台風のバイク対策で気を付けるポイントやオススメ方法とは

台風のときは大切なバイクが倒れないための対策を取らなければなりませんね。

特に、屋外駐車場の場合は、大事なバイクを雨や風から守るための対策が必要です。

台風に負けないためにバイクを簡単にしっかりと固定する方法もありますよ。

そこで、台風のバイク対策で気を付けるポイントやオススメ方法などについてご紹介致しますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

栗の賞味期限は意外と短い!茹でた栗は冷凍保存しよう!

栗ってついたくさん買ってしまって、一気に茹でたものの食べ切れなくて余ってしまうこともありますよね。...

お年玉は子供が管理している?それとも親?最近のお年玉事情

お正月の子供たちの楽しみと言えば、もちろん『お年玉』ですよね。このお年玉ですが、子供が小さな...

ハムスターは種類が豊富!中でも特に人気が高いキンクマの魅力

ハムスターはペットとして人気の小動物です。そのハムスターの種類の中でもキンクマハムスターは初心者にも...

犬を飼うと大変と感じる事を紹介。金銭面や老後が心配という事

子供が犬を欲しがる、ペットショップで一目惚れ、一軒家に引っ越すので犬を飼いたいと思うことはあるでしょ...

漂白剤で黄ばみがキレイになる?シーツの黄ばみを落とす方法

シーツの黄ばみ汚れに頭を悩ませている人もいますよね。シーツの黄ばみ汚れは、漂白剤を使えばキレイにする...

水筒のお茶がまずくなる原因は?水筒のお茶を美味しく飲む方法

エコや節約のために、マイ水筒にお茶を入れて持参している人もいますよね。でも、水筒に入れたお茶は時間が...

ペットボトルの再利用は不衛生?再利用の危険性と再利用方法

飲み物を飲み終わって空になったペットボトルを再利用することはできないかと考えている人もいるのではない...

子供が朝ごはんを食べないという悩みを解決します!

子供が朝ごはんを食べない、食べても遅くてイライラしてしまう・・・。そんな悩みを抱えていませんか?...

ナチュラルメイクでデカ目を作る方法が盛沢山。様々なテクニック

つけまやカラコン無しでもデカ目は作れますよ。デカ目にすると「メイクが濃い」というイメージがあ...

ハムスターがかじり木を食べる理由や与え方の注意点について

ハムスターがかじり木を食べるように見えるのは、噛むことで刃を削っているからです。ただ、もしも本当に食...

クロアリ羽アリの駆除方法!自宅でできる駆除方法とは

クロアリや羽アリが家に大量発生すると、見てて気持ち悪いしすぐにでも駆除したいものです。クロア...

中学生の子どもが勉強しないことにイライラする本当の理由

中学生になったのに、子供が自主的に勉強しないことにイライラしてしまうママは本当にたくさんいます。...

No Image

カレーのじゃがいもが固いのを防ぐには?美味しいカレーの作り方

カレーのじゃがいもだけがなんだか固い。そんな失敗をしてしまうときってありますよね。いつもと同...

25万の手取りで生活。4人家族のやりくり方法を紹介します

4人家族で手取りが25万円。どのようにやりくりをしたらいいのでしょうか?毎月、ギリギリ…とため息ばか...

高校の合格祝いにおすすめのプレゼント!相場や贈るタイミングも

高校の合格祝いに何をプレゼントしたらよいのかわからないという方も多いと思います。高校生くらいにな...

スポンサーリンク

台風のときのバイク対策の気を付けるべきポイントとは

バイクの転倒対策

台風の影響で暴風雨になる!
そんな時、大切なバイクが倒れてしまわまいかと心配になりますよね。
なにか対策をしなくてはと考えていると思いますが、その場合に気をつけるポイントについて紹介します。

バイクにとって避けたいのは湿気ですが、台風で暴風雨になるのに、そんな事言ってられません。
まず、バイクは風に弱いので、強風にあおられると簡単に倒れてしまうでしょう。
バイクが倒れないように対策をしなくてはいけません。

また、大事なバイクを雨から守ろうとして、雨よけのカバーをかけるという人もいるかもしれませんが、これがかえってバイクが転倒する原因になってしまうのです。カバーをする事で雨よけになったとしても、風の影響は受けやすくなるからです。

だからといって、雨よけカバーをしないと雨からも風で飛んでくるものからもバイクを守る事ができませんよね。

なので、カバーをつけたままでバイクを転倒しないように気をつけ、対策しなくてはいけませんよ。

屋外駐車場の場合のバイクの台風対策は?

