台風のバイク対策で気を付けるポイントやオススメ方法とは

台風のときは大切なバイクが倒れないための対策を取らなければなりませんね。

特に、屋外駐車場の場合は、大事なバイクを雨や風から守るための対策が必要です。

台風に負けないためにバイクを簡単にしっかりと固定する方法もありますよ。

そこで、台風のバイク対策で気を付けるポイントやオススメ方法などについてご紹介致しますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

漂白剤で黄ばみがキレイになる?シーツの黄ばみを落とす方法

シーツの黄ばみ汚れに頭を悩ませている人もいますよね。シーツの黄ばみ汚れは、漂白剤を使えばキレイにする...

干支の置物。風水的に飾る場所は決まってる?気になる疑問解決!

干支の置物。風水的にもその年の干支を飾ると良いと言われていますよね。そこで、縁起物である干支...

家で写真をプリントするのは、気軽だけど意外に高い

デジカメのようなデータ方式ではなく、フィルムを使った写真撮影が当たり前だった時は、お店に行って現像し...

日本の宅配ピザが高いと言われるのはなぜ?その理由を徹底調査

宅配ピザはいつでも好きな時に頼めるし、何より出来たてが届くので美味しいですよね。でも、気になるの...

ヒキガエルのオタマジャクシを飼育してみよう!その方法とは

山の中でヒキガエルのオタマジャクシを見つけると、自分で飼ってみたくなりますよね。でも、実際に...

電気のつけっぱなしに効果的な対策方法とは?さっそくトライ!

どんなに注意してもトイレやリビングが電気つけっぱなし、そんなことで毎日イライラするのもイヤですよね。...

チケットをキャンセル待ちで購入する方法とその確率について

人気アーティストのチケットとなると、販売開始時間と同時に予約しようとしてもすぐに予定枚数終了となって...

塾の先生がイケメンで好きになってしまった時の対処法

塾の先生がイケメンで周りの同級生よりも大人に見える、好きになる気持ちもわかります。ただ、塾の先生...

服の素材で暖かいのは?寒さ対策にはコレがおすすめ

服の素材で暖かいものといったらなんでしょうか?冬の着こなしは、どのようなものを組み合わせたらいいのか...

どんな服がいいの?レディースファッションで悩む30代女性へ

「手持ちの服が似合わない」「30代に似合うレディースファッションって?」こういった悩み、皆さんも...

管理栄養士の勉強方法【社会人編】働きながらできる効率的なコツ

管理栄養士になるためにはどんな勉強方法がいいのでしょうか?社会人で働きながら管理栄養士を目指すならオ...

もらって嬉しいと思われるプレゼントの選び方【30代男性編】

仕事でいつもいろいろ指導してくれる優しい上司。誕生日が近いと聞くと、嬉何かプレゼントしたいと考える女...

アクリル絵の具の特徴!100均の絵の具を使った使い方アイデア

アクリル絵の具という絵の具にはどのような特徴があるのでしょうか?小学生の頃に使っていた絵の具は水彩絵...

定期預金の引き出しを本人以外が行うには?引き出し方法と注意点

定期預金の引き出しは原則として名義人本人しか行えません。ただ、親が認知症で手続きができない、ある...

【室内犬】散歩でしかトイレをしない理由は?犬のしつけについて

室内犬として飼育しているワンちゃんが散歩でしかトイレをしなくなってしまうということもあります。それま...

スポンサーリンク

台風のときのバイク対策の気を付けるべきポイントとは

バイクの転倒対策

台風の影響で暴風雨になる!
そんな時、大切なバイクが倒れてしまわまいかと心配になりますよね。
なにか対策をしなくてはと考えていると思いますが、その場合に気をつけるポイントについて紹介します。

バイクにとって避けたいのは湿気ですが、台風で暴風雨になるのに、そんな事言ってられません。
まず、バイクは風に弱いので、強風にあおられると簡単に倒れてしまうでしょう。
バイクが倒れないように対策をしなくてはいけません。

また、大事なバイクを雨から守ろうとして、雨よけのカバーをかけるという人もいるかもしれませんが、これがかえってバイクが転倒する原因になってしまうのです。カバーをする事で雨よけになったとしても、風の影響は受けやすくなるからです。

だからといって、雨よけカバーをしないと雨からも風で飛んでくるものからもバイクを守る事ができませんよね。

なので、カバーをつけたままでバイクを転倒しないように気をつけ、対策しなくてはいけませんよ。

屋外駐車場の場合のバイクの台風対策は?

