ディーラー系の中古車を値引きしてもらうためのコツを教えます

一般的にディーラー系の中古車は値引きしてくれないといますが、本当なのかどうか気になりますよね。

なぜディーラー系の中古車は値引きしてくれない、値引き交渉が難しいと言われているのでしょうか?なんとか値引きしてもらう秘策はないのでしょうか?

ディーラー系の中古車の値引き交渉が難しい理由と値引きのコツについて説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

小1で算数を苦手にしない!楽しく学ぶ方法とつまずきのポイント

小1から算数がすでに苦手・・・。子供だけではなく、一緒に悩んでいる親御さんも意外と少なくはありません...

雨の日に掃除機はおすすめ!窓を開けて換気しながらカビ対策!

雨の日は窓を開けて換気することができないから掃除機はかけないという人もいますよね。でも、実は雨の日っ...

自転車にイヤホンをしたまま乗って事故になるケースは急増!

自転車は通学や通勤や日々の生活に欠かせないという人もいるでしょう。その一方で自転車による事故...

自分の名前は好き?嫌い?名前が嫌いでも好きになることは大切

「自分の名前は好きですか?嫌いですか?」こんな風に聞かれた時、あなたは一体何と答えるでしょうか。...

100均のペンケースのアレンジ術を紹介。簡単なデコり方や作り方

みなさんはどんなペンケースを使っていますか?100均のペンケースはプチプラなのに可愛い、使いやす...

家庭菜園の大葉が硬い!硬くなる原因と対策・大葉の上手な育て方

家庭菜園で栽培している大葉の葉が硬いというお悩みを抱えている人もいますよね。大葉の葉が硬くなってしま...

猫を網戸から脱走させないために!要注意なポイントと脱走対策

猫を飼っている方が心配なのは、猫の脱走です。好奇心旺盛な猫は、スキがあらばと脱走の機会を狙っ...

子猫の育て方!生後4ヶ月の子猫の注意点!

子猫の育て方を知っていますか?生後4ヶ月の子猫はどのようなことに注意しながら育てていけばいいのでしょ...

高速の合流はもうこわくない!失敗しないためのコツを教えます

免許を取得したばかりの人や高速道路を走り慣れていない人は、合流することに苦手意識を持ってしまいますよ...

家で写真をプリントするのは、気軽だけど意外に高い

デジカメのようなデータ方式ではなく、フィルムを使った写真撮影が当たり前だった時は、お店に行って現像し...

猫の種類によって性格は違う。様々な猫種とその特徴と飼い方

猫が飼いたいと思った時にペットショップに行ってよくみてみたら、色々な種類がいます。大人しい猫や、...

車が雪道でスリップしないための運転方法と対処法について解説!

車で雪道を運転することになったら、一番心配なことは「スリップ」ですよね。スリップしないために...

テレビの位置や高さはシチュエーション別でも最適を選ぶコツ

テレビの位置や高さって新しく購入したときなど、どうすればいいのか悩みますよね。では、テレビを...

高校生の勉強やる気アップ術!これで勉強する意欲が高まるはず

受験前の高校生でも、勉強のやる気がどうしても出ない、意欲がわかないと悩んでしまうこともあるでしょう。...

野良猫の親子を捕獲するには?保護した後の対応とは

野良猫の親子が庭に住み着いてしまったときなど、野良猫を捕獲したいときはどうしたらいいのでしょうか?...

スポンサーリンク

ディーラー系の中古車の値引き交渉が難しいと言われている理由は?

あなたが中古車を購入する際に、一番の決め手をするのは何でしょうか?

実際にこれが欲しいという車種はとくになく、とりあえず値段重視というのであれば、中古車販売店やインターネットオークションを利用するのも得策でしょう。ですが、「絶対にこの車がいい!」「車はこのディーラーと決めている」といった人であれば、ディーラー系の中古車販売店がオススメです。

ディーラー系の中古車販売店には、ディーラーに所属しているスタッフと同様の研修を受け、腕を磨いた営業マンが揃っているため、自社の製品に対して精通しており、中古車といえどもしっかりと整備されていることから、購入する際も安心して選ぶことが出来るからです。

こちらでは買い取りした商品のうち、状態が悪い中程度以下の車体は店頭販売には回さず、安い販売価格にしてオークションなどで手放してしまいます。そのため、店頭に並んでいるのはどれも状態の良い車ばかりなため、おのずと販売価格も高めに設定されており、なかなか大幅な値引きを引き出すことは難しいのです。

ディーラー系中古車をなんとか値引きしてもらうためのコツは?

