香典袋には夫婦どちらの名前を書く?入れる金額についても解説

夫婦で葬儀に出席するとなると、香典袋は連名で書くのか、それとも夫の名前だけでいいのか、金額はどうしたらいいのか考えてしまいますよね。

香典は1人につき1つという考え方なのでしょうか?それとも世帯単位?香典袋に入れる金額は2名分を入れるべき?

夫婦で参列する場合の香典袋の書き方と香典の金額の相場について調べてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

トイレの換気扇の掃除を簡単にする方法といつも清潔に保つコツ

トイレの換気扇の掃除をしないとホコリがたまって、トイレの中に臭いや湿気がこもるようになります。普段の...

ライオンVSトラ、対決させるとどっちが強いのか徹底調査!

動物園で見かけるライオンとトラ。どちらもネコ科に属していますが、戦わせるとどっちが強いか気になります...

ジムに必要な持ち物【女性版】最初は最低限必要な物でOK

ジム初心者の女性にとってわからないのが、ジムに必要な持ち物です。最低限どんな持ち物が必要なのか、...

立体ケーキの作り方【初心者でも簡単】バースデーやお祝いにぜひ

立体ケーキの作り方はとても難しくて、初心者には作ることができないと諦めがちですよね。でも、今...

ストレートのボブにしたい人のためのおすすめショートボブ

今はパーマをかけていても、季節が変わるとストレートにしたい、ボブにしてみたいと思う女性の多いのではな...

プラスチック製品に貼ったシールの剥がし方!剥がす方法と注意点

小さなお子様がいるご家庭では、貼ってほしくない場所に子供がシールを貼ってしまったという経験がある方も...

コミケでコスプレをしたいけど、初心者なので色々知りたい

コミケの醍醐味と言えば、お目当ての同人誌などのアイテムを手に入れることですよね。しかし、それ以外...

部屋の湿度は何%が理想?乾燥対策や湿気対策をご紹介

部屋を理想的な湿度に保つにはどんな工夫をしたらいいのでしょうか?そもそも、湿度は何パーセント...

スニーカーのゴムを買った時のように白くする方法を教えます

お気に入りのスニーカーを毎日のように履いていると、底のゴムのところが黄ばんできてしまいますよね。...

靴のサイズの選び方とは?大きさだけではなく幅や高さも要確認

靴のサイズを選ぶ時はどのようにしていますか?自分は○○センチだからと履かないで買ってはいませんか?...

お年玉は子供が管理している?それとも親?最近のお年玉事情

お正月の子供たちの楽しみと言えば、もちろん『お年玉』ですよね。このお年玉ですが、子供が小さな...

ペンケースの中身をかわいい感じにするための秘訣を教えます

高校生の必需品であるペンケース。種類や大きさなどいろいろありますが、ペンケースも中身もなるべくかわい...

服の毛玉を取る方法!洋服を傷めないで簡単にキレイにする

お気に入りのニットや毎日着ているコート、気付くと毛玉になっていることがありますよね。特に袖の部分...

夜にまたお菓子を食べちゃったという罪悪感から逃れる方法

夜になるとついお菓子を食べ過ぎてしまう・・・そんな悩みありませんか?一度食べ始めると止まらなくな...

大好きな先生が転勤!贈るメッセージは何が良いかを知りたい

学校生活を送る上で必ず起きるのが先生の転勤です。特に親しい先生ではなかった場合は、何も感情がわか...

スポンサーリンク

夫婦で葬儀に出席する場合の香典袋の書き方と金額について

訃報を頂いたときに、それが夫婦両方の知人であった場合には、2人で葬儀に参列すると思います。

そんな時、香典はどうしたらよいのでしょうか?

夫婦連名にするか、夫の名前だけ記すケースが多いです。

連名にする場合には、夫の名前はフルネームで書き、妻は名前だけで構いません。
夫婦別性の場合には、妻もフルネームで書きましょう。

ただし、地域によっては連名にするのは非常識と思われる事もあるそうですから、事前に確認するのが良いでしょう。

夫の名前だけを香典袋に記す場合には、芳名帳には妻の名前も一緒に書きましょう。
香典袋には夫の名前だけでも、一緒に参列したことが伝わります。

連名の場合包む金額をどうするべきか、悩まれる方がいます。
夫婦の場合には、1人で出す場合と同じ金額で問題ありません。
香典返しも、夫婦で1つ頂くことになります。

夫婦で渡す香典袋に入れる金額の相場とは?