大切なバイクを屋外の駐車場に停めている場合、台風対策はどうしたらいいのでしょうか?

バイクを屋外の駐輪場に停めている場合

たとえ屋根がついていたとしても、台風がくると横なぐりの雨や強風で、自転車やバイクが将棋倒しになる可能性が高いですよね。
そうならないように、バイクを停める場所についても考えなくてはいけません。

そのまま屋外の駐車場に台風がきてもバイクを停める場所は、できればバイクをサイドスタンドにして、タイダウンベルトで固定してほしいのです。
センタースタンドより、ずっと倒れにくいサイドスタンドにしましょう。
そして、タイダウンベルトで固定してください。

できない場合は、サイドスタンド側が壁になるようにして、倒れにくいようにしてください。そして、ローギアに入れ、車輪が動かないようにしましょう。

また、ブレーキバーも固定します。太いゴムなどを利用し、前輪も固定してください。

台風に負けないためにバイクを固定する対策とは

簡単、バイクを固定する方法

それは、レンガを使用してバイクを固定する方法です
バイクのマフラーの一番低い位置に、1センチぐらいの隙間を残し、レンガを積み上げるだけです。 このレンガが支えになるので、強風にあおられもバイクの傾きを防ぐ事ができます。
サイドスタンドになっていて、ローギアにし、レンガでバイクの傾きを防げると、強風対策になるでしょう。

また、ロープで固定する方法もあります。
フェンスやパイプに、ロープでバイクを固定するのです。
この時に気をつけてほしいのは、固定する場所です。それは、ミラーやレバーなどを固定しようとすると、ここは弱いパーツなので壊れてしまう可能性が高いからです。
固定する場所は、ハンドルバーなどの壊れにくい部分にしましょうね。

台風のときはバイクカバーはするべき?

最初に、台風の時に雨よけのバイクカバーをすると、これがかえってバイクが転倒する原因になってしまうとお伝えしました。それは、カバーをする事で雨よけになったとしても、風の影響は受けやすくなるからでしたよね?

それなら、台風の時はバイクカバーをしない方が転倒防止になるのでは?と思ってしまうでしょう。
しかし、カバーをしないと、大切なバイクが長時間暴風雨にさらされ、強風でゴミなども飛んでくるので、やはりバイクカバーをしたほうがいいと思うのです。

そして、台風が通過してからのバイクのお手入れも忘れてはいけません。暴風雨の中、カバーをかけられていたバイクはムレムレの状態です。
まして台風は海水を巻き上げてくるので、バイクが錆びやすくなっています。早めに洗車してくださいね。

台風のときはバイク用テント・シェルターがオススメ!

台風の時のバイクの転倒防止対策について、色々紹介してきましたが、コレを置く場所があるという人には、バイク用テント・シェルターがオススメです。

台風で、大事なバイクが倒れてしまい悔しい思いをしたという人は、購入を考えても良いのではないでしょうか。

バイクカバーがあるから大丈夫と思っていても、このカバーはエンジンやマフラーが冷めるまでかけられませんよね。
冷めるまでの間に雨が降ってきたら…なんて事、考えた事はありませんか?その点、バイク用テント・シェルターはその中にバイクを収納するだけです。
高価なものもありますが、15、000円で購入できるバイクテントもありますよ。

バイク好きのあなたは、雨が降って大事なバイクが錆びないか、強風でバイクが転倒しないかと心配する事も多いですよね。
それなら、バイク用テント・シェルターの購入を検討してみてもいいのではないかと思います。