100均材料で子供と一緒に作る簡単可愛い手作りアクセサリー

100均にはアクセサリーの材料になるパーツがいろいろとあります。手軽に材料が揃えられて、しかもリーズナブル。お子様と一緒にアクセサリーを作るときにもおすすめです。
そこで、100均で揃う材料を使った、お子様でも作れる簡単手作りアクセサリーの作り方をご紹介します。
簡単な工程がほとんどですが、できないところはママがフォローして下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スマホアプリで女性が恋愛ゲームの彼に恋愛感情を持つ理由

恋愛シミュレーションゲームは、昔は一部の男子がパソコンで楽しむという世界でした。しかし、今はスマ...

スーパーの刺身に潜んでいると言われる寄生虫の正体とは

寄生虫による食中毒に注意するようにと話題になっていますが、その寄生虫はスーパー で販売されている刺身...

猫が縄張り争いで負けるとどうなるか。猫のケンカのルール

近所に野良猫はいますか?野良猫同士のケンカをみたことはありませんか?猫には縄張りがあって、その縄...

アルミのフライパンがくっつく原因とはアルミフライパンの使い方

アルミのフライパンはくっつくから、なかなか手が出せないという人が多いのではないでしょうか?ア...

ホットプレートで焼肉をした時の油対策!油を気にせず焼き肉を

ホットプレートを使用して自宅で焼肉をする人もいるのではないでしょうか。この時に気になるのが「油」です...

定期預金の引き出しを本人以外が行うには?引き出し方法と注意点

定期預金の引き出しは原則として名義人本人しか行えません。ただ、親が認知症で手続きができない、ある...

水槽の外部フィルターの正しい掃除方法と頻度を理解しましょう

初めて熱帯魚を飼った人は、水槽のフィルターの掃除はいつすればいいのかと悩むのではないでしょうか。...

家の蜘蛛は縁起が良い?朝と夜の蜘蛛・蜘蛛にまつわる縁起の話

蜘蛛にまつわる縁起の話について聞いた事がある人もいるのではないでしょうか。家に蜘蛛を発見した...

ストレートのボブにしたい人のためのおすすめショートボブ

今はパーマをかけていても、季節が変わるとストレートにしたい、ボブにしてみたいと思う女性の多いのではな...

豚肉を柔らかくする方法で玉ねぎを使うコツや下処理のポイント

豚肉を柔らかくする方法ですりおろした玉ねぎに漬け込むという方法をご存知でしょうか。玉ねぎで豚...

スライムを洗濯糊とコンタクト洗浄液で作る場合の注意点について

スライム作りには洗濯糊とホウ酸かホウ砂が必要となりますが、コンタクト洗浄液がホウ酸やホウ砂の代用とし...

一人暮らしでベッドをどのように配置したら良いのかわからない

実家での生活を飛び出して、一人暮らしの新しい生活を始める時に大切なのが、自分の拠点となる部屋のレイア...

テレビをコーナーにレイアウトする場合のメリットや選び方

家族が集まるリビングにテレビは欠かせないでしょう。テレビはお部屋のどの位置に設置していますか?...

うさぎが抱っこを嫌がる原因とは?神経質なうさぎの習性を知る

うさぎが抱っこを嫌がる最大の理由は『捕まる』と感じるからです。飼い主さんとうさちゃんの信頼関...

自転車通勤で会社まで20kmだと何分かかる?自転車別に解説

都会に住んでいると、満員電車での通勤がイヤになりますよね。そんな時に考えるのが自転車通勤。交...

スポンサーリンク

100均のビーズで手作りアクセサリー、伸びるブレスレット

100均のビーズには色々な大きさのものやキラキラした素材のもの、雰囲気もいろいろなものがありますね。自分にあったアクセサリーを作ってみましょう。

手作りで用意する物

  • 大きめのビーズ
  • 髪をしばるゴム
  • 洗濯バサミ

作り方

  1. 用意したゴムを使いたい長さにカットします。
  2. ビーズを通す前に通す場所の反対側の最後の部分に洗濯バサミをはさみ通したビーズが外れてしまわないようにしましょう。
  3. 使うビーズを用意します。ビーズはバラバラにならないように色ごとにわけて小さな入れ物に入れておくと使いやすいでしょう。どの様な並びにしていくか考えておきましょう。
  4. 順番にゴムに通し、中央になる部分にアクセントを入れたい場合は用意しておきましょう。
  5. 最後はほどけてこないようにしっかり縛ったら残ったゴムを短く切って出来上がりです。

100均のマステで手作りアクセサリー、レジンのネックレス

用意する物

  • ネックレスの台座(下があいているもの)
  • 100均の小花の造花
  • パールのパーツ
  • 100均 ラメパウダー
  • マスキングテープ
  • レジン液
  • ビニールクロス 10センチ四方
  • 新聞紙
  • 爪楊枝
  • リボン20センチ
  • UVランプ
  • 紙やすり
  • 革紐

