自転車が歩道でベルを鳴らすのはNG!歩行者への有効的なマナー

自転車が歩道でベルを鳴らすのは歩行者に対してマナー違反になります。では、歩道を自転車が走行するときに前を歩く歩行者にはどのように対応するのが最適なのでしょうか?お互いに不快な思いをしない対策が必要になります。

そこで、自転車のベルを歩行者に対して使ってはいけない理由やベルを鳴らす以外の歩道の歩行者への対応、ベルを鳴らす代わりに声をかけることや危険防止のためのベルなどお伝えしていきましょう。

歩道を自転車が走る場合は、そもそも歩行者を優先しなければなりません。お互いに友好的な関係を築くためにも、ぜひ自転車のマナーについて考えてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ライオンVSトラ、対決させるとどっちが強いのか徹底調査!

動物園で見かけるライオンとトラ。どちらもネコ科に属していますが、戦わせるとどっちが強いか気になります...

小学生のノートのプリントの貼り方とコツについて解説します

小学校の授業でもらうプリント。ノートに挟んたままにしている子供が多いといいます。しかし、プリント...

サウナとお風呂ではどちらの順番が先?おすすめの組み合わせ

サウナが大好きという方も多いと思いますが、サウナとお風呂ではどちらの順番が先なのか気になったことあり...

お茶の煮出しはやかんで!美味しく作る方法と選び方のポイント

お茶を煮出して作ると香ばしい香りがして、とても美味しいですよね。では、お茶はやかんで煮出した...

習字の下敷きの洗い方は?素材によって違う下敷きのお手入れ方法

習字の下敷きが汚れてしまったら、洗ってキレイにしたいと思いますよね。でも、どんなふうに洗うのが正しい...

車が雪道でスリップしないための運転方法と対処法について解説!

車で雪道を運転することになったら、一番心配なことは「スリップ」ですよね。スリップしないために...

うずらの飼育は屋外でも可能?飼育方法や注意点について

うずらの飼育を考えている方、鶏の様に屋外での飼育は可能かどうか?飼育する際には気になるポイントですよ...

ミニトマトの葉っぱが白い原因と対策・うどんこ病とハモグリバエ

家庭菜園で育てているミニトマトの葉っぱ白いとき、一体何が原因で白くなってしまったのかわからないことも...

舌が長いと滑舌が悪くなるは間違いだと判明!

「私の滑舌が悪いのは舌が長いからだ」と思っていませんか?滑舌が悪いのは舌が長いからではなく、調べ...

ハンドメイドのパーツの仕入れは安いところがベストとは限らない

ハンドメイドのパーツの仕入れはどこでしたらいいのか迷ってしまいますよね。一番、気になることと言えば安...

ハムスターの好物かぼちゃ!そのあげかたについて

ハムスターは野菜が大好き!かぼちゃも好きな野菜のひとつです。ただかぼちゃは硬いですし、そのあげかたに...

野良猫の餌やりは迷惑行為?餌やりが迷惑行為になる実際の理由

野良猫に餌やりをしている人を見かけた事がある人もいますよね。野良猫への餌やりを迷惑だと感じている人も...

【テニスラケットの選び方】初心者には黄金スペックがおすすめ

テレビでテニスの試合を観ていると「自分もやってみたい。」と思う人も多いでしょう。自分もかっこよくショ...

目の種類にはどんな形がある?それぞれの特徴とメイク方法

目にはどのような形や種類があるのでしょうか?同じようにメイクをしているのに、濃く見えてしまったりメイ...

服の名前を消す方法と取れないときの対処法や注意点とは

子供におさがりでもらった服に名前が書いているとき、それを消す方法はあるのでしょうか?では、服...

スポンサーリンク

自転車が歩道の走行中ににベルを鳴らすのは良くない

自転車のベルは非常時用

自転車は、便利な移動手段ですよね。

通勤時や通学時に駅まで自転車で通っているという方も多いのではないでしょうか。

自転車は、道路交通法においては”軽車両”の位置付けにあります。

道路も特別な場合を除き、車道を走ることが原則。

でも、自転車は普通自動車のように免許も要らなければ車検や税金もかからない、言わば誰でも乗れる乗り物です。

このことが、自転車は車の仲間ということを忘れてしまう人が多いということに繋がるのかもしれません。

実際、法規制されていても車道ではなく歩道を走る自転車は多いようです。

そして、問題の自転車のベル。

自転車には、ベルが付いていますが、どのような時に使うものだと思いますか。

多くの人が、歩道を走っている時に、後ろから自転車が来ていますよと歩行者に知らせるために鳴らしていますが、この使い方は道路交通法でも禁じられている行為なのです。

 

自転車のベルは、交通事故に巻き込むような被害が予想出来る時などの非常時に使うためのものであって、「自転車がここにいますよ」などと歩行者に知らせるために使うのは間違いです。