それでもなんとかディーラー系の中古車販売店で値引きしてもらうには、いくつかのコツがあります。

同じ状態のモノを買うのであれば、出来るだけ安く買いたいのは誰しも一緒ですよね。ですが、正面から「いくら値下げしてもらえるの?」と切り出したところで、なかなか上手くはいかないものです。ただ値引きを促すのではなく、具体的に値引きをしてもらいたい理由や、いくらくらいの値引き額なら購入する意思があるかを伝えると良いでしょう。

例えば、「あと◯万円くらい安くなれば、なんとか払えそう」ですとか、「頭金をコレだけ入れようと考えているけれど、ちょっと予算オーバーで…」などと伝えると、相手も少しくらいの値引きなら考えてみようという気持ちになってくれる可能性はあります。

もしくは、中古車を購入する際に、カットできそうな費用をあらかじめ把握しておくことで、交渉がスムーズに進む場合もあります。見積書の中に納車費用や車庫証明の代行費用などが含まれている場合、これらを自分で行えば、その分の費用がカット出来るというわけです。

ディーラー系の中古車の値引き交渉は難しくても、行くなら月末がチャンス?

もしも急いで車を購入する必要がないのであれば、ディーラー系の中古車販売店への問い合わせや来店は月末にするのがオススメです。

月ごとに販売目標を設定している販売店は多いため、多少無理して値引きしてでも、あと1件分を今月の売上に乗せたいと、頑張って値引き額を上乗せしてくれるケースも少なくないからです。

さらに値下げを期待できるのが、販売店やディーラーの決算期にあたる3月と9月です。とくに3月は進学や就職シーズンと重なり、中古車市場も活気づくため、月ごとの目標台数も多めに設定されており、それをクリアするべく、月末にはより多くの値引きを引き出せる可能性が高いのです。

また、4月中旬から5月にかけては、中古車の需要自体が落ち着くため、在庫過多になった分を売りさばくために、ディーラー系の中古車販売店でも価格自体が下がっている場合がありますので、合わせてチェックしてみると良いでしょう。

ディーラーで中古車を買うなら、別な費用から値引きしてもらうという手段も

ディーラーで中古車を購入する場合、その販売価格自体を値下げしてもらうことが難しいのであれば、せめてカットすることが可能な代行費用がないかどうか確認してみましょう。

新車同様に、中古車を購入する場合にも、様々な諸費用がかかります。国で定められている税金や法定費用は値下げすることが出来ませんが、店側が自由に値段を設定することができる代行費用の部分は、交渉次第ではカットしてもらうことが出来ます。

実際に見積書を見せてもらい、代行費用にいくらかかっているのかも確認します。ちなみに車庫証明は自分で警察署に取りに行くことで、代行費用をナシに出来ます。また、自宅などへ納車してもらう際にかかる納車費用も、自分で店まで車を取りに行くことでかからなくなりますので、参考にしてください。

このように少しでも安く中古車を手に入れたいのであれば、手間暇を惜しまないことも重要です。

値引きしてくれなくても、中古車はディーラーで買った方がいい?

中古車を購入する際には、基本的には現状渡しとなります。その名の通り、「多少値引きしたとしても現状のままで渡すから、その後に問題が発生しても自己責任」ということです。いわゆる「ノークレーム・ノーリターン」というところでしょうか。

同じ中古車であっても、ディーラーで中古車を購入した際には、たいてい「アフター保証」がついてきます。購入後に何か問題が発生した場合は、責任を持って保証してもらえるということです。

中古車だからといっても、値段重視で購入してもすぐに不具合が発生する恐れがあるのでは、かえって高い買い物になりかねません。このようにアフター保証がついているのであれば、購入後も安心して乗ることが出来ますよね。

ディーラーで中古車を購入した際には、もし何か気になる点があれば、まずは販売店へ相談してみることをオススメします。