カレーに入れたトマト缶の酸味が気になる!酸味を和らげる調味料

ご家庭でカレーを作る時に、トマト缶を使う方も多いと思います。

酸味がきいてさわやかなカレーになりますが、トマト缶の分量が多いと、酸味が強いカレーになってしまいますよね。
この酸味は、ある調味料を入れると気にならなくなります。
酸っぱくなってしまったカレーには、ぜひ試してみて下さい。

また、トマト缶を使った本格的で簡単なカレーレシピもご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

蜘蛛の種類の中で黄色と黒の体を持つ蜘蛛の特徴について解説

蜘蛛にはいろいろな種類がありますが、中でも黄色と黒の体を持っている蜘蛛を見かけたことがある人も多いで...

おでんのこんにゃくの下ごしらえはおいしく食べるために必要です

冬になると恋しくなるおでん、コンビ二のおでんもおいしいですが、自分で好きな具を入れて作った方がよりお...

ハムスターのかじり木は割り箸でも代用できるが避けた方が無難

ハムスターのかじり木の代用で割り箸は使えるの?と思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。...

カレーのじゃがいも投入のタイミングと煮崩れさせない方法

カレーのじゃがいも。出来上がった時、どこにいったのかわからないくらいに煮崩れしてしまう。じゃ...

トルコ行進曲のピアノの難易度や弾き方のコツ、情感表現について

ピアノ曲の中でも有名なのが「トルコ行進曲」です。子供の発表会などでもよく耳にする曲ですが、ピ...

洗濯機の柔軟剤入れの掃除について手順や方法を詳しく紹介

洗濯機の柔軟剤入れの掃除をつい忘れがちな人も多いのではないでしょうか。しかし、そのままにしている...

車が雪道でスリップしないための運転方法と対処法について解説!

車で雪道を運転することになったら、一番心配なことは「スリップ」ですよね。スリップしないために...

男装メイクのやり方とコツ!ナチュラルイケメンに変身しましょう

男装メイクのやり方はコツを掴めばどなたでも簡単にできます。コスプレに興味がある人ならやってみたいと思...

接着剤の剥がし方。指についても慌てない剥がし方と使える物とは

接着剤を使っていて、うっかり手についてしまったという経験はありますよね。また指と指がくっついて焦...

ハムスターの部屋を掃除する時の手順と掃除頻度・注意点を解説

ハムスターをかい始めたばかりの飼い主さんは、ハムスターの部屋の掃除をどのような手順で行えばよいか分か...

ハムスターは飼い始め1週間が勝負!ハムちゃんの気持ちをご紹介

ハムスターを飼い始めた瞬間から1週間は、絶対にそっとしておきましょう。せっかくハムちゃんを迎...

卓球ラケットのペン型は、小技がしやすいが手先が器用な人向け

卓球のラケットは大きく分けて、ペン型とシェークハンドの2種類があります。ペン型はその名の通り...

一人暮らしでベッドをどのように配置したら良いのかわからない

実家での生活を飛び出して、一人暮らしの新しい生活を始める時に大切なのが、自分の拠点となる部屋のレイア...

香水は古いけど使い道によってはオシャレに再利用できちゃいます

古い香水ってなかなか使わなくなってしまいますが、そんな古くなった香水でも使い道があるんです!...

チケットをキャンセル待ちで購入する方法とその確率について

人気アーティストのチケットとなると、販売開始時間と同時に予約しようとしてもすぐに予定枚数終了となって...

スポンサーリンク

カレーにトマト缶を入れたら酸味が強すぎた!トマト缶の選び方

トマトカレーなど、トマト料理を作っていると、酸味が強くなりすぎてしまうことがあります。
せっかっくの料理が酸っぱくなってしまうとちょっと残念です。
酸味が強くなりすぎないようにするためには、どうすればよいのでしょうか。

トマト缶に使われているトマトの品種によっても実は味に違いがあります。
トマト缶の分量もレシピ通りに作っているのに、なぜか酸味が強すぎるという場合には、トマトの味によるものかもしれません。
トマト缶はいろいろなメーカーから出ていますが、メーカーによっても実は味に違いがあるのです。使用しているトマトの品種が違うとやはり違いが出るのです。

おすすめしたいのは、サンツァーノ種を使用しているものです。
この品種は甘みも強いので、酸味だけが際立つということが起こりにくいからです。

また、原材料にクエン酸が含まれているものや、ダイストマト缶と言われるものは酸味が強いものが多いようです。
調理する時には、トマトの種の部分やゼリー状の柔らかい部分も酸味が強いと言われる部分です。
酸味を和らげるためには、その部分を取り除いて調理するという方法もあります。

