サービスエリアで車中泊を夏の時期にする場合のポイントと注意点

夏休みに女友達と遠出する際に、宿泊費を浮かせようとサービスエリアでの車中泊を考えることもあるでしょう。

夏でも快適に車中泊をするためにはどんな工夫が必要でしょうか。サービスエリアは安全面でどうなのでしょうか。停めるならどの場所がベスト?

女性だけでサービスエリアに車中泊するのはあまりおすすめしません。
もし車中泊をするにしても、気を抜かず防犯意識を持ちましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

男兄弟の育児は大変だけどかわいい!男の子育児あるある

男の子の育児をしていると、女の子を見て「女の子はおとなしくていいなぁ…」なんて思ったことはありません...

高校の合格祝いにおすすめのプレゼント!相場や贈るタイミングも

高校の合格祝いに何をプレゼントしたらよいのかわからないという方も多いと思います。高校生くらいにな...

一人暮らしが寂しい、実家に帰りたいと感じる人のための対処法

社会人になって初めて実家を離れて一人暮らしを始める人の中には、最初のうちは一人の時間を楽しんでいても...

猫用のトイレは大きめがいい?猫の最適なトイレについて

猫用のトイレは大きめがいいと聞きますが、その目安は?どのくらいの大きさがあればいいの?猫を飼い始めた...

凍結道路時のタイヤはノーマルではなくスタッドレスが鉄則!

凍結した道路はとても滑りやすく危険です。ノーマルタイヤではなくスタッドレスタイヤの方が安心ですが...

韓国料理が辛い理由からわかる、辛い料理を好む傾向と習慣とは

韓国料理が辛い理由には、古くからの歴史があり、それには日本との関わりが見えてきます。では、ど...

乾燥剤の石灰は捨てずに再利用!乾燥剤のエコな活用方法

お菓子や海苔に入っている乾燥剤はそのままゴミ箱に捨てるという方がほとんどだと思います。しかし、こ...

オカメインコのケージ内のレイアウトはシンプルがベスト!

オカメインコのケージ内を色々レイアウトして、オカメインコが楽しめるようなおしゃれ空間にしようと思って...

グッピーの稚魚の隔離期間の目安と稚魚を元気に育てるコツ

グッピーの稚魚が元気に育つために、稚魚が大きくなるまで隔離することがありますが、その隔離期間に悩むこ...

1万円札の旧札は現在でも使えるのかどうかを知りたい!

掃除をして1万円札の旧札を発見する場合もあるでしょう。1万円は高額な札ですし、今でも使えるのかどうな...

100均のアイテムでカバンの中をすっきり整理!便利な収納テク

カバンの中から何かを出そうと思っても、物が多過ぎて探したいものがなかなか見つからない…、そんな経験は...

小学校の水泳授業でゴーグルが必要と考えられる理由について

昔は小学校の授業で行われる水泳中にゴーグルの使用を禁止している学校もありましたが、今はほとんどで使用...

体を柔らかくする方法【短期間】柔軟性を手に入れる極意を伝授!

体を柔らかくする方法。しかも短期間で!痛みに耐えてギュウギュウ可動域を広げても、柔軟性を手に...

ボウリングでスペアを取るコツとは?スコアアップを目指そう

会社の行事や友達同士でボウリングをする機会があると、少しでも良いスコアを出したいと思いますよね。...

服は素材や色で季節感がでる!素材からコーデを考えることが重要

服は素材だけで季節感が出るって知っていましたか?素材を無視したファッションはNG!どんなにおしゃ...

スポンサーリンク

サービスエリアで車中泊!夏でも快適に過ごすための工夫とは?

遠出で旅行やドライブする際に、宿泊費を抑えようと、サービスエリアやパーキングエリア、道の駅などで車中泊する人も居るのではないでしょうか。

また、夏場など気温の高い時期に車中泊する場合に、快適に車中泊するために持っておくと便利なグッズをご紹介します。

  1. ウィンドウネット
    夏場であれば、窓を開けて寝ることが多いと思いますが、当然ながら、網戸の無い窓は虫が入ってきてしまいます。
    そのため、ウィンドネットがあると風通りも良く虫除けもできるためオススメです。
  2. 車用カーテン
    カーテンは、日差し対策にオススメのアイテムです。
    また、夜であれば外灯などの明かりや、プライバシーも確保することができます。
  3. 小型扇風機
    夏場は窓を開けて寝ても、暑く寝苦しいことがあります。
    そんなときは、電池やバッテリーで動く小型の扇風機があると快適に眠ることができるでしょう。

夏に車中泊をするならサービスエリアが一番?

