタレレシピを紹介

餃子を食べるときに使うのはポン酢?それともお醤油?気分で変えるのもいいですが、どちらもきちんと量って...

ストッキングの掃除に活用してピカピカ快適な住まいに

ストッキングって伝線したり穴が開いたりすると使えないと思っていませんか?しかし、そんな破れた...

ハムスターのかじり木は割り箸でも代用できるが避けた方が無難

ハムスターのかじり木の代用で割り箸は使えるの?と思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。...

身長171cmの標準体重は何kg?男性は見た目の体型にも注意

年齢を重ねていくと体重が気になる男性も増えていくでしょう。日本人の男性の平均身長は約171cmと言わ...

ハムスターは種類が豊富!中でも特に人気が高いキンクマの魅力

ハムスターはペットとして人気の小動物です。そのハムスターの種類の中でもキンクマハムスターは初心者にも...

トイプードルのカットの頻度や事前に知っておきたいポイント

トイプードルのカットの頻度はその家庭によっても違いますが、トイプードルはあまり長い間カットに行かない...

電気のつけっぱなしに効果的な対策方法とは?さっそくトライ!

どんなに注意してもトイレやリビングが電気つけっぱなし、そんなことで毎日イライラするのもイヤですよね。...

スライムの材料のホウ砂とは?スライムの作り方を紹介

スライムの材料に使われるホウ砂はどのように扱えばいいのでしょうか?子どもに人気なスライムですが、安全...

シンクのスポンジラックは撤去すると掃除がしやすい

シンクのスポンジラックを撤去すると、掃除がしやすくなりラックのヌメヌメから解放されます!とは...

スポンサーリンク

100均のプラバンを使った手作りキーホルダー

可愛いキーホルダーは、買おうとすると意外と高いアイテムですよね。ですが手作りなら、それほどお金をかけなくても可愛いキードルダーを作ることが出来ます。

お金をかけずにキーホルダーを作りたい時には、100均に行ってみるのがおすすめです。100均にはいろいろなハンドメイド素材が揃っていますよ。

キーホルダーにお役立ちの素材なら、プラバンがおすすめ

昔からあるハンドメイドの一つですよね。挑戦したことのある人も多いのではないでしょうか?

プラバンづくりに必要なもの

  • プラバン
  • ペンなど
  • トースター
  • アルミホイル
  • クッキングペーパー

作り方

  1. プラバンに好きな絵を書いて色を塗ります。
  2. 一度丸めてから広げたアルミホイルをトースターに敷き、予熱します。
  3. 本を開いて、クッキングペーパーを左右の上に載せます。
  4. トースターでプラバンを焼きます。
  5. ゆがみながら小さく縮んで行くので、縮み終わったら取り出して、すばやく本の間に挟みます。
  6. 上にも本を載せてプラバンが平らになるようにして、そのまま冷まします。

ここでは平らにする方法でご説明しましたが、立体的に作る事もできます。プラバンに花の絵を描いて焼き、温かいうちに型を整えると、立体的な花が出来上がります。

プラバンは焼くと1/4~1/6くらいに縮んでしまいます

それを考慮して大きめに絵を描いてくださいね。

出来上がったパーツはマルカンを使って、キーホルダー金具とつなげます。

100均の手作りプラバンキーホルダー、プリンターを使う方法

100均にあるプラバンを使ってキーホルダーを手作りする方法は、身近な材料が多いのであまりお金をかけずに可愛く作ることができるのでとてもおすすめです。

しかし、絵が苦手な人には挑戦しにくいハンドメイドですよね。

フリーハンドで描くのが難しいなら、自宅のプリンタで印刷するのもおすすめ

お好みのデザインをプラバンに印刷して、カットしてからトースターで焼きます。

プラバンに絵を描く素材は、ペンだけでもインクジェットプリンタのインクでもOK

色鉛筆やアクリル絵の具、パステルやクレヨンなども使えます。
また、しっかり乾かさなくてはいけませんが、マニキュアもつかえますよ。自宅にプリンタがないなら、透明なプラバンを使って写し絵するのもおすすめです。

いろいろな画材を使って挑戦してみてくださいね。画材によってちがう風合いを楽しむことが出来ますよ。

100均のストラップも手作りデコで可愛いキーホルダーに

可愛いキーホルダーをもっと手軽に手作りしたいなら、既存のキーホルダーやストラップをアレンジするのがおすすめです。

100均には、流行りの商品が並んでいますよね。キーホルダーやストラップも売られています。

100均で既成の品を購入、さらに手を加えて自分好みの可愛いキーホルダーに仕上げる

デコ素材も100均にはたくさんあります

手芸コーナーにあるビーズやアクセサリーパーツなどは、扱いやすくアレンジしやすいのでおすすめです。
毛糸やリボン、シフォンなどの素材もおすすめですよ。

キーホルダーに合わせながら、いろいろ想像を膨らませて選ぶのも楽しい時間ですね。

100均の写真を入れられるキーホルダーで簡単手作り

100均にあるパーツでキーホルダーを手作りするなら、写真を入れられる「ハメパチ」を使うのもおすすめです。

本来は写真を中に貼って楽しむ商品ですが、写真以外のものだって入れ込むことが出来ますよ。
素材を入れてハメパチをつくると、まるでレジンの様な仕上がりです。ハメパチの中に入れるものは、レジン封入用のパーツがおすすめです。
レジン用のデザインシールを使うと、一気にオシャレになりますよ。好みのシールが無いなら、マニキュアを塗るのもおすすめです。
マニキュアなら色を混ぜたり、描くことも可能ですよね。

下地が出来上がったら、ラメやビーズ、小さいパーツなどを入れて蓋をしましょう。
ボンドを使ってしっかりと貼るのもの可愛ですが、カラカラと中で動く様にするのもおすすめです。

封じ込めるものはハメパチに入るサイズであれば何でもOKです。
ただし、水分を含むものはカビが生えてしまうので控えてくださいね。

レジンを使った手作りキーホルダーのアイデア

ハメパチはレジン風に見えるアイテムですが、レジンの材料も100均で売られていますから、チャレンジしてみるのもおすすめです。

レジンは難しそうに思えますが、実際にやってみるとそれほど難しい作業ではありません。

100均でレジンの材料を用意

  • レジン液
  • ミール皿かシリコン製の型
  • 封じ込めるもの

作り方

ハメパチとあまりかわりません。

ミール皿の底にデザインシールやマニキュアで色をつけて、好みのパーツをボンドで貼り付けます。
最後にレジン液を隙間なく流し込んで、UVランプや太陽光で硬化させます。

綺麗に仕上げるコツは空気を丁寧に抜くことです。
レジン液は硬化するまでに時間がありますから、慎重に作業しても大丈夫ですよ。

シリコン製の型を使う場合は、始めにレジン液を少し注いで硬化して、底となる部分を作ります。
その後はミール皿とかわりません。
シリコン製の型を使って上手に作るコツは、「360℃見える」ことを意識してパーツを配置することです。

キーホルダーのパーツを作る方法はたくさんありますから、一番自分のイメージを具現化できそうな方法を選ぶと良いでしょう。
ここで紹介した方法は、どれもそれほど難易度は高くありませんから、初心者でも綺麗に仕上げることが出来るはずです。