服の名前を消す方法と取れないときの対処法や注意点とは

子供におさがりでもらった服に名前が書いているとき、それを消す方法はあるのでしょうか?

では、服に書かれた油性マジックでの名前を消すにはどうしたらいいのでしょう?消す方法とは?

また、それでも取れないときはどうしたらいいのでしょうか?簡単にできる対処法とは?

そこで、服の名前を消す方法と取れないときの対処法や注意点などについてご紹介致します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

昭和の時代が良かったという人はSNS疲れが影響しているかも

日本史の中でも激動の時代といわれている昭和の時代。昭和の頃を紐解いて見ると、今では考えられないよ...

バレエで男性へのお礼の仕方についてゲストへの上手な気遣い

バレエでは男性ゲストにお礼をしなければなりません。はじめて発表会で男性ダンサーと一緒に踊るのであれば...

通帳をなくした!悪用される可能性は?通帳を無くした時の対処法

いつもしまってあるはずの場所に通帳がない!通帳をなくした!突然こんな状況になったら焦りますよね。特に...

炭酸が飲めないのは痛いから!喉や口の中が痛くなるワケと飲み方

炭酸飲料と言えば、あのシュワシュワとした爽快感と喉越しがいいですよね!スッキリしたい時や、暑...

一人暮らしの不安や寂しい気持ちで胸が潰れそうな人、読んで!

一人暮らしの不安や寂しいを抱えていると、本当に胸が潰れますよね?今まで、夜帰って電気がついて...

夜にまたお菓子を食べちゃったという罪悪感から逃れる方法

夜になるとついお菓子を食べ過ぎてしまう・・・そんな悩みありませんか?一度食べ始めると止まらなくな...

餃子はポン酢派?醤油派?美味しい餃子のタレレシピを紹介

餃子を食べるときに使うのはポン酢?それともお醤油?気分で変えるのもいいですが、どちらもきちんと量って...

うさぎのケージを手作り!気をつけたいコツや作り方のアイデア

うさぎのケージを手作りしたいという人も多いでしょう。ケージが手作りできれば、家の雰囲気に合わせて自分...

バレエにかかる費用。子供の発表会に必要な費用と体験談

お子様の習い事は何かしていますか?協調性や集団行動が身に付く、子供の能力を伸ばすなど習い事に...

ネズミ捕りで警察から逃げるとどうなる?後で待っていることとは

オービスがある場所はだいたいわかるからスピードの出しすぎには注意するけど、ネズミ捕りはどこでやってい...

スニーカーのゴムを買った時のように白くする方法を教えます

お気に入りのスニーカーを毎日のように履いていると、底のゴムのところが黄ばんできてしまいますよね。...

コンセントの増設をしたいときは?賃貸の場合はまず相談

賃貸だけれど、コンセントの増設をしたいと思ったときにはまず大家さんや管理会社に相談してみましょう。...

一人暮らしが寂しい、実家に帰りたいと感じる人のための対処法

社会人になって初めて実家を離れて一人暮らしを始める人の中には、最初のうちは一人の時間を楽しんでいても...

朝に音楽を聴いたら癒しの効果があるって本当?

世の中の人達の中には、朝、眠い目をこすりながら起き、半ば寝ているような状態で出勤したり、登校している...

ミニトマトの葉っぱが白い原因と対策・うどんこ病とハモグリバエ

家庭菜園で育てているミニトマトの葉っぱ白いとき、一体何が原因で白くなってしまったのかわからないことも...

スポンサーリンク

服に書かれた油性マジックでの名前を消す方法はあるの?

小さな子供服は、すぐに大きくなって着れなくなってしまうので、キレイなままお下がりに回ってくる事が多いですよね。

これってとっても嬉しいのですが、幼稚園や小学校に行くときには服にも名前を明記します。小さな子どもは置き忘れなど、忘れ物や落し物が多いので明記は必須なんですよね。
お下がりは、その名前の明記がそのまま残ってしまうのが難点なんです。

そこで皆さんどうしているのか?油性マジックをきれいに消す方法はあるのか?気になりますよね。

 

お下がりなどの服に油性マジックで書かれた名前を消す方法

皆さんが一番多く試しているのが除光液!油性マジックを落とす時に役立ちます。

これはタグに付いた名前も落とす事ができるのか?実験をしてみると油性マジックを使用した後すぐなら、名前を分からないくらいに落とす事が出来ます。

しかし繊維にしっかりとしみこんでしまったものは、落とすのが難しいですね。

もちろん除光液を使用した後は、他の場所についてしまわないように、しっかりと洗い流しましょう!

