冷やし中華を弁当に入れてもくっつかない秘策を教えます

食欲が落ちる夏のお弁当には麺類を入れたいですよね。

中でも冷やし中華をお弁当に入れたい人も多いようですが、一番の問題は弁当の中でくっついてしまうこと。なんとかくっつかない方法はないのでしょうか?そして傷まないようにするためにはどうすればいいのでしょうか?

これで解決!冷やし中華を弁当に入れてもくっつかない秘策を教えます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

猫は自分が可愛いことを自覚している?猫の可愛い行動とその理由

猫の可愛い行動に毎日メロメロにされている飼い主さんもいるのではないでしょうか。まるで自覚しているかの...

100均のアイテムでカバンの中をすっきり整理!便利な収納テク

カバンの中から何かを出そうと思っても、物が多過ぎて探したいものがなかなか見つからない…、そんな経験は...

子供の髪型をツーブロックにしたい!切り方やポイントを紹介

子供の髪型をツーブロックにするときには、どんな準備をしておけばいいのでしょうか?また、切り方とは?...

服のイヤな臭いは熱湯を使って簡単に解消!イヤな臭いの取り方

服やタオルを洗濯したのに、乾いてくると気になるイヤ~な臭い。特にジメジメした季節や部屋干しをした...

シベリアンハスキーは子犬の頃が一番かわいい!

犬は種類が豊富で、体が小さいものから大きいもの、毛が短いものからフカフカなものまで数多くいます。...

高校の卒業旅行は韓国がオススメ!事前にやるべきことや注意点

高校の卒業旅行に韓国に行くという学生が増えています。韓国なら日本からとても近く、時差もないので、学生...

犬の遠吠え、する犬としない犬の違いとは?遠吠えの理由や対処法

遠吠えをする犬としない犬というのは、どのような違いがあるのか?気になるところですよね。そもそ...

引き戸のレールの掃除方法!ホコリを取り除いて快適な滑りに

お家の引き戸が重くなってきたと感じることはありませんか?以前はもっと軽い力で動かせたのに、レールの滑...

バラの花びらを利用!ドライフラワー・ポプリ・ローズバスの方法

バラの花束をもらって心から感動したという女性は、そのバラをいつまでも楽しみたい、枯らしてしまうだけで...

カーペットについた両面テープの上手な剥がし方を教えます

カーペットが動かないように両面テープを使って固定したものの、引っ越しなどで剥がした時にカーペットに両...

革靴のシワがかっこいい!綺麗な履きジワの付け方と革靴の選び方

革靴にできる履きジワが綺麗につくとかっこいいと思いませんか?なんだか味のある一足になった!そんな風に...

簿記3級の合格ライン、難易度や取得するメリットについて

簿記3級をこれから取得しようかと考えている方もいるのではないでしょうか。でも独学で取得可能なのか...

猫の種類によって性格は違う。様々な猫種とその特徴と飼い方

猫が飼いたいと思った時にペットショップに行ってよくみてみたら、色々な種類がいます。大人しい猫や、...

犬の去勢手術後のトイレ失敗に悩む飼い主へアドバイスと注意点

犬の去勢手術後のトイレ失敗。今まで問題なくトイレができていた犬でも、去勢手術をきっかけにトイレを...

封筒を再利用するときのマナー・再利用で地球にやさしいエコ活動

ビジネスシーンでは、宛名の書かれていない封筒を再利用する事もあります。この時、相手に失礼にならないよ...

スポンサーリンク

冷やし中華を弁当に入れた時にくっつかないようにするための秘訣とは?

通勤のお弁当や運動会など、また、夏の暑い日には冷たい麺類を持っていくときの秘訣をご紹介いたします。

冷やし中華の麺にごま油をまぶす

冷やし中華の麺が茹で終わり、水気を切ったら、ごま油をまぶしましょう。

油で麺がコーティングされるので、麺同士がくっついてしまう事を防いでくれます。

また、ごま油のクセが気になったり、アレルギーがある場合は他の油でも代用可能です。
もしもくっついてしまっても、タレをかけた後に軽くほぐすだけで簡単にほぐれてくれやすくなります。

もやしを混ぜて入れるとくっつかない

茹でて冷ましたもやしをまぜます。

もやしを茹でて、ザルに入れて冷ましているあいだに、同じお湯を使用して麺を茹でる事ができます。

茹でたら冷水で冷やしておきましょう。

もやしを一緒に、ごま油と混ぜる事によって、更にくっついてしまう事を防いでくれ、ほぐしやすくなります。

ツナの冷やし中華

ツナのオイルを適量混ぜて入れます。具に、ノンオイルじゃないツナを使用する時は、そのオイルをごま油の代わりに使用しましょう。

冷やし中華を一口分ずつに小分けする

一口分位ずつを、フォークでパスタのようにクルクルと巻き取り入れる。カラフルなミニカップで分けると見た目も良くなります。

くっつかない冷やし中華弁当を前日に作る場合の注意点は?

