サービスエリアで車中泊を夏の時期にする場合のポイントと注意点

夏休みに女友達と遠出する際に、宿泊費を浮かせようとサービスエリアでの車中泊を考えることもあるでしょう。

夏でも快適に車中泊をするためにはどんな工夫が必要でしょうか。サービスエリアは安全面でどうなのでしょうか。停めるならどの場所がベスト?

女性だけでサービスエリアに車中泊するのはあまりおすすめしません。
もし車中泊をするにしても、気を抜かず防犯意識を持ちましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

卓球初心者のコツはラリーをつなぐ練習で楽しみながら上達できる

卓球初心者でもコツを覚えると、ラリーも続くようになり卓球が楽しくなります。卓球が楽しくなるポイントと...

簿記3級の合格ライン、難易度や取得するメリットについて

簿記3級をこれから取得しようかと考えている方もいるのではないでしょうか。でも独学で取得可能なのか...

靴のサイズの選び方とは?大きさだけではなく幅や高さも要確認

靴のサイズを選ぶ時はどのようにしていますか?自分は○○センチだからと履かないで買ってはいませんか?...

マンガや小説のキャラの名前の付け方を知りたい

マンガや小説が好きな人は、それが高じて自分なりのオリジナルストーリーを考えたりしますよね。その時...

ベースとギター、どっちを選ぶ?初心者は特徴を理解しましょう

友達とバンドを組もうとする場合、ほとんどの人がベースとギターどっちにするか迷うのではないでしょうか。...

ボタンの種類とは?コートに合うボタンの選び方やつけ方

コートのボタンを付け替えるとしたらどんな種類のボタンがいいのでしょうか?コートの雰囲気を換えたいとき...

バレエの発表会の衣装代はどのくらい?衣装代の相場について

バレエの発表会の衣装代はどのくらいかかるものなのでしょうか?一着の金額はだいたいこのくらいなので、踊...

日本の宅配ピザが高いと言われるのはなぜ?その理由を徹底調査

宅配ピザはいつでも好きな時に頼めるし、何より出来たてが届くので美味しいですよね。でも、気になるの...

【アウトドア料理】子供に人気のレシピと美味しいデザート

家族で行くアウトドアは、みんなで料理をしたりバーベキューをしたり、釣りをしたり、水遊びをしたり、子供...

カレーに入れたトマト缶の酸味が気になる!酸味を和らげる調味料

ご家庭でカレーを作る時に、トマト缶を使う方も多いと思います。酸味がきいてさわやかなカレーにな...

オカメインコが噛むのをしつけるには?噛み癖を治す方法

オカメインコは噛む力が強いため、噛み癖が付く前にしつけることが大切です。甘噛みだからと油断してい...

窓のシールの剥がし方色々。家庭にあるもので剥がす方法と手順

お子様がいる家庭なら、家の壁や窓ガラスや冷蔵庫など色々なところにシールがはられているということはあり...

ピアスが入らない時に上手に入れるコツと注意点・穴の確認方法

ピアスを入れようと思っても、なかなか入らないこともありますよね。無理に入れると痛みを感じる場合もあり...

文鳥の換羽は秋に始まる場合もあり!文鳥の換羽期について

文鳥の換羽は季節が関係すると言われますが、最近は一般的な季節以外にも換羽が始まる文鳥は少なくありませ...

猫用の消臭スプレーを手作りしてみませんか。安全で簡単な方法

猫がいる家で気になるのが、マーキングやトイレの臭いですね。臭いを消そうと消臭スプレーを使うと思い...

スポンサーリンク

サービスエリアで車中泊!夏でも快適に過ごすための工夫とは?

遠出で旅行やドライブする際に、宿泊費を抑えようと、サービスエリアやパーキングエリア、道の駅などで車中泊する人も居るのではないでしょうか。

また、夏場など気温の高い時期に車中泊する場合に、快適に車中泊するために持っておくと便利なグッズをご紹介します。

  1. ウィンドウネット
    夏場であれば、窓を開けて寝ることが多いと思いますが、当然ながら、網戸の無い窓は虫が入ってきてしまいます。
    そのため、ウィンドネットがあると風通りも良く虫除けもできるためオススメです。
  2. 車用カーテン
    カーテンは、日差し対策にオススメのアイテムです。
    また、夜であれば外灯などの明かりや、プライバシーも確保することができます。
  3. 小型扇風機
    夏場は窓を開けて寝ても、暑く寝苦しいことがあります。
    そんなときは、電池やバッテリーで動く小型の扇風機があると快適に眠ることができるでしょう。

夏に車中泊をするならサービスエリアが一番?