車中泊する際に、重視するポイントは人それぞれですよね。

特に女性同士で車中泊する場合には、安全面がとても重要となります。

高速道路にあるサービスエリアは、駐車場も大きく、基本的には24時間スタッフが居ますので、安全性が高く安心して車中泊をすることができます。

また、24時間営業のコンビニがあることが多く、必要なものをすぐに購入することもできます。

ですが、サービスエリアは、夜間に長距離を走るトラックなども休憩場所として利用するためエンジン音が騒がしく感じたり、また、駐車場全体を巨大な照明で照らしているため明かりが気になることもあります。

そのため、中には睡眠に障害が出てしまう可能性もあります。

サービスエリアで車中泊する場合には、駐車場所も考えたほうが良いかもしれません。

夏にサービスエリアで車中泊をする時の注意点とは?

夏場にサービスエリアで車中泊する際の注意点をご紹介します。

サービスエリアは、人の入れ替わりがとても多い場所です。

そのため、車中泊の際の車の駐車場所には注意が必要です。

例えば、トイレが近いという理由で、建物付近に車を駐車すると夜中の人通りが気になることもあり、快適に眠れないことに繋がります。

しかし、人通りを気にしすぎて建物から離れた場所に車を駐車すると、暗い場所も多くなるため危険も多くなります。

また、貴重品は常に体から手放さないようにすることも大切です。

車内に置きっぱなしにする場合には、外から見えない場所にしまい車に鍵を必ずかけるようにしましょう。

一方で、道の駅で車中泊する場合も同様です。

道の駅もサービスエリア同様に、車中泊する上でとても便利な場所のひとつです。
安全面には充分に配慮し、車中泊をするようにしましょう。

女性がサービスエリアに車中泊するならどの場所に停めるべき?

上記でもご紹介したように、車中泊する上でサービスエリアはとても便利な場所のひとつです。

サービスエリア内で車中泊する場合には、売店などの真正面は極力避けるようにすると良いでしょう。

売店の近くにはトイレが併設されていることも多いと思います。

夜中食べ物を買いにいったり、トイレに行ったりするときに便利ではありますが、人通りが多いため快適な睡眠を優先するのであればあまりオススメはできません。

ですが、こうしたデメリットだけではなく、万が一のときに助けを求めることができるメリットもあります。

また、車中泊する際は、車用カーテンやサンシェードなどを使い、車内が外から見えないように対策をすることが大切です。

女性同士で車中泊する場合には、窓を開けて寝ることは避けましょう。

夏場など暑いときは小型扇風機などを利用し暑さ対策をするようにしましょう。

女性がサービスエリアで車中泊をする時は過剰なくらいの防犯意識を持とう

車中泊の際には、防犯対策をいつも以上にしっかりとしなければいけません。

そこで、どういったことに気に掛ければ良いのかご紹介したいと思います。

 

女性が車中泊するなら、夏でも露出の多い服装は避ける

 

丈の短いワンピースや、オフショルダーなど肌を多く露出するような女性らしい服装は控えましょう。
また、そうした服装をする場合には、上にパーカーやシャツを1枚羽織るなどの対策をしましょう。

 

車中泊する場所にも注意する

 

サービスエリアであれば、車が1台も停まっていないなんてことはないと思いますが、万が一の時の為に、なるべく大きなサービスエリアを選ぶことをオススメします。

また、駐車する際に駐車場に余裕があるようでしたら、隣の車から2台程空けて駐車し、周囲の人の目に届きにくいような場所は避けるようにしましょう。

車中泊にはさまざまなメリットや楽しみもありますが、一方で危険も多く潜んでいます。
女性同士での車中泊であるのならば、尚更防犯意識を高く持つ必要があります。
事前にしっかりと対策し、快適な車中泊ができるように準備をすることが大切です。