バーベキューのご飯を鍋でも美味しく焚くには浸す時間がカギ

バーベキューの時にご飯を焚く場合は、鍋で焚くこともあると思いますが、鍋でご飯を焚くのは難しいと思っていませんか?

実はは失敗しない方法がありました。美味しく焚くポイントは米を浸す時間です。

どのくらい浸すといいのでしょう。浸したあとの炊き方も詳しく紹介します。

キャンプはワイルドに。空き缶を使ってご飯を焚く方法もありますよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バラの花びらを長く楽しみたい!茶色く枯らさずに花を生ける方法

バラの切り花を部屋に飾り、美しい花びらを楽しみたいと考えている人の中には、なるべく花を長持ちさせたい...

ラッピング方法でかわいい簡単手作りができるコツやオススメとは

ラッピングの方法によってよりかわいい贈り物へと簡単に変身できるコツがあります。かわいいラッピ...

指輪8号サイズはほとんど店頭にない?指輪の平均サイズとは

指輪を選ぶ際に重要なのが「サイズ」です。指輪のサイズは人それぞれですが、店頭にはほとんど8号サイズが...

服は素材や色で季節感がでる!素材からコーデを考えることが重要

服は素材だけで季節感が出るって知っていましたか?素材を無視したファッションはNG!どんなにおしゃ...

キャリーケースにステッカーを貼るのはダサい?貼る時のコツ

キャリーケースにたくさんのステッカーを貼るのはダサい、綺麗なキャリーケースにステッカーを貼るのはもっ...

ダンスの苦手を克服するコツで大切なこと!練習や上達の秘訣

ダンスを苦手克服したいならどんな練習をしたらいいのでしょうか?ダンスは好きだけど、自分が思い描いてい...

本籍変更で思わぬデメリット?本籍変更についてのアレコレ

本籍をどこに置くかは自分で決定することができます。そして変更することも可能です。本籍を住んでいる...

ハムスターのケージを衣装ケースで作る方法とポイント

ハムスターを飼育する場合はケージが必要ですが、衣装ケースでも代用できます。市販されているケー...

化粧を簡単自然に!?やり方次第でナチュラルは作れる!

まるで化粧をしていないようなナチュラルなメイクは、やり方次第で簡単にできちゃいます。では、ま...

洗濯物の臭いが気になる時は熱湯を使って雑菌を追い払おう!

洗剤を使ってきちんと洗ったはずなのに、洗濯物の臭いが気になることってありますよね。汚れが落ち...

自転車通勤で会社まで20kmだと何分かかる?自転車別に解説

都会に住んでいると、満員電車での通勤がイヤになりますよね。そんな時に考えるのが自転車通勤。交...

プラスチックへの塗装が剥がれる原因とおすすめの下処理

プラスチックに塗装をすると、塗装をした当初は、しっかりとキレイに塗装がされていると感じますが。使用を...

名前の読み方だけを変更したい場合の手続き方法を教えます

名前が間違われやすいなどの理由で、読み方だけを変更したいという人が増えていると言います。改名...

部活の引退で伝えたい感謝の言葉!後輩・顧問・親に贈る言葉

部活を引退するとき、今まお世話になった部活の後輩や顧問にお礼の言葉と伝えたいと考えている人もいるので...

ハムスターのかじり木は割り箸でも代用できるが避けた方が無難

ハムスターのかじり木の代用で割り箸は使えるの?と思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。...

スポンサーリンク

バーベキューの時に鍋でご飯を焚く時に失敗しないコツ

キャンプやバーベキューをする時に、外でお米を炊くことがありますが、ガスでお米を炊くことに慣れている人は、野外でお米を炊くのに苦労することはないでしょうが、ほとんどの場合自宅では炊飯器を使ってお米を炊いている人が多いですよね。