カレーなどの煮込み料理でトマト缶の酸味が強く感じる時には

バターチキンカレーをご自宅で作るという方もいるでしょう。トマトの酸味が強くなりすぎた時には、どのようにしたら美味しくなるのでしょうか。

まずは、煮込み時間を長めにしてみましょう。煮込むことによって水分が飛び酸味が少なくなります。水分が少ない場合には焦げ付きに気を付けて行いましょう。

また、炒め玉ねぎを加えるという方法もおすすめです。時間の余裕がある時には挑戦してみたい方法です。

少量の砂糖を加えるという方法もあります。砂糖で糖分を上げることで酸味が下がり味のバランスが良くなります。
調べてみると、他にもケチャップを入れるという方法もありました。

トマト缶で酸味の強いカレーに入れたい調味料

酸味の強いカレーにおすすめの調味料

  • はちみつ
    はちみつは砂糖よりもコクが出るとも言いますが、砂糖を入れる場合と違いはあるのでしょうか。

入れてみるとはちみつのトロミが加わり少しとろっとするのかと思いましたが、見た目も口当たりも入れる前と変わらないようです。味は砂糖よりもまろやかでコクが出た印象でした。トマトの酸味が抑えられトマトの甘みを感じました。

  • バター
    バターは足しすぎるとバターの風味が強くなってしまうので、入れすぎには注意しましょう。

入れてみると少しバターの油分はありますが、見た目にはほとんど変わりはありません。酸味はあまり変わらないかもしれませんが、味に旨味のようなものがプラスされます。

トマトの酸味が程よいキーマカレー

トマトの酸味が程よいキーマカレーレシピ

トマトの酸味が美味しいキーマカレー【材料】5人分

  • ナス…1本
  • ニンジン…2本
  • 玉ねぎ…1個
  • 豚ひき肉…250g
  • 生姜…1片
  • ニンニク…2片
  • 白ワイン…30cc
  • ホールトマト缶…1缶
  • ターメリック…少々
  • コンソメ…2個
  • 市販のカレールー…お好みで

キーマカレーの【作り方】

  1. ナス、ニンジン、玉ねぎを大きめの荒いみじん切りにします。
  2. フライパンにオリーブオイルをひき、豚ひき肉にターメリックを振り白ワインを加え炒めます。火が通ったらカレー鍋に移します。
  3. 同じフライパンでナスとニンジンを炒めます。火が通ったら先程のカレー鍋に入れます。
  4. 同じフライパンで玉ねぎを炒め、火が通ったらこれもカレー鍋に入れます。
  5. カレー鍋に水1リットルを入れて沸騰させます。沸騰したら中火で3分煮込みます。アクを取ったら、コンソメを入れます。
  6. 生姜とニンニクをすり下ろしカレー鍋に入れて、ホールトマトと市販のカレールーを入れて、弱火で5分ほど煮込みます。
  7. 蓋をして30ほど置いて味を染み込ませます。
  8. 30分放置したら、もう一度温めて完成です。

トマト缶を使った本格インド風カレー

トマト缶を使って簡単で本格的な味になるインド風カレーのレシピ

インド風バターチキンカレー【材料】3人分

  • 鶏もも…1枚
  • カレー粉(下味用)…小さじ
  • ヨーグルト(下味用)…100cc
  • バター…30g
  • ニンニクのみじん切り…小さじ1
  • 生姜のすり下ろし…小さじ1
  • カレー粉…小さじ1
  • トマト缶…400g
  • 牛乳…100cc
  • 塩…小さじ2
  • 砂糖…大さじ1

インド風バターチキンカレー【作り方】

  1. 鶏ももは食べやすい大きさに切り、下味用のカレー粉とヨーグルトに漬け込んでおきます。
  2. 深めのフライパンにバターを溶かし、ニンニクと生姜を弱火で炒め香りを立たせます。
  3. 香りが立ってきたらカレー粉を入れなじませます。
  4. トマト缶を加えよく混ぜます。ぐつぐつしてきたら蓋をして3分ほど加熱します。
  5. 鶏ももを下味用の汁ごと加えよく混ぜます。煮立ってきたら蓋をして弱火にします。そのまま5分ほど加熱して下さい。
  6. 牛乳、塩、砂糖を加え、ひと煮立ちさせ、味を整えます。
  7. 肉は鶏もも以外にも、鶏むねでも作ることができます。ただ、鶏むね肉は長時間加熱すると肉が固くパサパサになってしまうので、煮込みすぎない方が美味しくできます。