世界のあらゆるものの面積を小さい順に知りたい

世界で一番面積が大きい国や湖などは、よくテレビや本などで紹介されていますが、逆に面積が小さい順に紹介されることはあまり見かけません。
そんな世界の中でも面積が狭いものについて色々調べてみました。
その中には聞き馴染みのある有名なものから、初めて聞くような初耳のものまであることでしょう。
紹介するいくつかのものを知ることで、明日友達に自慢出来るかも知れません。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

部屋の模様替えは机のDIYで!簡単な机の作り方をご紹介

使いにくい机や、部屋の雰囲気に合わない机をどうにかしたいと思ってはいませんか?特に机は、部屋の雰囲気...

肉じゃがを翌日のお弁当に使おう!ただし夏の場合は要注意!

夕食に作った肉じゃがを翌日のお弁当に入れると、味がさらに染み込んでいておいしいですよね。しか...

台所の排水口のイヤな臭いの対処法!悪臭を消す掃除方法

台所の洗い物をしていると、なんだかイヤな臭いがする…。そんな経験はありませんか?毎日使うシンクは、油...

お風呂の椅子の水垢対策でオススメな掃除法や予防するコツ

お風呂の椅子っていつの間にか頑固な水垢がこびりついている!なんてことはありますよね。では、そ...

石にペイントするならどんな絵の具?石の塗り方

石にペイントをするときにはどのような絵の具が向いているのでしょうか?おすすめはアクリル絵の具ですが、...

ブレーキを踏むとなるキーキー音の原因と対策について

ブレーキを踏むとキーキー音が気になる時ありますよね。ブレーキから音がしていると思うと安全性は大丈夫?...

教育実習後のプレゼントにメダルを作るコツや渡すときの注意点

教育実習最終日に子供たちに何かプレゼントをしたいなら、折り紙で作ったメダルがオススメです。で...

化粧を簡単自然に!?やり方次第でナチュラルは作れる!

まるで化粧をしていないようなナチュラルなメイクは、やり方次第で簡単にできちゃいます。では、ま...

アイデアの商品化を企業に提案する準備と商品化される道のり

アイデアの商品化を企業に売り込みたいと思ったことはありませんか?発想力が豊かで次々とアイデアが浮...

ペットボトルの再利用は不衛生?再利用の危険性と再利用方法

飲み物を飲み終わって空になったペットボトルを再利用することはできないかと考えている人もいるのではない...

夏はリップが溶ける?その温度と溶けたリップの復活方法を解説

夏の暑い時期だと、化粧ポーチやポケットに入れておいたリップが溶けることもありますよね。そこで...

玉ねぎの収穫時期・梅雨のときの収穫方法!濡れないように収穫を

玉ねぎの収穫時期を迎えたけど、梅雨時期で天気がいい日が少ないということもありますよね。玉ねぎを収穫す...

アクセルとブレーキどっちか分からなくなる踏み間違いの危険性

アクセルとブレーキは普段ならどっちを踏むべきかすぐに判断つくものですが、よくニュースで踏み間違い事故...

天ぷらとかき揚げのコツを掴んで美味しくサクサクに作ってみよう

天ぷらやかき揚げを上手に揚げるにはコツがあります。どうしても上手く揚がらないとお悩みの人は、...

チケットをキャンセル待ちで購入する方法とその確率について

人気アーティストのチケットとなると、販売開始時間と同時に予約しようとしてもすぐに予定枚数終了となって...

スポンサーリンク

世界の中で面積が狭い国を小さい順に紹介

小学生、中学生で社会の教科書を見ていると、面積の勉強も出てきます。この年代の社会の教科書は世界地図もよく出てきて、大きな国、小さな国、地図を見て判断ができるようになります。

教科書や世界地図を見ていて、面積が小さい順でどの国が一番小さいのか

面積が小さい国10の中で、ツバルという国が4位になっています。

ツバルという国、聞いた事ありますか?小さい面積というだけあって、なかなか見つけにくいかもしれません。オセアニアにある国になります。とても小さな国です。

また、ニュースでもよく聞く国でもありますが、2位に来ているのは、モナコです。音楽で有名な国ですが、この国も面接が小さい国として有名です。

とりあえずは、ツバルとモナコを押さえておきましょう。どちらとも非常に面積が小さく、地図上でもあまり認識でき難い国になります。

世界の中で面積が狭い湖を小さい順に紹介

世界の中でも面積が狭い国。

そうすると、それぞれの国にる湖もかなり小さいのかというイメージがあります。日本では湖と言われると、「琵琶湖」をすぐイメージしますが、それが世界でも特に面積が小さい順になると、中国にある、「本渓湖」という湖がかなり小さく、その面積の小ささは、15mと呼ばれています。