ご飯を上手に炊くには水加減と火加減が重要

家庭のガスと違い、野外でおこした火を使ってお米を炊くのは、火加減を自分で調整する必要があるので、家庭でお米を炊くことより難しいということは間違いないでしょう。

でも、ポイントさえ押さえれば、野外でもお米を美味しく炊くことができます。

まず、お米を研ぎます。これは、普段通りの研ぎ方で問題ありません。

炊くときの水の量

お米1合(180ml)に対して、水は1~1.2倍の量を入れます。

水の量が多すぎるとお米が柔らかくなり、少なすぎると固くなってしまいますので、水加減は慎重に行いましょう。

また、お米を研ぐ必要がない無洗米を使う場合、通常のお米よりも水の量を若干多くすると良いでしょう。

水を入れたあと、お米を浸水させる必要がありますが、夏場で最低30分、冬場では1時間以上は浸水させましょう。

炊く時の火加減

鍋の厚みや火力によっても違いはありますが、沸騰するまで、鍋を中火~強火に調整します。

沸騰したかどうかを確認しづらければ、蓋を開けて確認しても良いでしょう。沸騰したら、すぐに弱火にして12~15分そのまま加熱します。

蓋を開けて、中の様子を確認してみて、まだ水分が残っていれば、もう少し火にかけて完全に中の水分を飛ばすようにしましょう。

バーベキューでのご飯を焚く時は鍋に蓋をしないスタイル

キャンプに行くと、大切なのは食事です。

テントを立てて、寝床を確保したら、ご飯を炊くための下準備に取り掛かりましょう。

ご飯は、すぐには炊けません

最低でも30分から数時間は浸水しておかないと、せっかく上手に炊けても、米に芯が残ってしまうことになります。

自宅では、スイッチひとつで炊けるお米ですが、野外では手動で調整しなくてはいけません。

野外では、火加減が難しかったり、お米が沸騰したかどうかの見極めが難しいということがあり、これらは野外キャンプをしたことがある多くの人が経験していることではないでしょうか。

野外でご飯を炊く時のコツ

野外でお米を炊く時は、蓋を開けたまま炊くという方法がおすすめです。

お米を炊く時は、鍋の蓋を取ることはご法度のような気もしますが、実はこの方法でもお米はちゃんと美味しく炊けます。

蓋を開けておくのは、沸騰するまでです。沸騰するまでの間、蓋を開けた状態で、鍋の底から箸などでグルグル回します。

こうすることで、鍋の底にお米が焦げ付かず、均一に炊きあがるのです。そして、沸騰したら、蓋を閉めて、弱火で12~15分待ちます。

火を止めたら、鍋を火から降ろしそのまま15分ほど放置して蒸らします。

こうすることで、熱が均一に行き渡り、ムラなく美味しいお米が出来ますよ。

バーベキューのご飯に鍋は使わないワイルドな方法

キャンプに、お米は持ってきたのに肝心の鍋を忘れてきた!なんてこともありますよね。
そんな時、諦めるのはまだ早いです。鍋がなくても、空き缶があれば鍋の代用として使うことが出来ます。

空き缶(350ml)とアルミホイル、缶切りでご飯を炊く

まず、缶切りを使って、空き缶の上を丸く切り取ります。

空き缶を軽く水で洗ったら、お米を入れて箸などでかき混ぜながら軽くお米を研ぎます。

空き缶でお米を炊く場合

水はお米と同じ量で大丈夫です。

お米1合が180mlなので、お米の量も水の量も、空き缶のちょうど半分の量で良いでしょう。

ちなみに500mlの空き缶であれば、お米1合がそのまま炊けます。あとは、空き缶の上にアルミホイルで蓋をして、火にかけるだけです。

火加減によっても違いますが、7分~10分程加熱していると、「ポコポコ」という音が中から聞こえてきます。

この音がしたら、もしくは、アルミホイルで蓋をした部分が膨らんできたら、そのままさらに3~5分加熱します。

加熱し終わったら、空き缶を逆さまの状態にして10分程蒸らしたら、美味しいお米の出来上がりです。

ワンタンク上のバーベキューご飯を目指して

野外で、気のおけない友人や家族と食べるバーベキューは、開放的な気分も混じってとても美味しいものですよね。

でも、バーベキューと言えば、焼き肉や焼きそばなどの定番料理ばかりで、頻繁にバーベキューをしていると「またこの前と同じか…」とマンネリ化してしまうこともあります。
せっかくのバーベキューだから、いつもと違うメニューにチャレンジしようと思っても、何から準備したら良いのか、初めてだと戸惑うこともあるでしょう。

バーベキューの脱マンネリにおすすめなのは、ダッチオーブンです。

ダッチオーブンとは、煮る・焼く・蒸すという調理方法がなんでもこなせる万能調理鍋で、野外では大活躍します。

大きな容量のものが多いので、豪快な料理もこれひとつで簡単に出来ます。

鉄製で、蓋も鉄なので、蓋に炭を置いて、上からも下からも加熱することができます。

ダッチオーブンを使った料理で、おすすめの料理は、ローストチキンやローストビーフといった豪快な肉料理です!

隙間にじゃがいもなどの野菜を敷き詰めることで、ボリューム満点の最高な料理を楽しむことが出来ます。

バーベキューのご飯といえば焼きおにぎり

野外でのバーベキューでは、常に炭などで火がある状態なので、調理が終わった後もまだついている火で食材を焼いて楽しむことが出来ます。

肉をガッツリ楽しんだ後は、焼きおにぎりなんていかがでしょうか。

バターの香りとおこげの香ばしさがたまらなく、お腹がいっぱいでも何個でも入りそうです。

美味しい焼きおにぎりは、香りが命!

表面にしょうゆやバターを塗るのは定番ですが、さらにニンニクチューブと塩コショウを塗ると美味しさも倍増!!

美味しそうな匂いに誘われて、周りの人たちも寄ってくるかもしれません。

しょうゆの代わりにめんつゆを使っても美味しく出来ますよ。

また、ごま油や鰹節、しらすなどを使って和風おにぎりというのもおすすめです。