貯金額が300万円を目指せ!一人暮らし・低収入でも貯めるには

貯金額目標300万円!

一人暮らしでも、低収入でもしっかりと貯金をする方法をお教えいたします!

当たり前のことですが、意外と自分の収入と支出を把握していない人って多いんですよ。
入るお金、出るお金をしっかりと確認することで、何にいくら使うことができるのかを認識するだけでも無駄遣いを減らし、貯蓄額を増やすことができます。

自分の収入と支出の割合、そして目標期間を設定すると思っているよりも簡単に目標を達成できるかも!?

目指せ貯金額300万円!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ガス代は一人暮らしの冬の時期でいくらなのか調べてみました

一人暮らしをしていると、ガス代が高いなと思うことはありませんか?気温が下がる冬は特に感じますね。...

コミケでコスプレするときの参加方法とは?気をつけるポイント

コミケにコスプレで初めて参加するときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?当日の流れ...

6畳の寝室に4人家族で寝る方法!ベッドと布団両方をご紹介

お子さんが小さいうちは、親子で1つの寝室を使用する方が多いのではないでしょうか。寝室が広ければ問題は...

服の毛玉を取る方法!洋服を傷めないで簡単にキレイにする

お気に入りのニットや毎日着ているコート、気付くと毛玉になっていることがありますよね。特に袖の部分...

猫が後ろ足を触られると嫌がる理由を理解して上手に付き合おう

猫を飼い始めるとどうしてもいろいろなところを触りたくなってしまいますが、実は後ろ足を触られることを猫...

部活を引退する先輩に渡す色紙デザインを凝ったものにしたい

先輩と後輩が一緒になって毎日部活を楽しく過ごしていても、いつかは先輩が引退してしまう時が来てしまいま...

テトラの外部フィルターの掃除手順と掃除が必要なタイミング

テトラはキラキラとした体がキレイで人気の魚です。水槽に外部フィルターを設置している場合には、定期的な...

鏡のウロコ取りにアルミホイルが効果的ってホント?噂の真相とは

鏡のウロコ取りにはアルミホイルが効果的!?人生の3大悩みはなんでしょう?お金・対人関係、...

ペットボトルの再利用は不衛生?再利用の危険性と再利用方法

飲み物を飲み終わって空になったペットボトルを再利用することはできないかと考えている人もいるのではない...

ポケットポーチの作り方!100均の材料を使った簡単な作り方

小学生や幼稚園の女子に人気のポケットポーチ。ポケットのない洋服のときでもハンカチやティッシュを持ち歩...

洗濯機が壊れたらコインランドリーを賢く活用のススメとは

洗濯機が壊れたらコインランドリーを活用するのがオススメですよ。新しい洗濯機を購入しても、それ...

トイレの手洗い器を綺麗に掃除!手洗器の水垢とサビの掃除方法

トイレの手洗い器の汚れが気になり、掃除をしなくてはと思っている人もいるのではないでしょうか。トイレの...

寝かしつけの方法を伝授!生後3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけ

寝かしつけの方法を知りたい!新生児の頃は、ミルクや母乳を飲めば寝てくれたのに、生後3ヶ月にも...

干支の置物を処分することはできる?自分で・神社で処分する方法

毎年その年の干支の置物を飾っているご家庭もありますよね。一年の縁起物として飾っていても、次の...

暖房の設定温度の目安を紹介。20℃でも快適に過ごす方法

暖房の設定温度は消費電力にそのままつながります。エアコンの設定温度を1度下げるだけでも節電になるとい...

スポンサーリンク

貯金300万円を目指すには?一人暮らしでもお金を残すコツとは?

貯金を増やしたいなら食費を抑える

一人暮らしでも貯金を300万するためにはどのようにするとお金を貯めることが出来るのでしょうか。

まずサラリーマンで一人暮らしをしているとお昼ご飯はつい外食をしてしまったり、コンビニで買ってしまうことがあります。お昼を外で食べることになると1,000円はかかってしまうことがあります。そしてコンビニでも500円は超えるお弁当が多いです。だからお弁当を作るようにしましょう。お弁当を工夫して作れば300円位で作れるので食費を抑えることが出来ます。

