大事な朝ごはん!子供が好きなパンを朝食に!ポイントを紹介

朝ごはんはキチンを毎日食べていますか?
子供には朝ごはんをきちんと食べさてあげたいものです。

ですが、朝はなかなか食べてくれない。ご飯が苦手というお子様もいますね。

朝はパン派という家庭もあるでしょう。

パンを食べるときは、パンのみの食事になっていませんか?

じつはおかずも一緒に摂ることも大事なことなのです。
忙しい朝にオススメなレシピや、簡単にプラス出来るもう一品を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

素敵な大学生は部屋もおしゃれ?良い部屋の作り方

春から大学生となり、部屋を借りて一人暮らしを始めたという人は数多くいるでしょう。しかし、その中で...

文鳥の鳴き声はオスとメスで違う!メスの鳴き声とそれぞれの性格

文鳥はオスとメスで鳴き声が違うということはご存知でしょうか。文鳥の性別を見分けるポイントが鳴き声だと...

ギターとピアノ、始めるならどっちがいいのか論争を考える

趣味で楽器を始めたいと考えた場合、ギターとピアノのどっちがいいのか…という論争があります。教...

ガソリンに引火する条件温度は何度?ガソリンは引火点が低い!

ガソリンスタンドなどで「火気厳禁」という表示を目にしたことがある人もいますよね。ガソリンに引火してし...

消防車・救急車・パトカーといった緊急車両にまつわる疑問を解決

私達がよく見かける緊急車両に、消防車・救急車・パトカーがあります。それぞれの役割はなんとなく理解...

体を柔らかくする方法【短期間】柔軟性を手に入れる極意を伝授!

体を柔らかくする方法。しかも短期間で!痛みに耐えてギュウギュウ可動域を広げても、柔軟性を手に...

自転車が歩道でベルを鳴らすのはNG!歩行者への有効的なマナー

自転車が歩道でベルを鳴らすのは歩行者に対してマナー違反になります。では、歩道を自転車が走行するときに...

飲食店でピアスがNGだったら絆創膏で目立たなく出来る方法とは

せっかく空けたファーストピアス!数日後に飲食店のバイトが決まったけれどピアスがNGらしい・・・。...

納豆の薬味は何がいい?納豆にとにかく合うというおすすめの薬味

納豆を毎日欠かさず食べるという方少なくないです。そんな方の中には薬味を変えて納豆を美味しく食べている...

麦茶を煮出したやかんを冷やす方法と正しい保存方法

夏の暑い時期に飲みたくなる麦茶。買うよりも手作りした方が節約になるため、やかんで麦茶を煮出して作...

ピアスを開ける場所で可愛い位置は?開ける位置別・特徴と印象

ピアスを開けて可愛いオシャレを楽しみたいと思っている人もいますよね!どの場所にピアスを開けるとオシャ...

駐車禁止の罰金を払わない事で起こるリスクを詳しく解説

駐車禁止の違反によって罰金を払わないといけないのに、放置して払わないとどうなるのか。支払わな...

犬用のフローリングでも滑らない靴下の作り方アイデア

犬用の靴下は市販のものでもいろいろなものがありますが、自分で作ることもできます。そこで、自分でも簡単...

No Image

インコのおやつを手作り!手作りする時のポイントと作り方を解説

インコのおやつを手作りしようと考えている飼い主さんもいるのではないでしょうか。ですが、今まで作ったこ...

富士山の山頂の気圧はどのくらい?富士登山の心構えとは

富士山の山頂の気圧は、地上とどのくらいの違いがあるのでしょうか?富士山に登るときには、様々な準備をす...

スポンサーリンク

子供の朝ごはんがパンだけ?おかずもつけてあげよう!

ある研究では、朝ごはんと食べる子供とそうでない子供の脳力には差があると示しています。
「朝ごはんもなかなか進まない」「朝からそんなに食べれない」「だらだら準備して食べる時間がない」といった事はありがちでしょう。

