窓の目隠シールは100均でも購入可能!貼り方や剥がし方のコツ

窓の目隠シールを、外からの視線対策として使用している方も少なくはないのでは?少し値が張るイメージの目隠しシールですが、100均でも販売されています。

そして価格が安いのにも関わらず、デザイン性がよく種類も豊富なのが嬉しい点です。

視線対策として窓に使用する以外にも、部屋のインテリアにも役立てる方法など、使いみちは沢山!上手に活用してみましょう。

また貼り方や剥がし方のコツなどもご紹介いたします。参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

どんな服がいいの?レディースファッションで悩む30代女性へ

「手持ちの服が似合わない」「30代に似合うレディースファッションって?」こういった悩み、皆さんも...

食器用洗剤を使わない食器の洗い方。洗剤なしでもピカピカに

普段の食器洗いは、食器用洗剤を使って洗っている方がほとんどだと思います。しかし、食器用洗剤は必ずしも...

自転車にイヤホンをしたまま乗って事故になるケースは急増!

自転車は通学や通勤や日々の生活に欠かせないという人もいるでしょう。その一方で自転車による事故...

シベリアンハスキーは子犬の頃が一番かわいい!

犬は種類が豊富で、体が小さいものから大きいもの、毛が短いものからフカフカなものまで数多くいます。...

部屋の片付け方!どこからはじめていいか分からない人の片付け方

部屋の片付けをしなくてはと思っていても、どこから掃除を始めたらいいのか、部屋の片付け方が分からない人...

黒を使った部屋はお洒落!全部真っ黒よりもポイントを抑えて

黒を貴重とした部屋は、お洒落だと思いますね。床・壁・天井・家具などすべてが黒で統一されている...

防音性の高い部屋を探すには?賃貸物件を効率的に探すヒント

「子供が夜遅くまで部屋でピアノが弾けるように、防音性のある賃貸マンションを借りたい」という方も多いの...

1万円札の旧札は現在でも使えるのかどうかを知りたい!

掃除をして1万円札の旧札を発見する場合もあるでしょう。1万円は高額な札ですし、今でも使えるのかどうな...

舌が長いと滑舌が悪くなるは間違いだと判明!

「私の滑舌が悪いのは舌が長いからだ」と思っていませんか?滑舌が悪いのは舌が長いからではなく、調べ...

住民票を移動した後の住民税の疑問!二重払いにはなるのか

引越しをして住民票を移動した後、住民税がどこから請求されるのか知っていますか?知らないと「二重払いさ...

文鳥の換羽は秋に始まる場合もあり!文鳥の換羽期について

文鳥の換羽は季節が関係すると言われますが、最近は一般的な季節以外にも換羽が始まる文鳥は少なくありませ...

住民票の転出届は提出期限が決まっている?その詳細を解説します

引越しが決まると、荷物のことで頭がいっぱいで住民票の転出届の手続きのことが後回しになってしまうという...

衣類の臭いを煮沸で効果的に取るコツと効果や注意したいポイント

気になる衣類の生乾きなどの臭いは煮沸によって効果的に取ることができます。ただし、衣類の臭いを...

1日置いたカレーの表面の白い膜はカビと判明!食べると危険

夜に作ったカレーが残ってしまい、また翌日に食べようと一晩置くことってありますよね。「1日置いたカレー...

No Image

インコのおやつを手作り!手作りする時のポイントと作り方を解説

インコのおやつを手作りしようと考えている飼い主さんもいるのではないでしょうか。ですが、今まで作ったこ...

スポンサーリンク

100均の窓の目隠シールは種類が豊富

住んでいるインテリアも考えて、窓に少し工夫をしてオシャレにしてみたい。100均で売っている目隠しシールは気軽に購入出来て、すぐ使えるインテリアになるので、経済的な物を求めている主婦の方には、心強い味方ですよね。

100均で売っている商品は侮れません。種類も豊富ですし、目隠しシールに関しても、選び放題になります。

一度100均の目隠しコーナーに行ってみれば、どれだけの種類があるのか、わかると思います。ステンドグラス風の物、キャラクターが入っている物、自然を意識した物など、それぞれの100均で売っている商品は違うかも知れませんが、その種類の多さにあなたも圧倒されると思います。

花を意識した物、山の様な風景を意識した物など、どれを選択するかは、完全にあなたの好みになります。数多くの種類から、あなたの窓にピッタリな物を選んであなた独特のインテリアを目指していって下さいね。

