ピアノコンクールに子供を出場させるべきか悩んでいる方へ

ピアノを習っていていると先生から、「○○のコンクールに出場してみませんか?」と声を掛けられることがあります。

コンクールに出場となると、今よりも練習時間が長くなりますし、先生の熱も入ります。やる気がある子供なら問題ないですが、練習嫌いな子供だと親もイライラもしてしまいます。
そうなると、ピアノコンクールを受けさせるべきかどうかさえ悩んでしまいます。

ピアノコンクールに子供を出場させるメリットやデメリットをみて、コンクールに出場すべきかどうか参考にしてみては?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

「人間が怖い」と思われるような小説を書きたい

小説にはさまざまなジャンルがありますが、人間の恐怖にスポットを当てたものでも表現はいくつもあります。...

高校の合格発表を聞いた時の親の正しい対応とNGな対応

高校の合格発表は、本人の子供と同じくらいに親も不安になるものです。受験当日に向けて親子で頑張ってきて...

キッズ向け簡単に作れて可愛らしいヘアゴムの作り方

お子様用のヘアゴムはいろいろと可愛いものがあって、幼稚園や保育園に毎日違うものを付けていきたいと言う...

簡単お菓子の作り方!材料は少ないけれど本格スイーツが作れます

お菓子作りは少ない材料でもできますよ!冷蔵庫にあるものでも簡単に美味しいお菓子が出来ちゃいま...

部屋についた焼肉の臭い対策!臭いを付きにくくする方法と対処法

焼肉が大好きという方は多いと思いますが、お家でするとなると問題は臭いです。焼肉をしている時は良いです...

バレエの発表会で素敵な花束を渡したいなら

習い事の中には今まで学んだことを発表して披露する機会のあるものがいくつかありますよね。その中でも...

フラのハンドモーションのコツ!美しく見せる上達のポイント

フラダンスのハンドモーションのコツは、意識するべきポイントを掴んで練習すれば初心者でも上達できます。...

会社の椅子にはダニがいる可能性が。駆除する方法とやり方

太ももの後ろの辺りがかゆい、よくみると噛まれたような小さな跡がある場合、それはダニの仕業かもしれませ...

毎月、貯金してますか?40代は子どもの進学と老後が心配。

毎月、どのくらいの金額を貯金へ回すことができていますか?40代は、子どもの進学と、自分たちの...

小学校では鉛筆の2Bをいつまで使用?指定される理由と使い心地

小学校の入学準備を始めていると、筆記用具の注意点に「鉛筆は2b、または2b以上」と指定されている場合...

クッキーは賞味期限切れ後2ヶ月たっても食べれるかどうかを調査

賞味期限切れのお菓子でも多少過ぎたくらいなら食べても問題ない、と考えていませんか?特にクッキ...

もらって嬉しいと思われるプレゼントの選び方【30代男性編】

仕事でいつもいろいろ指導してくれる優しい上司。誕生日が近いと聞くと、嬉何かプレゼントしたいと考える女...

鍋とフライパンの違いは?フライパンは便利に使える鍋の一種

これから一人暮らしを始める人は、新生活に必要な色々なものを揃えなくてはなりません。少しでも購入費用を...

キャベツを変色で黄色くさせないコツや保存方法と切り方の秘訣とは

キャベツを長く保存しているとだんだん黄色く変色していきますよね。では、キャベツが黄色に変色す...

IQの平均とは?日本人や世界の国々について徹底調査!

自分のIQがどのくらいなのかたとえ期待はしていなくても、平均よりも上なのか下なのか気になりますよね。...

スポンサーリンク

ピアノコンクールに子供を出場させるメリットは?

ピアノを習っていると、必然的に発表会などのステージに立つ機会も度々あります。その中でもピアノコンクールに出場出来る生徒は限られているため、先生から出場することを勧められたということは、先生の目から見てもその子は才能があると認められたことになるでしょう。

コンクールで上位に入賞すれば、賞状や盾などを貰うことが出来ますし、その先の本戦へ進む権利を得られたり、コンクールによっては上位入賞者によるコンサートが開催されるケースもあるようです。それによって、子供の自信にも繋がるでしょう。

では、入賞できなかった場合はどうでしょうか?
せっかく頑張って練習してきたことが、たとえ結果としては現れなかったとしても、子供にとってはコンクールに出場したという、大きな経験として残るのです。