ですが、学校の午前中の授業は体や脳のエネルギーが重要で「朝ごはん」による能力の差は2割出るといわれています。

朝ごはんを摂取する事で体温が上がり、体を活性化させます。
この活性化が「やる気」にもつながるのです。

実際にある実験で、同じ人が朝ごはん食べる日と食べない日では2割の差が出ている事がわかっています。

また、授業などで子供の豊富な能力がその2割発揮できないと考えると非常にもったいなさを感じます。

学校の先生では朝ご飯を食べない事で学力や体力だけではなく、物事に対する意欲や怒りやすさ、ストレスの感じ方、物事の捉え方に大きく差があるといっています。

朝はお母さんも時間に追われバタバタと大変ですよね。
ついつい、ご飯やパンだけなんていう日もあるのではないでしょうか。

朝ご飯を食べる事はもちろんですが、近年では朝ごはんの質も重視されています。

実は朝ごはんにご飯やパンのみは食べてないのと同じなんだそうです。

栄養のバランスがとれていないと、せっかく食べたブドウ糖が上手く機能しないんだとか。

このことを知ってしまったからには、子供の能力を引き出すために大変な世のお母さん達も子供の朝ごはんの用意を頑張っていきたいところでしょう。

子供の朝ごはんはパン派という方にオススメです

朝ご飯は断然パン派!なんて方は多いとおもいます。
食パンに、ジャムやバターなどとっても気軽で食べやすいですよね。
ですが、パンのみになっていませんか?

炭水化物であるパンも脳の活性化につながるのですが、毎日がパンだけですと栄養不足です。

食パンと一緒に、タンパク質、緑黄野菜を摂る事が理想とされています。

タンパク質

  • ウィンナー
  • ハム
  • チーズ

  • 緑黄食野菜
  • ブロッコリー
  • トマト
  • ピーマン
  • きゅうり

我が家の子供の朝ごはんの鉄板レシピはパンケーキ

家庭によってライフスタイルや家族構成も違い、大きく変動がありますが、我が家では朝ごはんの時間を充実させたものにするために行っていることを紹介します。

家族構成

  • 夫・・仕事で朝が早く帰りも遅く不規則。和食好き。
  • 娘・・イヤイヤ期真っ只中の3歳児。おにぎり、パン、トマト、イチゴが好き
  • 私・・育児に追われる毎日。簡単、時短、作り置きを日々模索中。

旦那は朝早く、朝食をとってから仕事へ。
娘は幼稚園のプレスクールが始まりました。
朝は毎日慌しく、娘の身支度、朝ご飯を食べさせ、バスの時間までは休む暇もありません。
しかも、イヤイヤ期真っ只中なため朝ご飯は好き嫌いをしたり、ボロボロと汚し、まったくスムーズにいきません、、

そこで。朝食の準備の短縮になり、なおかつ栄養バランスも取れたもとと考え思いついたのがヘルシーなパンケーキ。

パンケーキの生地にニンジンや、ヨーグルトを混ぜ込みます。
そうすると1枚で卵、乳製品、野菜が摂れて手で簡単に食べられてしまいます。

汚して幼稚園前に着替える手間も、床やテーブルの掃除の手間も省かれ、時間短縮になり私自身のストレスも軽減しているので驚きです。

理想の朝ごはんはこれ! 簡単にプラスしやすいものとは?

理想の朝食はバランスよく三大栄養素が摂れた食事

三大栄養素とは

  • 赤(タンパク質)
  • 黄(穀類)
  • 緑(野菜類)

 


ご飯、みそ汁、魚、卵焼き、おひたし、のり

和食が一番三台栄養素が摂れてバランスが良いとされています。
ですが、朝の時間がないときに理想なんて考えられないのが現実です。
朝ごはんに簡単にプラスできるものを紹介します。

パンの場合

  • 果物
  • ヨーグルト
  • 野菜スープ
  • 卵焼き、目玉焼き
  • トーストの上にコーン、ツナ、ハム、チーズ、レタスなど

ご飯の場合

  • 目玉焼き
  • 焼き魚
  • のり
  • 納豆
  • みそ汁

朝ごはんを食べない子供が増えている中、まずは食べる事から始め、徐々に栄養バランスを考えていくといいかもしれませんね。

忙しい朝にオススメ!パンの簡単レシピ

朝、忙しくしているお母さんに見方の簡単なパンのレシピを紹介します。

卵パン 材料2人分

  • バターロール 4個
  • 卵 2個
  • サニーレタスまたはレタス
  • マヨネーズ 大2
  • マーガリン
  • 砂糖 大1
  • マーガリン

作り方

  1. 卵をかたく茹でる。茹でたら粗くつぶしボールに入れる。
  2. 卵に砂糖、マヨネーズを混ぜ合わせる
  3. サニーレタスを細切りにする。(好みの太さでOK)
  4. バターロールを縦に切れ目を入れる
  5. パンにマーガリンを塗り。サニーレタス、卵をはさむ

 

前日に仕込んでおけば、朝は挟むだけ、焼くだけで時短になりますよ。
ぜひお試しください。