デザイン性の高い100均目隠シールの窓以外の使いみち

種類も豊富で中々のデザインを揃えている100均の目隠しシール。大体は、窓に使用する事を思いつきますよね?ですが、素敵な模様の種類が沢山あるだけあって、使用先も、窓だけに留まらないのです。

100均の目隠しシールのお勧めの使い道は、小物入れ

女性でインテリアに力を入れているのであれば、小物入れにもうひと踏ん張り、大人びたイメージでも、よりキラキラしたイメージでも、加えてみるのも部屋にあるアイテムがより引き立つと思います。アクセサリーを入れる小物入れに目隠しシールで一工夫。部屋を模様替えする様な感覚で簡単に出来てしまいます。

テーブルに貼っても、食卓の雰囲気が変わる

食卓の見た目をもう少し工夫したいと感じているのなら、目隠しシールを使用してにるのも手です。

台所の雰囲気も変わりますし、また、目隠しシールを貼っている分、食器からの傷もつきにくくなります。
二次的に発生する問題の防止にもなりますね。

100均の窓用目隠シールを上手く使うコツについて

100均のアイテムは、上手に部屋で使いこなすと、良いインテリアになります。窓用目隠しシールに関して言えば、「色」が与える効果を上手く利用して、部屋の雰囲気ががらっと変わります。

100均の目隠しシールは場所によっては、カーテンの代わりになる

部屋の中でカーテンの柄を変えるとなると、値段も張ることもあり、あまり気軽に変えることが出来ないと思います。でも、100均の窓用目隠しシールの大きいバージョン、しかもカーテンの色としてピッタリ、柄も最高!と思える物を貼ってみたら、同じ効果を期待することができます。

カーテンだと、風が吹くと瞬間的にお部屋が丸見えになります。シールだと粘着力があるお陰で、あなたのプライベートがより守られます。そういった点では、100均の目隠しシールを上手にこなして、あなたのプライベートを守るのも一つの方法ではあります。

食器棚にも使用可能

食器棚の中身を隠したい、出来るだけ何が中に入っているのか理解らない様にしたいという方もいると思います。食器棚にも100均の目隠しシールを利用して、あまり中に入っている物にお客様の視線が行かない様にしたい人には、お勧めになると思います。

窓用目隠シールの貼り方とポイント

100均の窓用目隠しシール。貼り方とポイントをマスターして、あなたのお部屋をよりオシャレにしていきましょう。

まず、窓用目隠しシールを使用する前に、貼りたい箇所が汚くないかどうか確認して下さい。汚いと、あまり上手に貼れないかもしれません。汚れがある様でしたら、布などで綺麗にして、貼れる状態にして下さい。窓に貼るのであれば、石鹸水を吹きかけて、乾燥した布で拭くと余計綺麗になります。

貼る時はもたもたすることは無く、すぐに貼ります。コツとしては、「これ失敗しちゃったかな」と剥がしてまた貼るという動作を繰り返していると、粘着力が衰えてしまい、失敗してしまいます。

粘着力が無くなる場所が、シールの角の部分だと見た目が悪くなってしまいます。コツとしては、貼る場所が決まったら、躊躇することなく、すぐに貼る、そして、一回でその作業を済ませる事だと思います。

窓の目隠シールの剥がし方について

お部屋の雰囲気を変えてくれて、インテリアとして活躍してくれる、目隠しシール。でも、新しい物に貼り替えたかったり、剥がす時もありますよね。貼る時もあれば、剥がす時もある。シールを剥がす時ですが、跡が残ってしまう事もあります。そんな「失敗」を避ける為にも、お掃除の時にも役立つ重曹クリームを使用してみて下さい。

長い間目隠しシールを使用していると剥がした時、ベタベタ感が残ってしまいます。その問題を重曹クリームを塗ることでベタつきを剥がして行きます。

やり方は簡単で、ベタベタしている部分にクリームを塗って、その上に台所用洗剤を数滴垂らして終了。数分待って、布で拭き取れば、ヌルヌル感がなくなります。

ブレーキクリーナーでも効果的

あなたの家にブレーキクリーナーがある場合は、それを使用しても、シールをとった後のヌルヌル感を取り除く事が出来ます。単純に窓など、あなたがシールを貼った場所にブレーキクリーナーをスプレーして、布で拭き取って行きます。綺麗にシールの後が取れるので、お勧めです。

窓に貼る目隠しシール。100均で気軽に購入する事が出来ます。窓以外にもお部屋の色んな場所に使用する事が出来るので、部屋のインテリアとしても使用して行けます。剥がした後のベタベタ感の対処法も記述しているので、是非、参考にしてみて下さい。