日本では、鹿児島にある鳩の湖という湖がそれに負けず劣らず、「こっちの方が小さい」と頑張っています。

 

ただ、どの情報を見ても、それが本当に世界的に小さいのかどうかの証明ができていません。恐らくこの国にあるこの湖が面積が小さくて、世界でも稀なのではないか?というレベルなので、それほど確かな情報ではありません。

でも、中国と日本に面積がかなり小さい湖が存在するという事を予備知識として持っていても損はしないと思います。どの国のどの湖が一番面接が狭いかと聞かれると、噂の情報に頼るしかないというのが現状だと思います。

世界の海の面積を小さい順に紹介

世界地図を見ると、広大な海が目に付きます。その海も大きい物もあれば、小さい物もあります。大きい物は学校でも暗記させられ、テストにもよく出題されると思います。あまり小さい面積の海には注目はいきません。

世界の海の中でも一番面積が小さいいのは、北極海になります。

ヨーロッパ方面にある海になりますが、この海は他の海に比べるとかなり小さい。世界地図でどこにあるのか、確認してみましょう。

北極海の次に小さいのが、南極海です。オーストラリアの下の方にある海です。なんだか大きなイメージがありますが、この海は全体的にみると、小さい海に属します。

一番大きいのが太平洋で、次に大きいのは、大西洋になります。こうしてみると、北極海や南極海の事はあまりニュースでも聞かないかもしれません。太平洋のニュースは頻繁に聞くのは、その面積が広い事が原因かもしれませんね。

一番面積の小さい北極海について少し調べてみたらいかがですか?

世界の砂漠で面積が小さいものは

世界で一番面積の狭い物を検索していたら、今度はどこに一番小さな砂漠があるんだろうなんて疑問も出てきます。

有名な場所としては、カークロス砂漠があげられますが、本当に一番面積が狭いかは不明です。

ただ砂漠というと、雨は降らないのが砂漠です。ですが、このカークロス砂漠は雨が割と降る地域なので、砂漠の部類に入るのかどうかが不明でもあります。

 

恐らく、カークロス砂漠が有名なのは、砂漠の中でも面積が小さいなのだけではなく、珍しい生き物が存在する事でも注目されているだと思います。

その地域にしか生きていない動物が存在すれば、それだけでも世界から注目を受けます。プラス、砂漠で面積も小さいとなると、その地域が注目を受け、カークロス砂漠が一番世界で面積が小さな地域ではと推測が立ちます。

有力な候補としては、カークロス砂漠です。他にはパキスタンのデラワールフォートチョリスタン砂漠という意見もありますが、カークロス砂漠の方が有力だと思います。

世界にはこんな面積の小さな町や村があります

世界にある面積の小さい地域には、町や村も目に付きます。

テレビのニュースでも、「世界ではこんな場所があるんです」と報道されそうな、可愛らしい地域があります。

ヨーロッパの一つの地域に、デュルビュイという町があり、その町が世界でも最も面積が小さい地域としてテレビでも取り上げられています。

 

ヨーロッパの一部なだけあり、景色は確かにヨーロッパ。建物も古代のイギリスをイメージさせます。きっとそれが有名でこの地域を訪れる方も多いと思います。

場所を日本に移すと愛知県富山村が面積の小さい地域になります。

面積が小さいだけあって、この地域の人口も、300人を切っています。

 

300人を切っているなんて、東京に住んでいる方だったら、「そんなの大きな映画館が満杯にもならないじゃないか」なんて思いますよね。

その位、面積が小さく、人口も減少している地域が日本にもあります、

世界で面積の小さい地域をこの記事で紹介しました。あなたが抱いている「この場合はどうなの?」「砂漠だとどうなの?」という小さな質問の答えにはなりましたか?面積もこんなに小さな地域があるんだと新たな発見になったと思います。全て確かな情報を公開できた訳ではありませんが、あなたの参考になれば幸いです。日本でも人口が300人を切っている地域がある事は驚きですね。世界の中でもとても小さな湖が中国やパキスタンに存在している様ですが、確かではありません。これからより正確な情報が来るかもしれないので、あくまでも参考にして下さい。