夫婦で葬儀に参列する場合に、香典袋に入れる金額はいくらくらいが相場なのでしょうか?

夫婦で葬儀に参列する場合には、金額は1人分の金額で問題ありません。

1家族として包むことになります。
ですから、お子様などが一緒に参列する場合も、金額は変わりません。

ただし、お子様が成人している場合には、夫婦で1つ、お子様は別に香典を包む場合もあります。

法事などで会食が用意されている場合には、通常の香典の金額に人数分の食事代を追加して包みます。
会食のお食事代はお店などにより金額を決めましょう。

 

香典の相場は以下の通りです。

両親 5万円~10万円
祖父母や親戚 1万~5万円以上
配偶者の親 5万円~10万円
友人・知人 3千円~1万円程度
会社関係の方 3千円~1万円程度

香典は、包む方の年齢や立場、故人との関係性によって金額が変わります。
また、地域などによっても変わってきますから、周りにそろえる配慮も必要です。

子供の学校の関係者の葬儀に夫婦で参列する場合の香典袋に入れる金額は?

子供の学校関係者の訃報を頂いたら、あなたならどうしますか?

もし、故人と直接親しくお付き合いされていたのでしたら、夫婦で参列するのがよろしいと思います。

もし金額に迷われるなら、同じ立場で参列する方に相談するのも良いでしょう。

会社などで訃報を頂くと3千円くらいを包むことが多いです。
しかし、子供の学校の関係者の訃報であること、直接お付き合いしていたことを考慮すると5千円程度が一般的かと思います。

先ほども述べましたが、香典は1家族で1つお包みすればよいのです。
そして香典返しは1家族に1つ頂くことになります。

お包みする金額は、多ければ良いというものではありません。

香典を包むと、遺族の方は香典返しを用意することになります。
また、包んだ側に不幸があった場合には、同額をお包みすることになります。
ですから、あまりにも高額を包むことは、遺族の方のご迷惑となってしまう可能性があるのです。

妻が代理で葬儀に参列する場合の名前と金額の書き方は?

夫が訃報を頂いて、葬儀に参列したいけど都合がつかない場合には、代わりに妻が参列するという事もあり得ますよね。

そのような時、香典袋はどうしたらよいのかご存知ですか?

夫の代理で参列する場合には、香典袋のお名前は夫の名前にします。
そして、夫の名前の左下に少し小さな文字で「内」と記入します。

葬儀の受付で記入する芳名帳にも、同じように、夫の名前を書き左下には「内」と書きます。

こうすることで、遺族の方は妻が代理で参列したとわかります。

香典袋の中袋の書き方は、本人が参列する場合と同じです。

中袋の表の中央には、金額を記入します。
金額を書く時には旧字体の漢数字を使うのが正式です。
中袋の裏面の左下には住所と名前を書きます。

香典袋に書くお名前などは筆や筆ペンを使って、薄墨で書きましょう。
油性ペンやボールペンでは記入しては、失礼にあたりますから注意しましょう。
ただし、中袋のお名前などはボールペンでも問題ありません。

香典袋に関する疑問にお答えします

香典袋を買いにいくと「御霊前」と「御仏前」が並んでいると思います。
それぞれの使い方をご存知ですか?

「御霊前」はお通夜や告別式で使います。
仏式では故人の霊は49日までこの世にとどまっているとされています。
ですから、それまでの間は霊前に供えるということでこの「御霊前」を使うのが一般的です。
49日以降は故人は仏となられたと考えられていますから、「御仏前」とします。

ですが、浄土真宗では霊は存在しないとされているので49日前でも「御仏前」と書きます。

また、宗派などがわからない場合には、「御霊前」として包むのが一般的です。

オールマイティに使いたいなら、花の絵がない無地の香典袋を用意しましょう。
お花の絵は宗教によって違うため、個人の宗教や宗派がわからない場合には、無地のものがおすすめす。