アメリカの会社の休みはどのくらい?日本との違い

アメリカの会社は日本と比べて休みが多い?それとも少ないのでしょうか?イメージとしては日本よりも働く時間が短く、休みも多そうな感じがしますが実際はそうではないようです。

では、なぜ日本の人々はこんなにも疲れているのでしょうか?それは働き方の違いのようです。

アメリカの会社のお休みや取り方について紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

豆腐の消費期限を1日でも過ぎたらアウトです!

豆腐には消費期限や賞味期限の表記があります。賞味期限の場合、1日くらいなら過ぎても問題ないとは思...

クリスマスツリーのトップはこうしよう!付け方や飾り方!

クリスマスツリーは飾りますか?毎年の恒例行事になっている!家族でワイワイ楽しみながら飾ってい...

ベースとギター、どっちを選ぶ?初心者は特徴を理解しましょう

友達とバンドを組もうとする場合、ほとんどの人がベースとギターどっちにするか迷うのではないでしょうか。...

服に付いてしまったペンキの取り方!早めの対処がおすすめ

うっかり服に付いてしまったペンキは、普通に洗濯をしてもシミは落ちませんよね。服にペンキが付いてしまっ...

腕が太いことが悩みの女性へ!腕をカバーするファッションのコツ

腕が太いことが悩みだという女性は多くいます。夏になると、薄着のシーズンがやってきて夏らしい服装のおし...

水槽の外部フィルターの正しい掃除方法と頻度を理解しましょう

初めて熱帯魚を飼った人は、水槽のフィルターの掃除はいつすればいいのかと悩むのではないでしょうか。...

イケメンの彼氏だと不安?不安の理由や対処法

誰もが振り向くようなイケメンの彼氏を持つと、彼女は色々と不安になるようです。ここでは、イケメ...

指の臭いが取れない場合は、レモンや重曹や家にある物が活躍!

料理をした後の指が臭い・・・いつまで経ってもニオイが取れないということがありますね。魚を調理...

勉強のやる気がでない、そんな時に試したいやる気が出る方法

学校の宿題やテスト勉強、日々の予習復習など勉強しなくてはいけないと頭では理解していても、いまいちやる...

クレープの生地が余った時のオススメ保存方法とコツ

お菓子作りやオシャレな朝食にもオススメなクレープ。クレープの生地があまってしまった時は、冷蔵...

強い地震だと家具は飛ぶ!日頃から地震に備えるしか方法はない

地震で家具が飛ぶって信じられますか?でもこれは本当です。地震によって家具が倒れるのは理解できるか...

服の素材で暖かいのは?寒さ対策にはコレがおすすめ

服の素材で暖かいものといったらなんでしょうか?冬の着こなしは、どのようなものを組み合わせたらいいのか...

敷布団の正しい洗濯方法を知って偏りを予防!敷布団の洗濯方法

敷布団を洗濯して、偏りが出てしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。自分で洗濯をすることがで...

【フォークの使い方】サラダを食べる時に美しく見せるためには

サラダを食べる時、お箸で食べるのが一番ラクだと思ってはいるものの、フランス料理のコースの中で出てくる...

麺をすする方法は?上手に麺をすすれるようになる簡単な練習方法

日本にはラーメンやそば・うどんのように、麺をすすりながら食べる食べ物がたくさんあります。でも、中には...

スポンサーリンク

アメリカの会社の祝日休みは年間10日程度

休みはアメリカの会社の方が実は少ない?

日本で働く一般的な会社員の場合、土日休みと祝日を合わせると年間100日を超える休日がもらえます。

連休もあるので、有給休暇と合わせると長い休日がもらえることも。

これほど休日があるにもかかわらず、日本人は他の国に比べて働きすぎなどと揶揄されることもありますよね。

大国のアメリカの休日はどのようになっているのでしょうか。

ドラマや映画などでは、アメリカ人が長いクリスマス休暇をゆっくり楽しむ姿を見かけます。

その印象から、アメリカは休日が日本よりも多いと思っている人も多いのではないでしょうか。

実際、アメリカの国民の休日は、ニューイヤーデー(元旦)や独立記念日など、日数にしてわずか10日ほどしかありません。

しかも、これらの国民の休日は、各州やそれぞれの会社が休みにするかを判断するため、必ずしもみんなが休みという訳ではないのです。

日本のようにゴールデンウィークや年末年始休暇がなく、長く休みを取る時には、自分に与えられた有給休暇を消化しなくてはいけないアメリカ。

意外な結果と感じた人もいるかもしれませんね。

アメリカの会社の有給休暇の休み方

日本より休みの取得率は高い?

