カレーに入れたトマト缶の酸味が気になる!酸味を和らげる調味料

ご家庭でカレーを作る時に、トマト缶を使う方も多いと思います。

酸味がきいてさわやかなカレーになりますが、トマト缶の分量が多いと、酸味が強いカレーになってしまいますよね。
この酸味は、ある調味料を入れると気にならなくなります。
酸っぱくなってしまったカレーには、ぜひ試してみて下さい。

また、トマト缶を使った本格的で簡単なカレーレシピもご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ダンスのキレを出すためのコツと、体の動かし方やポイントとは

キレのあるダンスを踊る人を見るとカッコイイと思いますよね。ダンスをやっていたら、キレのあるダ...

【三角巾の簡単な作り方】大人用だってかわいく作りましょう

子供用の三角巾の作り方はネットでもいろいろ紹介されていますが、大人用となるとなかなか見つけにくいもの...

ペットボトルを水筒として再利用するのがダメな理由は〇〇です!

空になったペットボトルの容器を捨てるのがもったいないといって水筒として再利用している人もいますよね。...

ディスポーザーつまりはアメリカにいても自分で直そう

アメリカに住んでいると、キッチンのディスポーザーがつまってしまうことってありますよね。便利な...

川エビのミナミヌマエビの飼育方法!必要な飼育環境と特徴

川エビのミナミヌマエビは単体でも育てられますし、他の魚と一緒に混泳させたいという場合にも人気です。...

猫のスプレーとは何?どんな臭い?猫のスプレーの悪臭対策

猫を飼っている人の中には、猫のスプレーの臭いに悩まされているという飼い主さんもいますよね。猫の縄張り...

自分の名前は好き?嫌い?名前が嫌いでも好きになることは大切

「自分の名前は好きですか?嫌いですか?」こんな風に聞かれた時、あなたは一体何と答えるでしょうか。...

毎月、貯金してますか?40代は子どもの進学と老後が心配。

毎月、どのくらいの金額を貯金へ回すことができていますか?40代は、子どもの進学と、自分たちの...

ギターとピアノ、始めるならどっちがいいのか論争を考える

趣味で楽器を始めたいと考えた場合、ギターとピアノのどっちがいいのか…という論争があります。教...

服のイヤな臭いは熱湯を使って簡単に解消!イヤな臭いの取り方

服やタオルを洗濯したのに、乾いてくると気になるイヤ~な臭い。特にジメジメした季節や部屋干しをした...

ガス代は一人暮らしの冬の時期でいくらなのか調べてみました

一人暮らしをしていると、ガス代が高いなと思うことはありませんか?気温が下がる冬は特に感じますね。...

歌い手グッズを部屋に飾ろう!アイデア満載見た目重視の飾り方

好きな歌い手のライブに行くと、グッズをついつい買いすぎてしまいませんか?そして買いすぎたグッズは、ど...

アパートの騒音問題!下の階がうるさい時の解決策と注意点

アパートの騒音問題は多く、下の階からの生活音や話し声、バタバタと子供が走り回る音に悩まされる人はたく...

香典の郵送は手紙なしより添えるマナーや注意したいポイント

香典の郵送は手紙なしでも問題ありません。ただ、香典の郵送時に手紙も一緒に添えた方が相手にとっての印象...

1時間の睡眠で起きる方法と短時間睡眠について紹介します!

1時間の睡眠で起きる方法が知りたい!あと1時間しか寝れないけど、もし寝過ごしてしまうと大変な事に...

スポンサーリンク

カレーにトマト缶を入れたら酸味が強すぎた!トマト缶の選び方

トマトカレーなど、トマト料理を作っていると、酸味が強くなりすぎてしまうことがあります。
せっかっくの料理が酸っぱくなってしまうとちょっと残念です。
酸味が強くなりすぎないようにするためには、どうすればよいのでしょうか。

トマト缶に使われているトマトの品種によっても実は味に違いがあります。
トマト缶の分量もレシピ通りに作っているのに、なぜか酸味が強すぎるという場合には、トマトの味によるものかもしれません。
トマト缶はいろいろなメーカーから出ていますが、メーカーによっても実は味に違いがあるのです。使用しているトマトの品種が違うとやはり違いが出るのです。

おすすめしたいのは、サンツァーノ種を使用しているものです。
この品種は甘みも強いので、酸味だけが際立つということが起こりにくいからです。

また、原材料にクエン酸が含まれているものや、ダイストマト缶と言われるものは酸味が強いものが多いようです。
調理する時には、トマトの種の部分やゼリー状の柔らかい部分も酸味が強いと言われる部分です。
酸味を和らげるためには、その部分を取り除いて調理するという方法もあります。

