暇つぶしの方法を厳選してご紹介!外や家での暇つぶし方法

今日は予定もないし暇だなと言う時ありませんか?
家にいるのももったいないし、とりあえずは外へ行ってみよう!と思っても、いざ何をしたらいいのか困ってしまうものです。

そこで今回は、外でできる暇つぶしの方法についてご紹介します!

1人だって大丈夫!きっと楽しめます♪

家での暇つぶし方法も併せてご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯は洗剤無しでも大丈夫?洗剤無しで洗うときのコツやポイント

洗濯物を洗剤無しで洗っても大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんの服を洗濯するときには、洗剤を使ったほうがい...

ピアスが入らない時に上手に入れるコツと注意点・穴の確認方法

ピアスを入れようと思っても、なかなか入らないこともありますよね。無理に入れると痛みを感じる場合もあり...

酔っ払いが電車にて迷惑な時の対処法とは?一番は逃げること

酔っ払いが電車にいて迷惑に思ったこと、誰しも一度はあるのでは?もし酔っ払いに遭遇して、迷惑行...

服に付いてしまったペンキの取り方!早めの対処がおすすめ

うっかり服に付いてしまったペンキは、普通に洗濯をしてもシミは落ちませんよね。服にペンキが付いてしまっ...

アクリル絵の具の特徴!100均の絵の具を使った使い方アイデア

アクリル絵の具という絵の具にはどのような特徴があるのでしょうか?小学生の頃に使っていた絵の具は水彩絵...

ハムスターのかじり木は割り箸でも代用できるが避けた方が無難

ハムスターのかじり木の代用で割り箸は使えるの?と思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。...

一人暮らしでベッドをどのように配置したら良いのかわからない

実家での生活を飛び出して、一人暮らしの新しい生活を始める時に大切なのが、自分の拠点となる部屋のレイア...

コンセントカバーで赤ちゃんを危険から守る対策方法をご紹介!

赤ちゃんってどうしてこんなものに興味を示すのだろう?と思う中のひとつにコンセント類がありますよね。...

服の素材で暖かいのは?寒さ対策にはコレがおすすめ

服の素材で暖かいものといったらなんでしょうか?冬の着こなしは、どのようなものを組み合わせたらいいのか...

浴室の折戸の掃除方法!汚れやすい原因と掃除の手順

浴室の掃除というと、バスタブの汚れや床の汚れ、また曇りやすい鏡の掃除も欠かせません。そこでついつ...

ダンスの振り付けが覚えられない人必見!振り付けを覚えるコツ

ダンスの振り付けがどうしても覚えられない!周りが軽快なステップを踏んでいるのに、なぜこんなにも自分は...

大事な朝ごはん!子供が好きなパンを朝食に!ポイントを紹介

朝ごはんはキチンを毎日食べていますか?子供には朝ごはんをきちんと食べさてあげたいものです。...

マニキュアの簡単な塗り方とは?キレイに見せるコツを教えます

自分でマニキュアを塗っても、ムラになってしまったりはみ出して失敗してしまうことってありますよね。...

氷をキレイな透明に!家庭の冷凍庫でできる透明な氷の作り方

家の冷凍庫で透明の氷を作りたいと思っても、どうしても白っぽくなってしまって売っているようなキレイに透...

クラスでぼっちのあるあるネタ!ぼっちの過ごし方と対処法

クラスでぼっちになってしまう人もいますよね。ぼっちになってしまう人にはある共通した特徴があるようです...

スポンサーリンク

暇つぶしに困ったときの方法!外出先では?

外出先での自分の好きなことを見つけましょう。

外出先での暇つぶしにはカラオケがおすすめです!

歌うことが好きな人はカラオケにいきましょう。
歌うことが好きだったり、練習したりしたいと思っている人はカラオケに行くと時間が潰れます。
大勢で行っても順番待ちが殆どだったりするし、たくさんの人の前で練習をする必要もありません。
歌が好きでたくさん歌いたい人、苦手意識があって練習したい人によいでしょう。

外出先での暇つぶしにはウィンドウショッピングが最適

買いたいものを買ったり、欲しいものを探したり、色々なお店を見ているうちに時間が過ぎてしまいます。
ただし欲しいと思うがままに買ってしまうと、お金の使い過ぎになってしまい後で後悔してしまう可能性があるため、ウィンドウショッピング中心にして、今日使う予定の予算も先に決めておきましょう。
たくさんのお金をお財布に入れてしまうと気が大きくなってしまう人は、予めその予算位しか持たないようにしましょう。

外で1人暇つぶしをする方法は他にも!

