大事な朝ごはん!子供が好きなパンを朝食に!ポイントを紹介

朝ごはんはキチンを毎日食べていますか?
子供には朝ごはんをきちんと食べさてあげたいものです。

ですが、朝はなかなか食べてくれない。ご飯が苦手というお子様もいますね。

朝はパン派という家庭もあるでしょう。

パンを食べるときは、パンのみの食事になっていませんか?

じつはおかずも一緒に摂ることも大事なことなのです。
忙しい朝にオススメなレシピや、簡単にプラス出来るもう一品を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

水道の蛇口掃除の簡単なコツや酷い汚れの対処法と清潔を保つ工夫

水道の蛇口の掃除はうっかり忘れていると蛇口が白くなってしまったり、黒くなってしまうことがあります。こ...

No Image

洗濯機の柔軟剤を入れるところの仕組みとは?柔軟剤の使い方

洗濯機に柔軟剤を入れるタイミングとは?柔軟剤の仕組みはどのようになっているのでしょうか?なん...

友達がゲーム目的で家に入り浸る!子供の友達との付き合い方

お子さんのお友達が、ゲーム目的で家に入り浸っている日々が続くと、そのことが原因で段々ストレスが溜まっ...

学習机をすっきり収納。100均のアイテムを使った収納術

お子様の学習机の上は物が散らかっていませんか?教科書やノートや細々とした筆記用具など学習机に収納...

身長171cmの標準体重は何kg?男性は見た目の体型にも注意

年齢を重ねていくと体重が気になる男性も増えていくでしょう。日本人の男性の平均身長は約171cmと言わ...

バレエシューズ子供用の選び方。購入時に抑えておきたいポイント

子供がバレエを習う時に用意するバレエシューズですが、選び方にはポイントがあります。バレエシューズ...

豚肉を柔らかくする方法で玉ねぎを使うコツや下処理のポイント

豚肉を柔らかくする方法ですりおろした玉ねぎに漬け込むという方法をご存知でしょうか。玉ねぎで豚...

ウォシュレットの故障?修理が必要?不具合が起きた時の対処法

ウォシュレットが故障したのであれば、すぐに専門業者に連絡をして修理をお願いするべきですが、まずは本当...

部活の引退で伝えたい感謝の言葉!後輩・顧問・親に贈る言葉

部活を引退するとき、今まお世話になった部活の後輩や顧問にお礼の言葉と伝えたいと考えている人もいるので...

マニキュア後のトップコート!ベストタイミングをご紹介

マニキュアを長持ちさせたり、キレイに見せるためのトップコート!使用している方もたくさんいらっしゃいま...

黒のコートに付くほこりやゴミの取り方とほこりを予防する方法

黒いコートは、どうしても、ゴミやほこりが目立ってしまいがちです。せっかくの新しいコートも、ほこり...

七五三の着物で親のお下がりは有り。良い物は長く着る事が出来る

かわいい子供の七五三の大切なイベントですが、お子様に着せる着物でお悩みではないでしょうか。着...

ポニーテールはこんなに簡単!ロングでもアレンジを加えよう

ロングヘアの人にとって、ポニーテールはよくする髪型の一つになっていることでしょう。でも、いつ...

No Image

岩塩を入れて使うソルトミルの使い方と特徴!岩塩で生活に彩りを

日常の生活に岩塩を取り入れたいと思っている人もいるのではないでしょうか。岩塩はそのまま使うこ...

接着剤の剥がし方。指についても慌てない剥がし方と使える物とは

接着剤を使っていて、うっかり手についてしまったという経験はありますよね。また指と指がくっついて焦...

スポンサーリンク

子供の朝ごはんがパンだけ?おかずもつけてあげよう!

ある研究では、朝ごはんと食べる子供とそうでない子供の脳力には差があると示しています。
「朝ごはんもなかなか進まない」「朝からそんなに食べれない」「だらだら準備して食べる時間がない」といった事はありがちでしょう。

