ノートの表紙を素敵にデザインする色々なアイディアを紹介

勉強やレポートにノートは欠かせないアイテムですが、どんな物を使っていますか?

シンプルなノートをそのまま使うのは物足りないというあなたにおすすめなノートのアレンジ方法を紹介します。

ノートの表紙に色々なデザインをして、おしゃれだったりかわいいノートを作ってみましょう。

まずは簡単に切ったり貼ったりするだけで、ガラリとイメージが変わるアレンジ方法を紹介します。

お家にある物でも素敵なノートが完成しますよ。
またお気に入りのマスキングテープもアレンジノートにおすすめです。

毎日使う物なので楽しくなるようなノートを作ってみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗剤と漂白剤と柔軟剤の効果と使い方について知りたい

洗濯を普段している人でも、あまり洗剤の内容や効果などについて深く考えたことがないという人もいるのでは...

思い込みと勘違い。2つの違いとは。思い込みを信念に

思い込みと勘違いについて。2つの違いとは?簡単に言ってしまうと、人間は思い込みと勘違いで...

中学生の子どもが勉強しないことにイライラする本当の理由

中学生になったのに、子供が自主的に勉強しないことにイライラしてしまうママは本当にたくさんいます。...

教育実習後のプレゼントにメダルを作るコツや渡すときの注意点

教育実習最終日に子供たちに何かプレゼントをしたいなら、折り紙で作ったメダルがオススメです。で...

野うさぎの赤ちゃんの育て方は?保護した時は動物病院へ委ねよう

飼いうさぎではなく、野うさぎの赤ちゃんの育て方はどうすればいいの?という悩み。野うさぎは日本の至...

猫の写真 なぜへたくそにしか撮せないのか?上手く撮るコツとは

猫の写真を撮すにはちょっとしたコツが必要となります。猫ちゃんはかわいいのに、レンズに収まるそ...

小学生のノートのプリントの貼り方とコツについて解説します

小学校の授業でもらうプリント。ノートに挟んたままにしている子供が多いといいます。しかし、プリント...

世界のあらゆるものの面積を小さい順に知りたい

世界で一番面積が大きい国や湖などは、よくテレビや本などで紹介されていますが、逆に面積が小さい順に紹介...

日本の新幹線の種類や特徴について解説!その魅力について

外国人観光客にも人気の日本の新幹線。しかし、普段乗らないと何種類の新幹線が運行しているのかよくわから...

テレビの位置や高さはシチュエーション別でも最適を選ぶコツ

テレビの位置や高さって新しく購入したときなど、どうすればいいのか悩みますよね。では、テレビを...

服の枚数の平均や必要平均枚数と簡単に減らす方法や着回しのコツ

服の枚数の平均について、特に女性の場合は必要以上に服を持っている人もいるでしょう。では、持っていても...

高校生の勉強やる気アップ術!これで勉強する意欲が高まるはず

受験前の高校生でも、勉強のやる気がどうしても出ない、意欲がわかないと悩んでしまうこともあるでしょう。...

テレビをコーナーにレイアウトする場合のメリットや選び方

家族が集まるリビングにテレビは欠かせないでしょう。テレビはお部屋のどの位置に設置していますか?...

猫用のトイレは大きめがいい?猫の最適なトイレについて

猫用のトイレは大きめがいいと聞きますが、その目安は?どのくらいの大きさがあればいいの?猫を飼い始めた...

友達と絶縁!仲直りしたい時の対処法は?関係修復方法を解説

友達と喧嘩をして絶縁してしまったとき、喧嘩をしたばかりの頃はもう一生友達には戻りたくないと考えること...

スポンサーリンク

簡単に出来るおすすめなノートの表紙のデザイン

勉強をする時のやる気を出すためにも、身の回りにある文房具などのグッズも自分のお気に入りのもので揃えていると言う、女子高生も多いかと思います。

文房具を扱っているお店に行くと、カラフルなものからシンプルなものまで、たくさん目を惹くようなアイテムがずらりと並んでいて、どれにしようかと迷ってしまいますよね。
しかし、なるべく人と被らないノートがほしい!と言うあなたに、カラフルな「のぞき穴のノート」の作り方をご紹介していきたいと思います。

表紙のデザインが可愛いカラフルのぞき穴のノートで友達に差をつけよう!

