サービスエリアで車中泊を夏の時期にする場合のポイントと注意点

夏休みに女友達と遠出する際に、宿泊費を浮かせようとサービスエリアでの車中泊を考えることもあるでしょう。

夏でも快適に車中泊をするためにはどんな工夫が必要でしょうか。サービスエリアは安全面でどうなのでしょうか。停めるならどの場所がベスト?

女性だけでサービスエリアに車中泊するのはあまりおすすめしません。
もし車中泊をするにしても、気を抜かず防犯意識を持ちましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ハンドメイド作品の作り方【イヤリング】は簡単に作れます

イヤリングを買おうと思ってお店に行っても、なかなか自分が気に入ったものにはめぐり会えない…そんな人は...

靴下を洗濯しても毛玉をできにくくする選び方や洗濯のコツとは

お気に入りの靴下でも洗濯しているうちに毛玉ができてしまうと、なんだかガッカリしてしまいますよね。...

人参が冷蔵庫でぶよぶよに!ぶよぶよになる原因と上手な保存方法

色々な料理に使える野菜、人参。「いつも冷蔵庫に常備しているよ!」という人もいますよね。でも、いざ料理...

キャリーケースにステッカーを貼るのはダサい?貼る時のコツ

キャリーケースにたくさんのステッカーを貼るのはダサい、綺麗なキャリーケースにステッカーを貼るのはもっ...

自転車が歩道でベルを鳴らすのはNG!歩行者への有効的なマナー

自転車が歩道でベルを鳴らすのは歩行者に対してマナー違反になります。では、歩道を自転車が走行するときに...

ファンヒーターに灯油が入れっぱなし!使えるかどうかの基準とは

寒くなってきてファンヒーターを使おうと出してみたら、去年使い切れなかった灯油が入れっぱなしになった、...

大好きな先生が転勤!贈るメッセージは何が良いかを知りたい

学校生活を送る上で必ず起きるのが先生の転勤です。特に親しい先生ではなかった場合は、何も感情がわか...

電波時計が受信しない時の解決策!受信しない原因と対処法を解説

電波時計を使用している人の中には、使っている電波時計が電波を受信しないことに頭を悩ませている人もいる...

大学の卒業式のスーツ選び!男子学生に人気のスーツのタイプ

大学の卒業式で男子学生が着ていくのは、多くの方がスーツです。しかし、スーツを着慣れていないと...

指輪8号サイズはほとんど店頭にない?指輪の平均サイズとは

指輪を選ぶ際に重要なのが「サイズ」です。指輪のサイズは人それぞれですが、店頭にはほとんど8号サイズが...

子供のピアノの練習が始まると怒る親。今すぐ解決しよう

子供の習い事の中でも人気のピアノですが、練習が始まるとつい怒ってしまっていませんか?怒りたく...

卓球初心者のコツはラリーをつなぐ練習で楽しみながら上達できる

卓球初心者でもコツを覚えると、ラリーも続くようになり卓球が楽しくなります。卓球が楽しくなるポイントと...

夫婦はベッドを別にするのがおすすめ?夫婦の寝室事情

夫婦は同じベッドで寝るのが当たり前。結婚する前はそんなイメージを持っていた方が多いはずです。...

防音性の高い部屋を探すには?賃貸物件を効率的に探すヒント

「子供が夜遅くまで部屋でピアノが弾けるように、防音性のある賃貸マンションを借りたい」という方も多いの...

No Image

腕が太いけどノースリーブを着たい大人女子のためのカバー術

かわいいノースリーブを見つけたけど、太い二の腕が気になって購入をためらってしまうという経験はありませ...

スポンサーリンク

サービスエリアで車中泊!夏でも快適に過ごすための工夫とは?

遠出で旅行やドライブする際に、宿泊費を抑えようと、サービスエリアやパーキングエリア、道の駅などで車中泊する人も居るのではないでしょうか。

また、夏場など気温の高い時期に車中泊する場合に、快適に車中泊するために持っておくと便利なグッズをご紹介します。

  1. ウィンドウネット
    夏場であれば、窓を開けて寝ることが多いと思いますが、当然ながら、網戸の無い窓は虫が入ってきてしまいます。
    そのため、ウィンドネットがあると風通りも良く虫除けもできるためオススメです。
  2. 車用カーテン
    カーテンは、日差し対策にオススメのアイテムです。
    また、夜であれば外灯などの明かりや、プライバシーも確保することができます。
  3. 小型扇風機
    夏場は窓を開けて寝ても、暑く寝苦しいことがあります。
    そんなときは、電池やバッテリーで動く小型の扇風機があると快適に眠ることができるでしょう。

夏に車中泊をするならサービスエリアが一番?

