カレーに入れたトマト缶の酸味が気になる!酸味を和らげる調味料

ご家庭でカレーを作る時に、トマト缶を使う方も多いと思います。

酸味がきいてさわやかなカレーになりますが、トマト缶の分量が多いと、酸味が強いカレーになってしまいますよね。
この酸味は、ある調味料を入れると気にならなくなります。
酸っぱくなってしまったカレーには、ぜひ試してみて下さい。

また、トマト缶を使った本格的で簡単なカレーレシピもご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【赤ちゃんの手づかみ食べ】離乳食中期の赤ちゃんの食事について

離乳食中期になると、自分の手で食事を口に運びたがる赤ちゃんも出てきます。洋服やテーブルが汚れてしまう...

窓の防寒対策!自分でできるDIYで窓の冷気をシャットアウト

窓から冷気が入り込んできて、なかなか家の中が温まらない事に頭を抱えている人もいるのではないでしょうか...

夏はリップが溶ける?その温度と溶けたリップの復活方法を解説

夏の暑い時期だと、化粧ポーチやポケットに入れておいたリップが溶けることもありますよね。そこで...

日本の新幹線の種類や特徴について解説!その魅力について

外国人観光客にも人気の日本の新幹線。しかし、普段乗らないと何種類の新幹線が運行しているのかよくわから...

酔っ払いが電車にて迷惑な時の対処法とは?一番は逃げること

酔っ払いが電車にいて迷惑に思ったこと、誰しも一度はあるのでは?もし酔っ払いに遭遇して、迷惑行...

卵の臭いの消し方を教えて!気になる卵の臭いをスッキリ消す方法

卵の臭いが気になるという人もいますよね。食器についてしまった卵の臭いの消し方が知りたいという人もいる...

石鹸の香りをルームフレグランスとして楽しむ方法と香り復活テク

お部屋用の芳香剤はいろいろな種類がありますが、少し匂いが強いと感じる方もいると思います。人工的な芳香...

デニム生地は水通しが必要?水通しの必要性とやり方

洋服やバッグを作るときなどは、水通しをしたほうが良いと聞いたことはありませんか?デニムも水通しをした...

炭酸が飲めないのは痛いから!喉や口の中が痛くなるワケと飲み方

炭酸飲料と言えば、あのシュワシュワとした爽快感と喉越しがいいですよね!スッキリしたい時や、暑...

自転車通勤で会社まで20kmだと何分かかる?自転車別に解説

都会に住んでいると、満員電車での通勤がイヤになりますよね。そんな時に考えるのが自転車通勤。交...

花を育てるには?苗の植え方やポットの使い方

庭や玄関先などにキレイな花がある家って素敵ですよね。でも、花をせっかく植えても、その植え方に...

右利きと左利きはいつ決まるのでしょうか?利き手について

子供の右利きと左利きはいつ決まるのか、親はドキドキしてしまいますよね。左手をよく使ってたら、左利きな...

3人家族の場合、気になるマンションの間取りについて!

3人家族でマンションに住むならどんな間取りや部屋数があればいいのでしょう?部屋の大きさや子供...

100均のペンケースのアレンジ術を紹介。簡単なデコり方や作り方

みなさんはどんなペンケースを使っていますか?100均のペンケースはプチプラなのに可愛い、使いやす...

小学生が剣道の試合で勝つためのコツと親としてできること

子どもが剣道の試合に初めて出るとなると、なんとか勝ってほしいと親なら誰でも思ってしまうでしょう。...

スポンサーリンク

カレーにトマト缶を入れたら酸味が強すぎた!トマト缶の選び方

トマトカレーなど、トマト料理を作っていると、酸味が強くなりすぎてしまうことがあります。
せっかっくの料理が酸っぱくなってしまうとちょっと残念です。
酸味が強くなりすぎないようにするためには、どうすればよいのでしょうか。

トマト缶に使われているトマトの品種によっても実は味に違いがあります。
トマト缶の分量もレシピ通りに作っているのに、なぜか酸味が強すぎるという場合には、トマトの味によるものかもしれません。
トマト缶はいろいろなメーカーから出ていますが、メーカーによっても実は味に違いがあるのです。使用しているトマトの品種が違うとやはり違いが出るのです。

おすすめしたいのは、サンツァーノ種を使用しているものです。
この品種は甘みも強いので、酸味だけが際立つということが起こりにくいからです。

また、原材料にクエン酸が含まれているものや、ダイストマト缶と言われるものは酸味が強いものが多いようです。
調理する時には、トマトの種の部分やゼリー状の柔らかい部分も酸味が強いと言われる部分です。
酸味を和らげるためには、その部分を取り除いて調理するという方法もあります。