又毎日の食料品の買い出しは会社帰りにスーパーに寄るようにしましょう。閉店近くになると半額の商品が多くあるので、それらの食料を購入することで食費を抑えることができます。お肉やお魚などはお店側としてもその日に売ってしまいたいので半額になることが多いです。半額の時に買って小分けにして冷凍しておくようにしましょう。小分けにすることで使いたい時に使いたい分だけ使うことが出来ます。

1番オススメなのは冷凍食品の半額セール

冷凍食品は長期間保存が出来るのでオススメです。お弁当のおかずにはとても便利です。貯金をしたい場合はまずお弁当作りからはじめましょう。

貯金額300万円を目指すなら、一人暮らしにかかる生活費を把握しよう

一人暮らしにかかる費用を把握することも大切

まず収入と支出のバランスと知ることから始めましょう。そのためは家計簿をつけることをオススメします。

一人暮らしは簡単な物でOK

家計簿をつけたことがない人はレシートをきちんともらう所から始めるようにします。1週間分のレシートを週末に家計簿につけるだけでも生活費がどのくらいかかっているのかがわかるようになります。1ヶ月、2ヶ月と家計簿をつけると無駄な支出に気がつくようになります。

お菓子やお酒などついつい購入していませんか?

その無駄を抑えることが出来るようになると貯金額が増えるようになります。

一人暮らしをすると家賃や食費に光熱費や携帯料金などの通信費などが毎月かかります。そして車などを持っている場合はローンの返済もありますよね。この費用をすべて自分の収入から出すことになるので、どのくらいの費用がかかるのが把握することが大切になるのです。

貯金をしたい!300万の手取りなら一人暮らしではどのくらいの割合でお金の配分を考えるべきか

年収が300万で一人暮らし、貯金に当てる割合

支出には大きく分けて固定費と変動費の2つがあります。固定費とは、家賃、光熱費、通信費、生命保険などの必ず引き落とされる支出です。変動費は食費やお小遣いなどの固定費以外の出ていく支出になります。

1ヶ月の収入=固定費+変動費+貯蓄になります

理想は固定費が4割、変動費が4割、貯金が2割です。もし貯金が出来ないと思う人は固定費から見直してみましょう。

年収が300万円で手取り20万円で計算してみます。年間の理想貯金額は48万円になります。毎月の貯金額は4万円になり、固定費の合計が8万円になります。だから家賃は6万円以内の物件に住むことをオススメします。変動費も8万円になるのです。食費とお小遣いは3万円を目安にするといいです。

計算方法は1ヶ月の手取り収入×理想割合=適正な支出学の目安になります。
20万×目標貯金金額の割合0.2=4万円になるのです。

貯金額目標300万円!一人暮らしだからこそできるお金の貯め方とは

貯金を300万円を目指す一人暮らしの通信費

携帯電話やネット代などの通信費を見直してみましょう。ほとんどの人は大手キャリアと言われている所でスマホの契約をしている人が多いですよね。SIMフリーにすると、毎月の携帯代が驚くほど安くなります。

大手キャリアを利用している人は毎月8,000円程の支払いをしている人が多いと思いますが、半額以下に抑えることも可能です。年間で計算するとかなりの金額が節約することが出来ますので是非検討してみて下さい。

パソコンやスマホを自宅で利用するためにプロバイダーと契約している人も多いです。その通信費も見直すようにしましょう。

ネットから申し込みをするとキャンペーンを行っている場合もあるので、お得に乗り換えが出来ることもあります。

ところでみんな貯金ってどのくらいあるのでしょうか?

よくテレビで日本人の平均貯金額平均という番組を見たことありますよね。家族持ち世帯の貯蓄額は1,000万円を超えている家庭もあるのです。一人暮らしの世帯でも800万の世帯もあります。しかしパトレートの法則を知っていますか?8:2の法則と言われていますが貯金額の法則はその法則に当てはまるのです。人口の約2割のお金持ちが全体の8割の貯蓄を持っているということになるのです。

貯金の金額は一人暮らしなのか家庭を持っているのかによって大きく違いが出てきます。一人暮らしの方がお金に余裕が出来るので貯金の金額も大きく変わってきます。

20代でいちばん多い年収は300万~500万円の人が多いです。その人達の平均貯金額は200万円になってします。年収が多くなると貯金額も増え、年収が300万より少なくなると貯金額も少なくなります。