【用意するもの】

お気に入りの包装紙

好きなお店のショップ袋

折り紙

カッター

ハサミ

のり

両面テープ

【作り方】

  1. ノートのサイズに合わせて包装紙を切ります。
  2. 切った包装紙をノートの表紙にのりで貼り付けます。
  3. 包装紙に自分の好きな形を書いて、のぞき穴ができるようにカッターで切り抜きます。
  4. ノートの中を開き表紙の裏側から、切り抜いた大きさのものより一回り大きい折り紙などを切って両面テープで貼り、完成です。

切って貼るだけでカラフルになり、一手間加えるだけで凝っているように見える、素敵なのぞき穴のノートアレンジ。

自分だけのオリジナルは嬉しいですよね。

ノートの表紙をおしゃれにデザインしてみよう

ノートを買う時には実用的なものから普段使いにするものなど、さまざまな種類のものがありますが、自分の好みのものがない…。と言う場合もありますよね。

そんな時には、自分流にアレンジした手作りノートを作ってみましょう!

クラフトノートで表紙を洋書風デザインに手作りアレンジ

【用意するもの】

シンプルなクラフトノート (無地なものが好ましい)

転写シート

【作り方】

ノートに転写シールなどを縦、横、ナナメなど自分のお好みに貼るだけです!

背表紙のあるタイプのものにプリントすれば、洋書風にアレンジすることもできます。

クラフトノートを洋書風にコラージュするだけで、自分流にアレンジした手作りノートを簡単に作ることができます。

シンプルなクラフトノートと転写シートがあれば、簡単に作ることができ、おすすめです。

マスキングテープはノートの表紙のデザインに使えるアイテム

ここ数年の間で「マスキングテープ」と言うものをよく耳にするようになりましたが、どんなものかご存知でしょうか。

簡単に言うとカラフルな色からシンプルなものまで、たくさんの種類があるデコレーションテープです。

粘着力が弱いので、ハサミを使用しなくても簡単に手で切ることができる優れた素材のテープです。

特にシンプルで物足りないデザインのノートには使えるお役立ちアイテムがこの「マスキングテープ」なのです。

シンプルなノートもマスキングテープを使えば、さらにグレードアップ

【用意するもの】

シンプルなクラフトノート

マスキングテープ

【作り方】

シンプルなノートの背表紙に、自分のお気に入りのマスキングテープを貼ったり、ノートの真ん中にローマ字(L)を一つだけ落とし込むように、白、黒、グレーを上手に使うことで、立体的に見えるようになって、とてもオシャレ感を出すことができます。

ちょっとした工夫とアイデアを凝らすことで、マスキングテープを使えばシンプルなノートも、グレードアップしたノートにアレンジすることができますよ。

家にある物でノートの表紙を可愛くデザイン

手芸が得意な方はもちろんですが、苦手な方でも毛糸を使って、ノートの表紙を可愛くデザインする方法があります。

毛糸と穴あけパンチがあれば、簡単に作ることができる方法がありますので、ご紹介していきたいと思います。

【用意するもの】

クラフトノート

色の違う2色の毛糸

穴あけパンチ

【作り方】

  1. クラフトノートの端から2センチほどを丁度よい間隔で、穴あけパンチで穴を開けていきます。
  2. ノートの裏側を開き、端と端からそれぞれ違う色の毛糸を結びます。
  3. 糸を並縫いをするような感じで毛糸を穴に通していき、それぞれの毛糸が真ん中まで通ったら、ノートの表紙でリボン結びをして完成です。

毛糸の色はたくさん豊富にありますので、2種類の色だけではなくたくさんの色を使ってアレンジすることができます。

是非、試してみてはいかがでしょうか。

ノートや手紙などにイラストを添えて。かわいいイラストの書き方

友達のノートを見せてもらったら、とてもかわいい絵を上手に書いていた!

手紙をもらう時にはいつも、イラストなどの挿絵が書いてある。

自分もそんなふうに書けたらな…と絵の上手な人が羨ましいと思ったことがある人もいますよね。

でも、絵を書くのが苦手な人にとっては、ちょっとした絵を書くことさえも、とてもハードルが高いですよね。

絵の上手な人の特徴には、実は形をバランスよく書けている人が多いのです。

絵の上手な人はただ、○を書くだけでも上手に見えます。

でも、そんな絵が苦手な人でもかわいいイラストを書く方法がありますよ!
是非参考にしてみてください。

  1. ○の形をバランスよく書いてみましょう。
  2. お花の絵を○の形を使って書いてみましょう。
  3. ○の形の大きさを変えて何個か書いたら、茎と葉も書いてみましょう。
  4. 最後に3色ボールペンで○の中を塗りつぶしていきます。

○の形をバランスよく書くことで、黒一色でもシンプルに見えますし、色を足すことでさらにオシャレ感を出すことができます。

絵が苦手な人はまず、この方法から初めてみましょう。

何度も繰り返し書くことで、コツを掴んでいくことができるようになるでしょう。