ですが、学校の午前中の授業は体や脳のエネルギーが重要で「朝ごはん」による能力の差は2割出るといわれています。

朝ごはんを摂取する事で体温が上がり、体を活性化させます。
この活性化が「やる気」にもつながるのです。

実際にある実験で、同じ人が朝ごはん食べる日と食べない日では2割の差が出ている事がわかっています。

また、授業などで子供の豊富な能力がその2割発揮できないと考えると非常にもったいなさを感じます。

学校の先生では朝ご飯を食べない事で学力や体力だけではなく、物事に対する意欲や怒りやすさ、ストレスの感じ方、物事の捉え方に大きく差があるといっています。

朝はお母さんも時間に追われバタバタと大変ですよね。
ついつい、ご飯やパンだけなんていう日もあるのではないでしょうか。

朝ご飯を食べる事はもちろんですが、近年では朝ごはんの質も重視されています。

実は朝ごはんにご飯やパンのみは食べてないのと同じなんだそうです。

栄養のバランスがとれていないと、せっかく食べたブドウ糖が上手く機能しないんだとか。

このことを知ってしまったからには、子供の能力を引き出すために大変な世のお母さん達も子供の朝ごはんの用意を頑張っていきたいところでしょう。

子供の朝ごはんはパン派という方にオススメです

朝ご飯は断然パン派!なんて方は多いとおもいます。
食パンに、ジャムやバターなどとっても気軽で食べやすいですよね。
ですが、パンのみになっていませんか?

炭水化物であるパンも脳の活性化につながるのですが、毎日がパンだけですと栄養不足です。

食パンと一緒に、タンパク質、緑黄野菜を摂る事が理想とされています。

タンパク質

  • ウィンナー
  • ハム
  • チーズ

  • 緑黄食野菜
  • ブロッコリー
  • トマト
  • ピーマン
  • きゅうり

我が家の子供の朝ごはんの鉄板レシピはパンケーキ

家庭によってライフスタイルや家族構成も違い、大きく変動がありますが、我が家では朝ごはんの時間を充実させたものにするために行っていることを紹介します。

家族構成

  • 夫・・仕事で朝が早く帰りも遅く不規則。和食好き。
  • 娘・・イヤイヤ期真っ只中の3歳児。おにぎり、パン、トマト、イチゴが好き
  • 私・・育児に追われる毎日。簡単、時短、作り置きを日々模索中。

旦那は朝早く、朝食をとってから仕事へ。
娘は幼稚園のプレスクールが始まりました。
朝は毎日慌しく、娘の身支度、朝ご飯を食べさせ、バスの時間までは休む暇もありません。
しかも、イヤイヤ期真っ只中なため朝ご飯は好き嫌いをしたり、ボロボロと汚し、まったくスムーズにいきません、、

そこで。朝食の準備の短縮になり、なおかつ栄養バランスも取れたもとと考え思いついたのがヘルシーなパンケーキ。

パンケーキの生地にニンジンや、ヨーグルトを混ぜ込みます。
そうすると1枚で卵、乳製品、野菜が摂れて手で簡単に食べられてしまいます。

汚して幼稚園前に着替える手間も、床やテーブルの掃除の手間も省かれ、時間短縮になり私自身のストレスも軽減しているので驚きです。

理想の朝ごはんはこれ! 簡単にプラスしやすいものとは?

理想の朝食はバランスよく三大栄養素が摂れた食事

三大栄養素とは

  • 赤(タンパク質)
  • 黄(穀類)
  • 緑(野菜類)

 


ご飯、みそ汁、魚、卵焼き、おひたし、のり

和食が一番三台栄養素が摂れてバランスが良いとされています。
ですが、朝の時間がないときに理想なんて考えられないのが現実です。
朝ごはんに簡単にプラスできるものを紹介します。

パンの場合

  • 果物
  • ヨーグルト
  • 野菜スープ
  • 卵焼き、目玉焼き
  • トーストの上にコーン、ツナ、ハム、チーズ、レタスなど

ご飯の場合

  • 目玉焼き
  • 焼き魚
  • のり
  • 納豆
  • みそ汁

朝ごはんを食べない子供が増えている中、まずは食べる事から始め、徐々に栄養バランスを考えていくといいかもしれませんね。

忙しい朝にオススメ!パンの簡単レシピ

朝、忙しくしているお母さんに見方の簡単なパンのレシピを紹介します。

卵パン 材料2人分

  • バターロール 4個
  • 卵 2個
  • サニーレタスまたはレタス
  • マヨネーズ 大2
  • マーガリン
  • 砂糖 大1
  • マーガリン

作り方

  1. 卵をかたく茹でる。茹でたら粗くつぶしボールに入れる。
  2. 卵に砂糖、マヨネーズを混ぜ合わせる
  3. サニーレタスを細切りにする。(好みの太さでOK)
  4. バターロールを縦に切れ目を入れる
  5. パンにマーガリンを塗り。サニーレタス、卵をはさむ

 

前日に仕込んでおけば、朝は挟むだけ、焼くだけで時短になりますよ。
ぜひお試しください。