服の名前を消す方法でも取れないときはどうする?

除光液で取れない服に書かれた名前、除光液で取れなかった場合の対処法は、消すのを諦める!これです。

服に書かれた名前を消す事が出来ない時は、上からアイロンプリントを施せば、新しく名前を付ける事が可能です。

また服についている名前をマジックで塗りつぶす方法も定番ですよね。

そして最終手段、タグに名前が明記されている場合は切り取ってしまいましょう!すっきりキレイになりますよ。

このように服の名前を消す事が出来なくても大丈夫な方法はいくつかあります。

自分の気に入った方法を試してみてください。

今はパソコンで好きなデザインのアイロンプリントを作ることもできるので、上から貼り付ける際にもお下がり感を押さえて、オシャレな感じに仕上げることも可能です。

服についている名前シールやスタンプを消す方法は?

上記したような名前シールがアイロンプリントで、すでにお下がりの服についている場合は、アイロンを使うと剥がす事が出来るのをご存知ですか?

アイロンプリントは粘着部分に熱を加えて付けているので、剥がす時も熱を加えることで粘着部分が緩んで剥がれやすくなるんです。

この時の注意点は当て布をすることと、剥がす時は手で直に触らないこと!火傷をしないように注意をしてください。

もしお名前スタンプが衣類に直に押されていたら?

最近は服に名前を明記する際、お名前スタンプを使う方が多くなっています。専用のインクを使用しているために除光液では落ちない場合もあるんです。

もし自分のお名前スタンプをお持ちなら、専用のクリーナーがセットされていなかったか確認をしてください。明記された名前も同じクリーナーで落ちる可能性があります。

使用する際はまず目立たない場所で、色落ちがしないかどうか確認をしてから行ってくださいね。

プラスチック製品の名前消しにオススメは?

布よりもプラスチック製品に書かれた名前の方が落としやすいですよ。

住居用の中性洗剤を使用して落ちる場合もあるので、まずは目立たない場所で試してみてください。

また除光液でも落とす事ができるのですが、プラスチック自体が白くなってしまう事があるのでオススメできません。

プラスチックに書かれたマジックは、布と同じようにしみ込み具合によって落ち方にも違いが出ます。

マジックで書かれた後、長期間保管されていたのであれば、表面上のインクは取れてもしみ込んだ名前はうっすらと残ってしまう可能性があります。

また靴底に書いてある名前についても同じです。

除光液を使ってもある程度薄くなったら、それ以上落とすことは難しくなりますので、上から名前を明記してごまかして使用をしてみるといいですよ。

服についた油性マジックを落とすには色落ちにも注意を!

油性マジックには除光液が効果的!と言うお話をしましたが、除光液を使用するときには色落ちに注意をしてください。

タグに付いた名前を消したかっただけなのに、服にインクが移ってしまってはせっかくの服が台無しになってしまいますよね。

除光液を使用する際には必ず当て布を行って、使用することを忘れずに!

また換気をしながら使用をして下さいね。

ちなみに名前の明記は自分で対処をしようと頑張ってしまいがちですが、プロにお願いする方法もありますよ。

しみ抜きをお願いすれば、マジックで明記した名前も落としてくれるんです。

もちろん料金がかかりますので、確認をしてくださいね。もしかすると買ったほうが安くつく場合もあるかもしれません。

もし服に名前を明記する時は、お下がりになることを考えるなら、直接明記するのではなくシールや布を利用してみると、次に使う時に簡単に取り外して使用する事が出来ます。
布に名前を明記して縫い付けておけば、お下がりに知人に上げるときも名前を消す面倒がなくなるので、とっても喜ばれますよ。