干支の置物を処分することはできる?自分で・神社で処分する方法

毎年その年の干支の置物を飾っているご家庭もありますよね。

一年の縁起物として飾っていても、次の干支になった時にどのように処分すれば良いのか分からないこともあるのではないでしょうか。

処分する方法がわからず、毎年干支の置物をしまって残している人もいることでしょう。
ここでは、干支の置物を処分する方法についてお伝えします。自分で処分する方法や、神社などで処分する事についてご紹介しますので、是非チェックしてみてください。

また、干支の置物が割れてしまった時の縁起と処分方法についてもご紹介します。こちらも併せて確認してみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしが寂しい!社会人の一人暮らしが寂しい時の対処法

社会人になって初めての一人暮らしをしている人の中には、一人暮らしを寂しいと感じている人もいるのではな...

高校の合格祝いにおすすめのプレゼント!相場や贈るタイミングも

高校の合格祝いに何をプレゼントしたらよいのかわからないという方も多いと思います。高校生くらいにな...

電気のつけっぱなしに効果的な対策方法とは?さっそくトライ!

どんなに注意してもトイレやリビングが電気つけっぱなし、そんなことで毎日イライラするのもイヤですよね。...

友達をやめる方法とは?相手を傷つけないための心得について

決して悪い人ではないけど、なんとなく合わない。そういう友達も中にはいますよね。今まではそれで...

太ももの裏側についたお肉を落としたい!痩せ方をご紹介

膝下はそうでもないのに、太ももの裏側のお肉がなかなか落ちない・・・。太ももの裏側にについてしまったお...

子供のピアノの練習が始まると怒る親。今すぐ解決しよう

子供の習い事の中でも人気のピアノですが、練習が始まるとつい怒ってしまっていませんか?怒りたく...

筋トレをしたら太った!その後痩せるにはキチンと食事をとる事

筋トレをしているのに太った!?その後痩せるにはどうしたらいいのでしょうか?女性の場合は、筋ト...

簿記3級の合格ライン、難易度や取得するメリットについて

簿記3級をこれから取得しようかと考えている方もいるのではないでしょうか。でも独学で取得可能なのか...

うさぎのケージを手作り!気をつけたいコツや作り方のアイデア

うさぎのケージを手作りしたいという人も多いでしょう。ケージが手作りできれば、家の雰囲気に合わせて自分...

オイル交換の目安の期間を過ぎた時に車に起こるトラブルとは

車のエンジンオイル交換は目安となる距離や時期が設定されていますが、うっかりその期間が過ぎてしまうと車...

大学の卒業式のスーツ選び!男子学生に人気のスーツのタイプ

大学の卒業式で男子学生が着ていくのは、多くの方がスーツです。しかし、スーツを着慣れていないと...

カバンの手作り初心者でも作れる基本の簡単トートバッグの作り方

自分の好きな布で手作りカバンを作ってみたいけど、カバンなんて作るのが難しそう…と思っている方も多いと...

5歳差の兄弟のメリット・デメリットをご紹介

5歳差の兄弟は、年が離れていて兄弟であまり同じ遊びが出来ないんじゃないかぁなんて思いますが、メリット...

郵便局の配達時間の午前中指定について時間や早く受け取る対処法

郵便局の配達時間を午前中に指定した場合、時間は何時くらいになるのでしょうか?配達時間の午前中のおおよ...

男同士の会話で職場でよく話されている内容や必要なトーク力

男同士の会話について職場ではどんな内容がよく話されているのか気になる女性もいるでしょう。男性...

スポンサーリンク

干支の置物は処分できる?処分することについて

年のはじめにその年の干支にまつわる置物を飾ることは、新年に年神様を向かえるための、古くからの習わしだという説もあります。古くから年末に大掃除をして年神様を招き入れる準備が整った証として、元旦に飾るものとされてきましたが、今では単に正月の縁起物として干支の置物を飾っているというご家庭が大半だと思います。

新年を迎えて新しい干支へ

古い干支の置物をどのように扱ったらよいのかわからず、結局そのまま何年分もしまいこんだままになっているという場合は、どこかのタイミングで処分したいと考えるのも当然でしょう。ですが、その縁起物という性質上、なんとなくそのままゴミとして処分することに対して、抵抗を感じてしまうという方も少なくないようです。