弁当を前日に作っておく場合は衛生面で注意が必要

できるだけ当日に作る事をお勧めしますが、どうしても前日に作らないといけないなら、しっかりと保冷できるようにしましょう。

保冷剤は、もらったようなものでもいいですし、お手ごろな金額でも様々なものや可愛いものが市販されています。

また、タレを作ったら凍らなくてもいいので冷凍庫に入れておきましょう。

できるだけ保冷、保温効果のあるお弁当箱があれば理想ですが、保冷バックと保冷剤の組み合わせでも大丈夫です。

注意が必要な弁当の具材

  • ハム
    ハムはそのまま冷蔵庫から出すのではなく、可能であれば熱湯に1度くぐらせる事で食中毒予防になります。

  • ちゃんと熱を冷ましてから保存しましょう。
  • 麺と具材をくっつけない
    別々に持つか、麺の上にラップなどを挟むなどして、麺と具材が触れないようにします。
  • 水分
    水分が出ないようにするのはもちろん、朝もしもお弁当箱の中に水分があればふき取ります。

くっつかない豚しゃぶ冷やし中華弁当のレシピをご紹介します

冷やし中華のタレは、袋のままでも、容器でも、冷凍庫に前夜に入れておくといいでしょう。お昼ごろにちょうど解凍されています。

冷やし中華のお弁当材料

  • 冷やし中華
  • ごま油 適量
  • しゃぶしゃぶ用のお肉 適量
  • キャベツなどのお好きな野菜 適量
  • 錦糸卵 適量

作り方

  1. 錦糸卵を作って冷ましておきます。
  2. キャベツなどの野菜を食べやすい大きさに切って茹でて、ザルにあげて冷ましておきます。
  3. 麺をちょっとだけ硬めに茹でて水にとり、冷まして水気をきり、ごま油をまぶします。

お弁当の盛り付け方法

  1. お弁当箱の中にミニカップなどをセットし、一口大位の大きさにクルクルとフォークで巻きながら丸めて入れていきます。
  2. ラップやお弁当の抗菌シートなどを軽く乗せ、その上に具材と凍らせためんつゆを乗せます。

冷やし中華以外の麺類を弁当に入れる場合のコツとは?

麺類のお弁当のコツ

  1. 茹ですぎない
  2. 小分けにする
  3. 具と麺が触れないようにする
  4. ツユを作ったら冷凍庫に入れる
  5. 自然解凍ができるおかずを入れる

茹ですぎてしまうと、時間が経った時に美味しくなくなってしまいますので、若干硬めに茹でる事をお勧めします。

また、水分が残っていると傷みや食中毒の原因になってしまいますので、ザルに上げるだけではなくキッチンペーパーなどで拭き取りながら、しっかりと水を切りましょう。

冷やし中華じゃなくても、パスタやそうめんなど、1口大位ずつに小分けして詰める事で食べやすくなります。

具材をラップに包んでおいていれば、麺にタレをかけてほぐしてから具材を乗せる事ができますので、食べやすくなります。

中華麺をアレンジしてお弁当に入れてみませんか?

中華麺を使用した冷やし中華以外のお弁当

ラーメン弁当

ラーメンにする時もごま油を絡めて、麺同士がくっついてしまう事を防ぎましょう。

保温保冷効果のあるスープジャーに、冷やしておいたスープを入れて、冷蔵庫でジャーごと冷やします。

出かれる直前に氷を1つ入れるだけでお昼に冷たいラーメンが食べれます。

ジャージャー麺弁当

肉味噌は日持ちがするので、前日に作っておいても大丈夫です。お好きな野菜を彩りを考えて添えましょう。
中華麺はごま油で絡めたり、基本的には他のものと変わりません。

パスタの時は、使用するオリーブオイルを少し多めにするなどして、基本的には1口大ずつクルクルと丸めるようにして入れる事が食べやすく、くっつかない方法として共通です。