カレーなどの煮込み料理でトマト缶の酸味が強く感じる時には

バターチキンカレーをご自宅で作るという方もいるでしょう。トマトの酸味が強くなりすぎた時には、どのようにしたら美味しくなるのでしょうか。

まずは、煮込み時間を長めにしてみましょう。煮込むことによって水分が飛び酸味が少なくなります。水分が少ない場合には焦げ付きに気を付けて行いましょう。

また、炒め玉ねぎを加えるという方法もおすすめです。時間の余裕がある時には挑戦してみたい方法です。

少量の砂糖を加えるという方法もあります。砂糖で糖分を上げることで酸味が下がり味のバランスが良くなります。
調べてみると、他にもケチャップを入れるという方法もありました。

トマト缶で酸味の強いカレーに入れたい調味料

酸味の強いカレーにおすすめの調味料

  • はちみつ
    はちみつは砂糖よりもコクが出るとも言いますが、砂糖を入れる場合と違いはあるのでしょうか。

入れてみるとはちみつのトロミが加わり少しとろっとするのかと思いましたが、見た目も口当たりも入れる前と変わらないようです。味は砂糖よりもまろやかでコクが出た印象でした。トマトの酸味が抑えられトマトの甘みを感じました。

  • バター
    バターは足しすぎるとバターの風味が強くなってしまうので、入れすぎには注意しましょう。

入れてみると少しバターの油分はありますが、見た目にはほとんど変わりはありません。酸味はあまり変わらないかもしれませんが、味に旨味のようなものがプラスされます。

トマトの酸味が程よいキーマカレー

トマトの酸味が程よいキーマカレーレシピ

トマトの酸味が美味しいキーマカレー【材料】5人分

  • ナス…1本
  • ニンジン…2本
  • 玉ねぎ…1個
  • 豚ひき肉…250g
  • 生姜…1片
  • ニンニク…2片
  • 白ワイン…30cc
  • ホールトマト缶…1缶
  • ターメリック…少々
  • コンソメ…2個
  • 市販のカレールー…お好みで

キーマカレーの【作り方】

  1. ナス、ニンジン、玉ねぎを大きめの荒いみじん切りにします。
  2. フライパンにオリーブオイルをひき、豚ひき肉にターメリックを振り白ワインを加え炒めます。火が通ったらカレー鍋に移します。
  3. 同じフライパンでナスとニンジンを炒めます。火が通ったら先程のカレー鍋に入れます。
  4. 同じフライパンで玉ねぎを炒め、火が通ったらこれもカレー鍋に入れます。
  5. カレー鍋に水1リットルを入れて沸騰させます。沸騰したら中火で3分煮込みます。アクを取ったら、コンソメを入れます。
  6. 生姜とニンニクをすり下ろしカレー鍋に入れて、ホールトマトと市販のカレールーを入れて、弱火で5分ほど煮込みます。
  7. 蓋をして30ほど置いて味を染み込ませます。
  8. 30分放置したら、もう一度温めて完成です。

トマト缶を使った本格インド風カレー

トマト缶を使って簡単で本格的な味になるインド風カレーのレシピ

インド風バターチキンカレー【材料】3人分

  • 鶏もも…1枚
  • カレー粉(下味用)…小さじ
  • ヨーグルト(下味用)…100cc
  • バター…30g
  • ニンニクのみじん切り…小さじ1
  • 生姜のすり下ろし…小さじ1
  • カレー粉…小さじ1
  • トマト缶…400g
  • 牛乳…100cc
  • 塩…小さじ2
  • 砂糖…大さじ1

インド風バターチキンカレー【作り方】

  1. 鶏ももは食べやすい大きさに切り、下味用のカレー粉とヨーグルトに漬け込んでおきます。
  2. 深めのフライパンにバターを溶かし、ニンニクと生姜を弱火で炒め香りを立たせます。
  3. 香りが立ってきたらカレー粉を入れなじませます。
  4. トマト缶を加えよく混ぜます。ぐつぐつしてきたら蓋をして3分ほど加熱します。
  5. 鶏ももを下味用の汁ごと加えよく混ぜます。煮立ってきたら蓋をして弱火にします。そのまま5分ほど加熱して下さい。
  6. 牛乳、塩、砂糖を加え、ひと煮立ちさせ、味を整えます。
  7. 肉は鶏もも以外にも、鶏むねでも作ることができます。ただ、鶏むね肉は長時間加熱すると肉が固くパサパサになってしまうので、煮込みすぎない方が美味しくできます。