車中泊する際に、重視するポイントは人それぞれですよね。

特に女性同士で車中泊する場合には、安全面がとても重要となります。

高速道路にあるサービスエリアは、駐車場も大きく、基本的には24時間スタッフが居ますので、安全性が高く安心して車中泊をすることができます。

また、24時間営業のコンビニがあることが多く、必要なものをすぐに購入することもできます。

ですが、サービスエリアは、夜間に長距離を走るトラックなども休憩場所として利用するためエンジン音が騒がしく感じたり、また、駐車場全体を巨大な照明で照らしているため明かりが気になることもあります。

そのため、中には睡眠に障害が出てしまう可能性もあります。

サービスエリアで車中泊する場合には、駐車場所も考えたほうが良いかもしれません。

夏にサービスエリアで車中泊をする時の注意点とは?

夏場にサービスエリアで車中泊する際の注意点をご紹介します。

サービスエリアは、人の入れ替わりがとても多い場所です。

そのため、車中泊の際の車の駐車場所には注意が必要です。

例えば、トイレが近いという理由で、建物付近に車を駐車すると夜中の人通りが気になることもあり、快適に眠れないことに繋がります。

しかし、人通りを気にしすぎて建物から離れた場所に車を駐車すると、暗い場所も多くなるため危険も多くなります。

また、貴重品は常に体から手放さないようにすることも大切です。

車内に置きっぱなしにする場合には、外から見えない場所にしまい車に鍵を必ずかけるようにしましょう。

一方で、道の駅で車中泊する場合も同様です。

道の駅もサービスエリア同様に、車中泊する上でとても便利な場所のひとつです。
安全面には充分に配慮し、車中泊をするようにしましょう。

女性がサービスエリアに車中泊するならどの場所に停めるべき?

上記でもご紹介したように、車中泊する上でサービスエリアはとても便利な場所のひとつです。

サービスエリア内で車中泊する場合には、売店などの真正面は極力避けるようにすると良いでしょう。

売店の近くにはトイレが併設されていることも多いと思います。

夜中食べ物を買いにいったり、トイレに行ったりするときに便利ではありますが、人通りが多いため快適な睡眠を優先するのであればあまりオススメはできません。

ですが、こうしたデメリットだけではなく、万が一のときに助けを求めることができるメリットもあります。

また、車中泊する際は、車用カーテンやサンシェードなどを使い、車内が外から見えないように対策をすることが大切です。

女性同士で車中泊する場合には、窓を開けて寝ることは避けましょう。

夏場など暑いときは小型扇風機などを利用し暑さ対策をするようにしましょう。

女性がサービスエリアで車中泊をする時は過剰なくらいの防犯意識を持とう

車中泊の際には、防犯対策をいつも以上にしっかりとしなければいけません。

そこで、どういったことに気に掛ければ良いのかご紹介したいと思います。

 

女性が車中泊するなら、夏でも露出の多い服装は避ける

 

丈の短いワンピースや、オフショルダーなど肌を多く露出するような女性らしい服装は控えましょう。
また、そうした服装をする場合には、上にパーカーやシャツを1枚羽織るなどの対策をしましょう。

 

車中泊する場所にも注意する

 

サービスエリアであれば、車が1台も停まっていないなんてことはないと思いますが、万が一の時の為に、なるべく大きなサービスエリアを選ぶことをオススメします。

また、駐車する際に駐車場に余裕があるようでしたら、隣の車から2台程空けて駐車し、周囲の人の目に届きにくいような場所は避けるようにしましょう。

車中泊にはさまざまなメリットや楽しみもありますが、一方で危険も多く潜んでいます。
女性同士での車中泊であるのならば、尚更防犯意識を高く持つ必要があります。
事前にしっかりと対策し、快適な車中泊ができるように準備をすることが大切です。