干支の置物は、古くなったものは処分してしまっても問題はない

また、これは意外かもしれませんが、飾り終わったあともキレイに保管しておくことで、再び同じ干支が巡ってきた年に飾ることも可能なのです。高価な飾りものであればなお、長く使うことができるのは嬉しいですね。

干支の置物はどこで処分する?置物の処分方法

古い干支の置物を処分する方法はいくつかあります。

干支の置物の処分方法

  • 家庭用のゴミとして
  • 神社に持ち込む

干支飾りには御札やお守りのように、神様が宿っているという考え方はありませんので、基本的には役目を終えたあとは、家庭用のゴミとして処分することが可能です。その際は使われている素材によって、各市町村ごとに決められたルールに沿って処分するようにしてください。

そのままゴミとして捨ててしまうのが気になる方へ

塩や酒で清めたリ、神社できちんとお祓いをしてもらったのち、処分してもらうという方法もあります。

いくらゴミとして処分することが可能だとはいえ、一年間飾っていた縁起物なのですから、やはりそのまま他のゴミと一緒にゴミ袋に放り込んだりせずに、きちんと感謝の気持ちを込めて、最後まで丁寧に扱うのが望ましいでしょう。

干支の置物を自分で処分する時の手順

干支の置物は、きちんとキレイな状態で保管さえできていれば、次に同じ干支が巡って来た時に再び飾ることが可能ですが、12支分を1セットと考えると、箱の大きさなどによっては、なかなかすべて取っておくことは難しい場合もありますよね。

やむを得ずゴミとして処分する場合

そのままゴミ袋に入れて捨てるのではなく、まずは感謝の気持ちを込めながら、水で洗って一年間のうちに溜まったホコリや汚れを洗い流してキレイにしましょう。洗ったあとは清潔なタオルなどでしっかりと拭きます。布製品など、素材によっては洗うことができませんので、その場合はキレイな布などでホコリを落としてあげます。

最後に、白い布や紙で置物を包んで処分します

ここまで手間はかけたくないけれど、なるべく手軽に処分したいという場合は、置物全体に塩や酒を振って清めたのち、置物に対してきちんと感謝の気持ちを述べてから処分するという方法もあります。そのままではかさばる陶器などは、細かく割ってから処分することも可能です。

干支の置物を神社で処分する時は玉串料を持参

普段から運気を上げるために風水を取り入れているというご家庭であれば、なおさら縁起物である干支の置物をゴミとして処分することに、少なからずとも抵抗があるという方もいらっしゃるかと思います。本来、風水学の観点から言えば、古い干支飾りも新しい年のラッキー方向に置いて、飾りっぱなしにしておいても問題ないと言われていますが、それだと家の中が干支の置物だらけになってしまいますよね。

古いものはゴミに出す以外の方法で処分したいと考えている場合

年明けに行われるどんど焼きのタイミングで預けることも可能ですが、それ以外の時期に処分する場合は、神社でお祓いをしてもらったのちに、処分してもらうという方法がオススメです。

人形などと同様に、神社に干支の置物のお焚き上げを依頼する場合は、玉串料を奉納します。金額に関しては、各神社によって異なりますので、事前に問い合わせておきましょう。

干支の置物が割れてしまった!縁起と処分方法

新年を向かえるにあたっての縁起物として飾られる干支の置物ですが、何かの拍子に落として割れてしまったり、一部だけ破損してしまうこともあるでしょう。日本においては古くから、「割れる=縁起が悪いこと」として捉えられる風習があることから、結婚祝いなどのお祝いごとにあたって、割れるもの(食器類や鏡など)を贈ることはタブーとされてきましたが、干支の置物が割れてしまうことに関しては、むしろ反対の意味合いがあるのだとか。

縁起物である干支の置物が割れてしまうと、なんとなく縁起が悪いと感じてしまい、なかなかポジティブには考えられませんよね。ですがそれを、ここから運気が上がっていくというサインだと捉えると、ただの縁起物ではなく、自分たちの代わりに悪い運気から守ってくれた、とてもありがたい存在だと思えるのではないでしょうか?

割れたり壊れてしまった干支飾り

さきほどご紹介した方法に沿って、白いタオルや紙に包んで、ゴミとして処分しても問題ありませんので、感謝の気持ちを込めつつ、ケガをしないように丁寧に包みましょう。

役目を終えた干支の置物を処分するのでしたら、無事に新しい年を迎えられたことに感謝をこめて、適切な方法で処分したいものですね。