働く人に与えられる休みの権利である有給休暇は、アメリカにももちろんあります。

日本では、「労働法」という法律により、有給休暇が規定されていますが、アメリカでは法律で特に決められておらず、企業の福利厚生(Benefits)のひとつとして定められているということが日本とアメリカの大きな違いと言えます。

例えば、日本では有給休暇は特に種類分けされていませんが、アメリカの有給休暇は、用途ごとに種類分けされています。

病気で休む場合や個人の自由に使える休み、時間単位で使える休みなどがあります。

また、アメリカの祝日には、会社からお祝い金のようにお金がもらえる会社もあります。
これをペイドホリディ(Payed Holiday)と言います。

有給休暇の日数は、日本とさほど変わりはないようですが、取得率はアメリカの方が高いようです。

家族との時間やプライベートの時間を大切にするアメリカ人は、休む時はしっかり休み、働く時もしっかり働くという切り替えがはっきりしています。

上司も部下も休みを取りやすい環境で、人員が欠けた分はみんなでフォローするのが当たり前。

理想的な働き方ですよね。

アメリカの会社の休みは州によって違う

アメリカは州によって休みも違います。

日本では、各都道府県ごとに会社の休みが違うなんてことはありませんよね。

それは、先程もご説明したように、労働法という法律で働き方や休みが規定されているからです。

そんな日本に比べると、アメリカはたくさんの州が集まった大きな国です。

様々な人種や国民性を持つ人が集まった多民族国家のアメリカでは、州ごとに特色が違います。

アメリカ合衆国が定める国民の休日にあたる一般企業が休みますが、連邦政府が定めるstate holidayは、政府機関や銀行などの公的機関は休むものの、一般企業や学校が休みとは限りません。
いつ休むかは、それぞれの判断に任されているのです。

州によっても、キリスト教色が強い州などは、その州独自の祝日を制定していることもあります。

アメリカの会社でのまとまったお休み

ホリデーシーズンに休みを取る人が多い

アメリカは休みが多いという印象を持っている人は、おそらく学校の休みのイメージが強く残っていると考えれられます。

「自由の国」という印象が強いアメリカでは、学校の休みが長いという特徴があります。

アメリカの学校では、9月が日本でいう新学期です。
翌年の5月半ばには授業が完了するため、そこから新学期が始まる3ヶ月もの長い間が休みになります。

でも、学校の休みと一般企業の休みはまったく別物。

アメリカの一般企業では、日本のように一斉に連休となるような祝日はありませんが、その代わり自分の有給休暇を使って休む人がほとんどです。

多くの人が休みを取る時期が、11月の最終週にある「サンクスギビングデー(感謝祭)」という祝日から、翌月の12月25日のクリスマスまでの間です。

この時期は、ホリデーシーズンと言われ、1ヶ月休んで家族とゆっくり過ごしたり、リゾートへ旅行しに行く人が大勢います。

ただ、州によってはクリスマス休暇のような概念がないところもあり、そのようなところは個人の好きな時に休暇を取ることが多いようです。

アメリカの会社と日本の会社の働き方の違い

自由の国アメリカの働き方とは

日本人は働き蜂だ、とか真面目で勤勉すぎると言われてきた日本ですが、実際はどうなのでしょう。

一つの指標として、有給休暇の消化率があります。

これは、与えられた休みを年間で消化できた率のことです。

日本の企業では、残業を減らしたり、有給休暇を取りやすくするなど企業努力をしている会社も増えて来ましたが、それでも年間の有給休暇消化率は約半数程度だと言われています。

ブラジルやスペイン、フランスなど、有給休暇消化率が100%の国も多くある中での半数と考えると、日本もまだ有給休暇を取りづらい企業が多いということが言えます。

平均して1年間で20日程度与えられる有給休暇も、年間で10日しか使えていない状況です。
一方、年間の労働時間を見ていきましょう。
OECD(経済協力開発機構)によると、2017年度の労働時間の調査では、日本の労働時間は1,710時間です。

この労働時間には、時短で働いている人やパートの人なども含まれています。

世界の労働時間は、1,759時間なので、日本はOECD加盟国に比べると約60時間下回っている計算になります。

日本では、勤務時間が9時から18時など会社ごとに定められています。

一方アメリカでは、勤務時間はあってもないようなものです。

自由な国アメリカでは、働き方や休みの取り方なども個人に任されていることがほとんど。

そのため、週に40時間勤務すれば、あとは自由ということもあります。

日本の年功序列制度もアメリカにはありません。

実力重視のアメリカでは、年齢の低い高いは関係なく、実力があれば給与も高くなることが一般的。

それぞれが自分の業務をこなしながら、自由に休みを取ってプライベートも大切にするのがアメリカならではの働き方と言えるでしょう。