台風のバイク対策で気を付けるポイントやオススメ方法とは

台風のときは大切なバイクが倒れないための対策を取らなければなりませんね。

特に、屋外駐車場の場合は、大事なバイクを雨や風から守るための対策が必要です。

台風に負けないためにバイクを簡単にしっかりと固定する方法もありますよ。

そこで、台風のバイク対策で気を付けるポイントやオススメ方法などについてご紹介致しますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

男兄弟の育児は大変だけどかわいい!男の子育児あるある

男の子の育児をしていると、女の子を見て「女の子はおとなしくていいなぁ…」なんて思ったことはありません...

お年玉は子供が管理している?それとも親?最近のお年玉事情

お正月の子供たちの楽しみと言えば、もちろん『お年玉』ですよね。このお年玉ですが、子供が小さな...

一人暮らしの貯金事情と毎月しっかり貯金をするコツ

「一人暮らしをして毎月しっかり貯金するなんて無理」と諦めていませんか?1人暮らしでも家計をしっか...

下っ腹の筋トレ方法・椅子を使ってできるぽっこりお腹の引締め法

ぽっこりでてしまった下っ腹をなんとかしたいと頭を抱えている人もいますよね。でも、忙しくてなかなか運動...

部屋についた焼肉の臭い対策!臭いを付きにくくする方法と対処法

焼肉が大好きという方は多いと思いますが、お家でするとなると問題は臭いです。焼肉をしている時は良いです...

筆箱のチャックが壊れた時の対処法を症状別で詳しく解説します

学校で使っている子供の筆箱のチャックが壊れた時、お気に入りの筆箱でまだまだ使える状態であれば、なんと...

春をイメージさせる言葉や単語を特集!さっそく使ってみませんか

春をイメージさせる単語の代表的なものとしては「桜」が有名ですが、他にはどんな言葉や単語があるのか気に...

友人の出産祝いは商品券がいい?相場や出産祝いの選び方

友人に渡す出産祝いは商品券のほうが喜ばれる?何を贈ろうか迷ってしまう出産祝は、いっそのこと商品券のほ...

ハムスターの好物かぼちゃ!そのあげかたについて

ハムスターは野菜が大好き!かぼちゃも好きな野菜のひとつです。ただかぼちゃは硬いですし、そのあげかたに...

テフロン加工のフライパンの焦げを簡単に落とす方法

テフロン加工のフライパンは焦げつきが少なく、お手入れも簡単に済みます。しかし繰り返し使用をし...

可愛いスマホケースの手帳型が簡単に手作りできる方法

スマホケースは手帳型を使っていますか?落としてもスマホが壊れにくく、また持った時に手の馴染みも良いの...

猫のシャンプータオルの使い方やメリット・デメリットについて

猫用のシャンプータオルをご存知ですか?シャンプータオルと言うとシャンプーをしたときに使用する、吸水性...

腕が太いことが悩みの女性へ!腕をカバーするファッションのコツ

腕が太いことが悩みだという女性は多くいます。夏になると、薄着のシーズンがやってきて夏らしい服装のおし...

オービスは昼間だと気づかないこともある?その光り方に注意

車を運転している人にとって厄介な「オービス」。事前に表示されているとはいえ、ついスピードを出してしま...

服に付いてしまったペンキの取り方!早めの対処がおすすめ

うっかり服に付いてしまったペンキは、普通に洗濯をしてもシミは落ちませんよね。服にペンキが付いてしまっ...

スポンサーリンク

台風のときのバイク対策の気を付けるべきポイントとは

バイクの転倒対策

台風の影響で暴風雨になる!
そんな時、大切なバイクが倒れてしまわまいかと心配になりますよね。
なにか対策をしなくてはと考えていると思いますが、その場合に気をつけるポイントについて紹介します。

バイクにとって避けたいのは湿気ですが、台風で暴風雨になるのに、そんな事言ってられません。
まず、バイクは風に弱いので、強風にあおられると簡単に倒れてしまうでしょう。
バイクが倒れないように対策をしなくてはいけません。

また、大事なバイクを雨から守ろうとして、雨よけのカバーをかけるという人もいるかもしれませんが、これがかえってバイクが転倒する原因になってしまうのです。カバーをする事で雨よけになったとしても、風の影響は受けやすくなるからです。

だからといって、雨よけカバーをしないと雨からも風で飛んでくるものからもバイクを守る事ができませんよね。

なので、カバーをつけたままでバイクを転倒しないように気をつけ、対策しなくてはいけませんよ。

屋外駐車場の場合のバイクの台風対策は?