大切なバイクを屋外の駐車場に停めている場合、台風対策はどうしたらいいのでしょうか?

バイクを屋外の駐輪場に停めている場合

たとえ屋根がついていたとしても、台風がくると横なぐりの雨や強風で、自転車やバイクが将棋倒しになる可能性が高いですよね。
そうならないように、バイクを停める場所についても考えなくてはいけません。

そのまま屋外の駐車場に台風がきてもバイクを停める場所は、できればバイクをサイドスタンドにして、タイダウンベルトで固定してほしいのです。
センタースタンドより、ずっと倒れにくいサイドスタンドにしましょう。
そして、タイダウンベルトで固定してください。

できない場合は、サイドスタンド側が壁になるようにして、倒れにくいようにしてください。そして、ローギアに入れ、車輪が動かないようにしましょう。

また、ブレーキバーも固定します。太いゴムなどを利用し、前輪も固定してください。

台風に負けないためにバイクを固定する対策とは

簡単、バイクを固定する方法

それは、レンガを使用してバイクを固定する方法です
バイクのマフラーの一番低い位置に、1センチぐらいの隙間を残し、レンガを積み上げるだけです。 このレンガが支えになるので、強風にあおられもバイクの傾きを防ぐ事ができます。
サイドスタンドになっていて、ローギアにし、レンガでバイクの傾きを防げると、強風対策になるでしょう。

また、ロープで固定する方法もあります。
フェンスやパイプに、ロープでバイクを固定するのです。
この時に気をつけてほしいのは、固定する場所です。それは、ミラーやレバーなどを固定しようとすると、ここは弱いパーツなので壊れてしまう可能性が高いからです。
固定する場所は、ハンドルバーなどの壊れにくい部分にしましょうね。

台風のときはバイクカバーはするべき?

最初に、台風の時に雨よけのバイクカバーをすると、これがかえってバイクが転倒する原因になってしまうとお伝えしました。それは、カバーをする事で雨よけになったとしても、風の影響は受けやすくなるからでしたよね?

それなら、台風の時はバイクカバーをしない方が転倒防止になるのでは?と思ってしまうでしょう。
しかし、カバーをしないと、大切なバイクが長時間暴風雨にさらされ、強風でゴミなども飛んでくるので、やはりバイクカバーをしたほうがいいと思うのです。

そして、台風が通過してからのバイクのお手入れも忘れてはいけません。暴風雨の中、カバーをかけられていたバイクはムレムレの状態です。
まして台風は海水を巻き上げてくるので、バイクが錆びやすくなっています。早めに洗車してくださいね。

台風のときはバイク用テント・シェルターがオススメ!

台風の時のバイクの転倒防止対策について、色々紹介してきましたが、コレを置く場所があるという人には、バイク用テント・シェルターがオススメです。

台風で、大事なバイクが倒れてしまい悔しい思いをしたという人は、購入を考えても良いのではないでしょうか。

バイクカバーがあるから大丈夫と思っていても、このカバーはエンジンやマフラーが冷めるまでかけられませんよね。
冷めるまでの間に雨が降ってきたら…なんて事、考えた事はありませんか?その点、バイク用テント・シェルターはその中にバイクを収納するだけです。
高価なものもありますが、15、000円で購入できるバイクテントもありますよ。

バイク好きのあなたは、雨が降って大事なバイクが錆びないか、強風でバイクが転倒しないかと心配する事も多いですよね。
それなら、バイク用テント・シェルターの購入を検討してみてもいいのではないかと思います。