ブラブラできるところを見つけましょう。

  • お散歩
    1人で気楽にできるものとしてお勧めなのはお散歩です。
    駅やお店などの目的地を自分で決めて歩いてみましょう。
    散歩の途中で知らない道を見つけて通ってみたり、知らなかったお店でお気に入りが見つかる可能性もあります。
    いつも通る道とは違う、遠回りをしてみたりするのも新たな発見が見つかるかもしれません。
    気の向くままに行く際には迷子に気をつけましょう。
  • 名所や神社に行ってみる
    名所や神社などに行ってみましょう。
    春なら桜、秋なら紅葉がキレイなところへ行ったり、夏は海や川、冬はイルミネーションを観賞しに行くことや、神社でおみくじを買うだけでも良いかもしれません。
  • スパや温泉に行く
    スパや温泉に行ってみましょう。
    自分のペースで好きな時間入る事ができるので、ゆっくりと気楽に過ごせると思うのでお勧めです。
    お風呂の種類もたくさんある所が多いので飽きずにリラックスできるでしょう。

暇つぶし方法!外へ出るならランニングやサイクリングはどう?

運動も兼ねる事ができるものも見つけましょう。

  • ランニング
    学校の部活がなくなって運動する機会が減ってしまったなど、運動不足を感じている人はランニングも良いかもしれません。
    運動不足が続いてしまうと健康に悪くなってしまう可能性もありますし、体型も崩れてきてしまう可能性まであります。
    程よい運動は運動不足の解消だけでなく、ストレス発散にも役立ちます。
    ランニングシューズなど自分の足に合わせた走りやすいもので、最初は無理なく始めてみて下さい。
  • サイクリング
    身体を動かすことを目的でサイクリングもお勧めです。
    自転車の種類や乗り方によっては、ダイエット効果にもなるのでお勧めです。
  • ハイキング
    電車などでちょっと遠出して軽いハイキングなども、ランニングやサイクリングに比べて疲れも残りにくいのでお勧めです。
  • デパートめぐり
    街の中の方が好きな人は、色々なデパートに行って見て周るのもお勧めです。

家の中で出来る暇つぶし方法は?暇つぶしでお小遣いもゲット!

  • アンケートや懸賞
    アンケートに答えたりして、お小遣いや懸賞を当てるものもあるそうです。
    次々とやりたい人には簡単にできるようなアンケートを。
    本格的に時間をつぶすことを目的としたい場合は、案件が多く内容も骨のあるアンケートがそろっているものもあるようです。
    化粧品などのサンプルなども軽いアンケートに答えるだけで、もらえたりすることも多いです。
  • ゲーム
    ゲームは無料のものでも種類がたくさんあります。
    自分に合った好みのものを見つけてやってみましょう。

  • 今まで本をあまり読んでいなくても、好みのものが見つかるかもしれません。
    本屋さんなどに立ち寄って見てみたり、新書やランキングをチェックしてみましょう。
  • 映画
    映画などを観ていると時間がすぐに過ぎてしまいます。
    自分の好きなジャンルのものはもちろん、今まではあまり観ていなかったようなジャンルのものまで興味があるものは観てみましょう。

お金のかからない暇つぶし方法もご紹介!

図書館を利用するのもおすすめな暇つぶし方法

お金をかけずにできる時間をつぶす方法と言えば、図書館で本を借りて読む事です。

図書館はお金をかけずに本を借りて読む事ができるので、お金がないとき、お金をかけずに沢山本を読みたい時にはとても重宝できます。

自分の好きな本はもちろん、今までは読んだことのないような本や、ちょっと話題になって気になっていた本などを読んでみたりと、その時の気分で色々な本を選んで読んでみましょう。
図書館で借りてきた本を、雰囲気を変えて読むだけでもリラックス効果があったりしてお勧めです。
本を返しに行く時も、図書館が休みだったり時間外でも返却ポストなどを設置しているところが多いので、返しに行く時間は取りにくい人でも比較的利用しやすくなっていますので、返却ポストの有無や返却日を確認して借りに行ってみましょう。

ジグソーパズルを作ることで暇なく楽しむこともできる!

休みの日に1人で時間をつぶす方法として、ジグソーパズルを作ってみるという選択もあります。
どの位の時間をつぶしたいかによって難易度を変えてみたりして下さい。