歩行者に向かって自転車のベルを鳴らすということは、歩道を走っているということ。

歩道は、歩行者が優先されるべきの道路です。

自転車で抜きたい時には、ベルは鳴らさずに自転車を降りて声をかけるようにするのが正解です。

自転車がベルを鳴らす以外の歩道の歩行者への対応とは

自転車の気配や音で気付いてもらう方法

車道が狭くて止む無く歩道を自転車で走るということもあるでしょう。

そんな時、前を歩く歩行者が広がって歩くなどで進路が塞がされていることがあります。
思わず、自転車のベルを鳴らして歩行者に道を空けてもらいたいと思ってしまうところですが、自転車のベルを鳴らすのは緊急時に限られるため、道を空けてもらうためにベルを鳴らすのはNG行為です。

それでは、どのような方法で歩行者に道を空けてもらえば良いのでしょうか。

方法は、状況を見ながら段階を踏んで行うことが大切です。

まず、第一段階では、歩行者に後ろにいる自分の自転車を知らせることです。

この時、大きな音を出したりオーバーアクションで知らせてしまうと、歩行者を驚かせることになりますので、出来るだけ自然に分かってもらうことがポイントです。

ゆっくりとスピードを落としながら、歩行者の後方で様子を見ましょう。

歩行者が自転車の気配を察知し、気が付くことがあります。

この方法で気が付いてもらえない時は第2段階に進みます。

第2段階では、自転車を減速した時に鳴る後輪の音で気が付いてもらうことが目的です。

自転車のスピードを緩めた時、後輪のタイヤが空回りすることでなる音をラチェット音と言います。

このラチェット音は、自転車特有の音なので前を歩く歩行者が音に気が付いてくれる可能性が高いです。

もしこの方法でも気が付いてもらえない場合は、第3段階目の方法として、歩行者に「すみません。自転車通ります。」などと声をかけてみましょう。

この時のポイントとしては、歩道は歩行者が優先なので、間違っても「邪魔」とか「ちょっとどいて」などと自転車が優位にあるかのような声がけはNGです。

歩行者も自転車も安心して移動できる歩道がベストですね。

歩道を走る自転車は歩行者にベルを鳴らす代わりに声をかけましょう

声がけすることはコミュニケーションを取ること

自分が歩道を歩いていて、後ろからすごいスピードで横スレスレを通り抜けてヒヤッとしたという経験がある人は多いのではないでしょうか。

自分が歩行者の立場になってみると、暴走する自転車は凶器でしかありません。

実際、スマホを見ながら自転車に乗っていて歩行者とぶつかる事故は、毎日のように日本各地で起こっています。

歩道を歩く人も、友達と話しに夢中になって急に左右に動いたり、走り出すなど、自転車に乗っている側の想像しない動きをすることがあります。

そのため、「歩道ギリギリだけど、歩行者はまっすぐ進むだろう」と歩行者の横スレスレを自転車で通り抜けようとして、歩行者とぶつかってしまう事故は多いのです。

このようなことを避けるためにも、自転車のベルではなく、口頭で歩行者に知らせることで、お互いに気持ちよく歩道を使えます。

いきなりベルを鳴らされるのはびっくりもしますが、あの高い音が「どけよ!」とでも言っているかのように取られてしまうことは多いです。

自分の口で「すみませんが、通してもらえますか」と言えば、相手も「ああ、気が付かなくてこちらこそすみません」と言うように、コミュニケーションが成り立ち、会話を通して気持ちよく通行することができます。

危険防止のためにはベルを鳴らすのは問題なし

法律で自転車のベルが普段は使ってはいけないと決まっているなら、どうしてすべての自転車にベルが付いているのかと疑問に感じる人もいるかもしれません。

自転車のベルは、”緊急時”にのみ鳴らすために取り付けられています。

自転車で走っていて、スピードが速すぎて目の前の歩行者や車にぶつかりそうになったり、事故に巻き込みそうになるといった緊急事態に使うものであって、普段から自転車を優先させるためにチリンチリン鳴らすものではありません。

ただ、法律で決まっているとはいえ、普通の時に歩行者に自転車のベルを鳴らしたからと言って、取り締まられるということは少ないため、普段から使って良いものを間違った認識を持つ人も少なくないようです。

お互いが友好的な自転車マナーを守りましょう

人と人とのコミュニケーションは会話から始まります。

目を見て、言葉を聞くことで相手の気持ちが初めてわかるものです。

よく、メールで書いた文章が会話する時とは違ったニュアンスで相手に取られてしまうこともありますよね。

自転車のベルも同じです。

ベルを鳴らせば、手軽に相手に気が付いてもらうと思っていたとしても、相手からしてみればベル音が威嚇や攻撃のように取られてしまうことがあります。

私達の口は、気持ちを伝えるためにあるもの。

そして、歩道は歩行者が優先されるための道路です。

これらのポイントを抑えて、歩行者を自転車で抜くのではなく、歩行者に道を譲ってもらうという意識で、歩行者と自転車がお互いにマナーやルールを守り、友好的な関係を保つために、歩行者に声がけをしてみるという方法はとても効果的です。