カレーなどの煮込み料理でトマト缶の酸味が強く感じる時には

バターチキンカレーをご自宅で作るという方もいるでしょう。トマトの酸味が強くなりすぎた時には、どのようにしたら美味しくなるのでしょうか。

まずは、煮込み時間を長めにしてみましょう。煮込むことによって水分が飛び酸味が少なくなります。水分が少ない場合には焦げ付きに気を付けて行いましょう。

また、炒め玉ねぎを加えるという方法もおすすめです。時間の余裕がある時には挑戦してみたい方法です。

少量の砂糖を加えるという方法もあります。砂糖で糖分を上げることで酸味が下がり味のバランスが良くなります。
調べてみると、他にもケチャップを入れるという方法もありました。

トマト缶で酸味の強いカレーに入れたい調味料

酸味の強いカレーにおすすめの調味料

  • はちみつ
    はちみつは砂糖よりもコクが出るとも言いますが、砂糖を入れる場合と違いはあるのでしょうか。

入れてみるとはちみつのトロミが加わり少しとろっとするのかと思いましたが、見た目も口当たりも入れる前と変わらないようです。味は砂糖よりもまろやかでコクが出た印象でした。トマトの酸味が抑えられトマトの甘みを感じました。

  • バター
    バターは足しすぎるとバターの風味が強くなってしまうので、入れすぎには注意しましょう。

入れてみると少しバターの油分はありますが、見た目にはほとんど変わりはありません。酸味はあまり変わらないかもしれませんが、味に旨味のようなものがプラスされます。

トマトの酸味が程よいキーマカレー

トマトの酸味が程よいキーマカレーレシピ

トマトの酸味が美味しいキーマカレー【材料】5人分

  • ナス…1本
  • ニンジン…2本
  • 玉ねぎ…1個
  • 豚ひき肉…250g
  • 生姜…1片
  • ニンニク…2片
  • 白ワイン…30cc
  • ホールトマト缶…1缶
  • ターメリック…少々
  • コンソメ…2個
  • 市販のカレールー…お好みで

キーマカレーの【作り方】

  1. ナス、ニンジン、玉ねぎを大きめの荒いみじん切りにします。
  2. フライパンにオリーブオイルをひき、豚ひき肉にターメリックを振り白ワインを加え炒めます。火が通ったらカレー鍋に移します。
  3. 同じフライパンでナスとニンジンを炒めます。火が通ったら先程のカレー鍋に入れます。
  4. 同じフライパンで玉ねぎを炒め、火が通ったらこれもカレー鍋に入れます。
  5. カレー鍋に水1リットルを入れて沸騰させます。沸騰したら中火で3分煮込みます。アクを取ったら、コンソメを入れます。
  6. 生姜とニンニクをすり下ろしカレー鍋に入れて、ホールトマトと市販のカレールーを入れて、弱火で5分ほど煮込みます。
  7. 蓋をして30ほど置いて味を染み込ませます。
  8. 30分放置したら、もう一度温めて完成です。

トマト缶を使った本格インド風カレー

トマト缶を使って簡単で本格的な味になるインド風カレーのレシピ

インド風バターチキンカレー【材料】3人分

  • 鶏もも…1枚
  • カレー粉(下味用)…小さじ
  • ヨーグルト(下味用)…100cc
  • バター…30g
  • ニンニクのみじん切り…小さじ1
  • 生姜のすり下ろし…小さじ1
  • カレー粉…小さじ1
  • トマト缶…400g
  • 牛乳…100cc
  • 塩…小さじ2
  • 砂糖…大さじ1

インド風バターチキンカレー【作り方】

  1. 鶏ももは食べやすい大きさに切り、下味用のカレー粉とヨーグルトに漬け込んでおきます。
  2. 深めのフライパンにバターを溶かし、ニンニクと生姜を弱火で炒め香りを立たせます。
  3. 香りが立ってきたらカレー粉を入れなじませます。
  4. トマト缶を加えよく混ぜます。ぐつぐつしてきたら蓋をして3分ほど加熱します。
  5. 鶏ももを下味用の汁ごと加えよく混ぜます。煮立ってきたら蓋をして弱火にします。そのまま5分ほど加熱して下さい。
  6. 牛乳、塩、砂糖を加え、ひと煮立ちさせ、味を整えます。
  7. 肉は鶏もも以外にも、鶏むねでも作ることができます。ただ、鶏むね肉は長時間加熱すると肉が固くパサパサになってしまうので、煮込みすぎない方が美味しくできます。