大切なバイクを屋外の駐車場に停めている場合、台風対策はどうしたらいいのでしょうか?

バイクを屋外の駐輪場に停めている場合

たとえ屋根がついていたとしても、台風がくると横なぐりの雨や強風で、自転車やバイクが将棋倒しになる可能性が高いですよね。
そうならないように、バイクを停める場所についても考えなくてはいけません。

そのまま屋外の駐車場に台風がきてもバイクを停める場所は、できればバイクをサイドスタンドにして、タイダウンベルトで固定してほしいのです。
センタースタンドより、ずっと倒れにくいサイドスタンドにしましょう。
そして、タイダウンベルトで固定してください。

できない場合は、サイドスタンド側が壁になるようにして、倒れにくいようにしてください。そして、ローギアに入れ、車輪が動かないようにしましょう。

また、ブレーキバーも固定します。太いゴムなどを利用し、前輪も固定してください。

台風に負けないためにバイクを固定する対策とは

簡単、バイクを固定する方法

それは、レンガを使用してバイクを固定する方法です
バイクのマフラーの一番低い位置に、1センチぐらいの隙間を残し、レンガを積み上げるだけです。 このレンガが支えになるので、強風にあおられもバイクの傾きを防ぐ事ができます。
サイドスタンドになっていて、ローギアにし、レンガでバイクの傾きを防げると、強風対策になるでしょう。

また、ロープで固定する方法もあります。
フェンスやパイプに、ロープでバイクを固定するのです。
この時に気をつけてほしいのは、固定する場所です。それは、ミラーやレバーなどを固定しようとすると、ここは弱いパーツなので壊れてしまう可能性が高いからです。
固定する場所は、ハンドルバーなどの壊れにくい部分にしましょうね。

台風のときはバイクカバーはするべき?

最初に、台風の時に雨よけのバイクカバーをすると、これがかえってバイクが転倒する原因になってしまうとお伝えしました。それは、カバーをする事で雨よけになったとしても、風の影響は受けやすくなるからでしたよね?

それなら、台風の時はバイクカバーをしない方が転倒防止になるのでは?と思ってしまうでしょう。
しかし、カバーをしないと、大切なバイクが長時間暴風雨にさらされ、強風でゴミなども飛んでくるので、やはりバイクカバーをしたほうがいいと思うのです。

そして、台風が通過してからのバイクのお手入れも忘れてはいけません。暴風雨の中、カバーをかけられていたバイクはムレムレの状態です。
まして台風は海水を巻き上げてくるので、バイクが錆びやすくなっています。早めに洗車してくださいね。

台風のときはバイク用テント・シェルターがオススメ!

台風の時のバイクの転倒防止対策について、色々紹介してきましたが、コレを置く場所があるという人には、バイク用テント・シェルターがオススメです。

台風で、大事なバイクが倒れてしまい悔しい思いをしたという人は、購入を考えても良いのではないでしょうか。

バイクカバーがあるから大丈夫と思っていても、このカバーはエンジンやマフラーが冷めるまでかけられませんよね。
冷めるまでの間に雨が降ってきたら…なんて事、考えた事はありませんか?その点、バイク用テント・シェルターはその中にバイクを収納するだけです。
高価なものもありますが、15、000円で購入できるバイクテントもありますよ。

バイク好きのあなたは、雨が降って大事なバイクが錆びないか、強風でバイクが転倒しないかと心配する事も多いですよね。
それなら、バイク用テント・シェルターの購入を検討してみてもいいのではないかと思います。