車中泊する際に、重視するポイントは人それぞれですよね。

特に女性同士で車中泊する場合には、安全面がとても重要となります。

高速道路にあるサービスエリアは、駐車場も大きく、基本的には24時間スタッフが居ますので、安全性が高く安心して車中泊をすることができます。

また、24時間営業のコンビニがあることが多く、必要なものをすぐに購入することもできます。

ですが、サービスエリアは、夜間に長距離を走るトラックなども休憩場所として利用するためエンジン音が騒がしく感じたり、また、駐車場全体を巨大な照明で照らしているため明かりが気になることもあります。

そのため、中には睡眠に障害が出てしまう可能性もあります。

サービスエリアで車中泊する場合には、駐車場所も考えたほうが良いかもしれません。

夏にサービスエリアで車中泊をする時の注意点とは?

夏場にサービスエリアで車中泊する際の注意点をご紹介します。

サービスエリアは、人の入れ替わりがとても多い場所です。

そのため、車中泊の際の車の駐車場所には注意が必要です。

例えば、トイレが近いという理由で、建物付近に車を駐車すると夜中の人通りが気になることもあり、快適に眠れないことに繋がります。

しかし、人通りを気にしすぎて建物から離れた場所に車を駐車すると、暗い場所も多くなるため危険も多くなります。

また、貴重品は常に体から手放さないようにすることも大切です。

車内に置きっぱなしにする場合には、外から見えない場所にしまい車に鍵を必ずかけるようにしましょう。

一方で、道の駅で車中泊する場合も同様です。

道の駅もサービスエリア同様に、車中泊する上でとても便利な場所のひとつです。
安全面には充分に配慮し、車中泊をするようにしましょう。

女性がサービスエリアに車中泊するならどの場所に停めるべき?

上記でもご紹介したように、車中泊する上でサービスエリアはとても便利な場所のひとつです。

サービスエリア内で車中泊する場合には、売店などの真正面は極力避けるようにすると良いでしょう。

売店の近くにはトイレが併設されていることも多いと思います。

夜中食べ物を買いにいったり、トイレに行ったりするときに便利ではありますが、人通りが多いため快適な睡眠を優先するのであればあまりオススメはできません。

ですが、こうしたデメリットだけではなく、万が一のときに助けを求めることができるメリットもあります。

また、車中泊する際は、車用カーテンやサンシェードなどを使い、車内が外から見えないように対策をすることが大切です。

女性同士で車中泊する場合には、窓を開けて寝ることは避けましょう。

夏場など暑いときは小型扇風機などを利用し暑さ対策をするようにしましょう。

女性がサービスエリアで車中泊をする時は過剰なくらいの防犯意識を持とう

車中泊の際には、防犯対策をいつも以上にしっかりとしなければいけません。

そこで、どういったことに気に掛ければ良いのかご紹介したいと思います。

 

女性が車中泊するなら、夏でも露出の多い服装は避ける

 

丈の短いワンピースや、オフショルダーなど肌を多く露出するような女性らしい服装は控えましょう。
また、そうした服装をする場合には、上にパーカーやシャツを1枚羽織るなどの対策をしましょう。

 

車中泊する場所にも注意する

 

サービスエリアであれば、車が1台も停まっていないなんてことはないと思いますが、万が一の時の為に、なるべく大きなサービスエリアを選ぶことをオススメします。

また、駐車する際に駐車場に余裕があるようでしたら、隣の車から2台程空けて駐車し、周囲の人の目に届きにくいような場所は避けるようにしましょう。

車中泊にはさまざまなメリットや楽しみもありますが、一方で危険も多く潜んでいます。
女性同士での車中泊であるのならば、尚更防犯意識を高く持つ必要があります。
事前にしっかりと対策し、快適な車中泊ができるように準備をすることが大切です。