この経験とは、実際にステージで演奏した子供だけでなく、熱心に練習に取り組んでくれたピアノの先生や子供たちの家族、客席で応援してくれた人にとっても、貴重な経験として残ってくれるのです。

ピアノコンクールに子供が打ち込むことでのデメリットはないのか

コンクールに出場することが決まれば、その後は当然、課題曲のレッスンが中心となります。コンクールにおいては、ただ間違えずに弾くことができれば良いと言うものではなく、一音一音に神経を集中して、さらに表現力豊かに弾きこなせるように、深く突き詰めて一曲を完成させる必要があります。

そのために、どうしてもコンクール前ともなると、その曲のレッスンにばかり時間を割くことになり、本来その時期に練習すべき他の曲が後回しになってしまうため、コンクールの課題曲は完璧に弾けるけれども、他の生徒たちが練習しているその他の曲が上手く弾きこなせないという事態になりがちです。

長い目で見ると、コンクールに向けて短期間に課題曲に集中して練習する方が良いのか、コンクールには出場せずに、様々な曲を練習した方が良いのか?
子供によってやはり向き不向きはあるでしょうが、その子の特性に合わせて、その都度考える必要はあるでしょう。

ピアノコンクールに子供が出場して逆に自信を失ってしまうことはない?

普段の発表会などとは違い、ピアノコンクールに出場するということは、少なくとも他の出場者と競うことになり、明確に優劣を付けられる場だとも言えます。たとえ思い通りの結果にはならなかったとしても、コンクールに向けて集中して練習したことは、確実にその後の成長にも繋がるでしょう。

ですが、すべての子供にとってコンクールに出場することが良いとは限りません。コンクールの結果が全て、コンクールがゴールと考えてしまうと、良い結果が得られなかったことで自信を失い、ピアノを練習する目的が見いだせずに、ピアノ自体が嫌いになってしまう場合もあるからです。

特にプレッシャーに弱いタイプの子供は、緊張感から体調を崩してしまったり、本番で上手く力を発揮することが出来ずに落ち込んでしまうこともあるでしょう。
本人が出場すると決めたのであれば、結果はどうあれ、そこまでの努力は確実に身になっているはずです。しかしそれが、本人は嫌がっているのにムリヤリ出場させたのでは、結果的に子供自身を精神的に追い詰めるだけになってしまうかもしれません。

ピアノコンクールに出場するのに子供が練習をしない…練習嫌いを克服するには?

元々、ピアノの練習があまり好きではない子供にとっては、いくらコンクール前だからと言っても、なかなか自分から積極的に練習する気にはなれませんよね。これは勉強嫌いな子供にも言えることですが、ただ「やりなさい!」と言ったところで、いくらムリヤリやらせようとしたところで、本人にその気がなければ、意味のない時間となってしまいます。

ただ長時間ピアノに向かわせるだけでは、なかなか上達はしないものです。それよりも、「ピアノを弾かない時間をいかに短くするか」のほうが重要であると言えるのです。たとえば、起きている時間のうちに6時間ぶっ通しでみっちり練習しても、後半は疲れてきて思い通りに指を動かすことが出来なくなるでしょう。ですがこれを、休憩時間を挟んで午前と午後に分けて3時間ずつ練習するとしたら、それぞれの時間ごとに集中して練習出来るため、より効率よく練習することが出来るのです。

また、ダメ出しばかりをするのではなく、褒めるところは褒めてさらにヤル気を引き出してあげることも重要です。演奏に関する問題点を指摘して、そこだけ集中的に練習してしまうよりも、あくまでもさりげなく伝えて、全体を通して演奏することの大切さを教えてあげると良いでしょう。

ピアノコンクールで入賞するために必要な要素とは

ピアノコンクールにおいては、演奏を評価する基準として「豊かな表現力」と「完成度の高さ」が挙げられます。

もちろん譜面を正確に再現できるかどうかも重要ですが、そればかりにとらわれていると、機械的で面白みのない演奏になってしまい、聴く側に感動を与えることが出来ません。表現力の豊かな人ほど、早い段階で譜読みが完成し、より音楽を表現することに練習時間を費やすことが出来るため、聴く側にも弾き手の良い精神状態が伝わり、よりリラックスして聴くことが出来るのです。

ミスなく完璧に弾きこなすことが出来た上で、さらに表現力豊かに演奏出来ることが、ピアノコンクールで上位を狙うためには最低限必要な要素だと言えるでしょう。