作り方

  1. 作業する台にレジン液が染み込んで汚れてしまわないように新聞紙を敷きます。その上に10センチ四方に切ったビニールクロスを敷きその上で作業をします。
  2. ネックレスの台座をビニールクロスの上におきます。ここにベースになるレジン液を薄く敷きます。ビニールクロスごとUVランプに入れます。ここで少しはみででしまっても大丈夫です。最後にはみでた部分を切ることが出来ます。
  3. 台座を硬化している間に小花の造花の花びらの部分を花びら一枚の状態にします。マスキングテープもベースのラインとして使うため大きさをあわせて切ります。
  4. 台座が出来たらビニールクロスごと出します。少しベタベタした感じがあっても大丈夫です。切ったマスキングテープを中に貼りラメパウダーも入れてまたうっすらレジン液を入れます。その時気泡が入っている時は爪楊枝で気泡を割ってからUVランプに入れます。
  5. 硬化したら、これから入れる花びらを安定させるために今度は先にレジン液をうっすら入れます。花びらを入れたらパールのパーツをいれます。花びらの部分には気泡がたまりやすいので花びらを押し当てたりして空気を出してからUVランプに当てましょう。
  6. 硬化しだしたらまたレジン液を流し気泡を割り、UVランプに当ててを繰り返し少し盛り上がるまで繰り返しましょう。
  7. 少しはみ出た部分はハサミで切ったり紙やすりで削ったりするときれいになります。
  8. 少しベタベタする場合はUVランプを少し当てたり、太陽光に数日当てることで固まってきます。ネックレスと皮ひもの付け根の部分にリボンをつけて皮ひもを通すとネックレスの出来上がりです。

100均のプラバンでオリジナルのヘアゴム

用意する物

  • 透明のプラ版
  • 使いたい絵
  • 軍手
  • トースター
  • 髪をしばるゴム
  • 油性ペン
  • 穴あけパンチ
  • アルミホイル
  • マニキュアのトップコート
  • 重さのある本
  • きり
  1. 透明のプラ版を用意します。4分の1くらいに縮むので髪ゴムを通す部分も考えてカットします。髪ゴムを通す穴を穴あけパンチであけます。使いたい絵を下に敷き油性ペンでうつし描きます。色を使って塗りつぶしても良いでしょう。この時点で油性ペンの線やかすれ等気になっても縮んだ時には気にならないほどくっきりした線になるので大丈夫です。
  2. プラ版の下にしわしわにしたアルミホイルを敷き、用意したプラ版の袋に記載してある温度と時間を見てトースターに入れます。その時余熱をすることで失敗を軽減させることが出来ます。また途中あけるとトースター内の温度が下がりゆがみが出てしまうのであけずに待ちましょう。
  3. 出来上がったら軍手をはきアルミホイルごと重さのある本の間に挟み平らにしましょう。
  4. まっすぐになり冷めたらトップコートを塗りつやを出します。表側だけではなく裏も塗りましょう。
  5. ゴムを通す穴にトップコートが入ってしまった時はきりを使い穴を大きくしましょう。ゴムを通し出来上がりです。

くるみボタンを使った手作りアクセサリー

用意する物

  • 100均くるみボタン
  • くるみボタンにつける布
  • くるみボタンの裏の大きさの厚紙
  • くるみボタンの裏の大きさのフェルト
  • 安全ピン
  • 木工用ボンド
  • スパンコール
  • ビーズ
  1. 布をくるみ作りたいくるみボタンについている型紙の大きさにカットします。
  2. カットした布をモールドというプラスチックのふたのような入れ物にセットします。その上にくるみボタンの表側にあたるパーツを入れます。
  3. さらにその上にはくるみボタンの裏になる鍋のふたのようなパーツをセットして、ふたを力を入れてカチッとはまるまで押します。
  4. くるみボタンが出来上がりました。
  5. 用意したフェルトに安全ピンを縫い付けます。この作業を子供が挑戦するときは大人がしっかり見て安全に作業できる状態にしましょう。くるみボタンの裏の大きさに切った厚紙に安全ピンをつけたフェルトを貼ります。
  6. 出来上がったくるみボタンに用意したスパンコールやビーズを木工用ボンドで貼り付けましょう。裏にも安全ピンの付いたフェルトの板を木工用ボンドでつけしっかり乾いたら出来上がり。

ふんわり可愛いフェルトのお花モチーフピン

用意するもの

  • フェルトお花の色2色
  • フェルト葉っぱの色
  • リボン
  • 木工用ボンド
  • 小さいボタン
  • 安全ピン
  1. 花びらの部分になる色のフェルトを一番長い部分が4センチになるように切るために型紙を作ります。その型紙に合わせ15枚切ります。
  2. 葉っぱのフェルトを一番長い部分5センチになるように型紙を作りそれに合わせ2枚切ります。
  3. 切った花びらの茎側になる方に木工用ボンドを少しつけ色を交互に重ねていき花を作っていきます。花の形になったら中心に小さいボタンを縫い付けます。木工用ボンドがしっかり乾いてしまうと針が通らないので、半乾きのときに縫ってしまいましょう。針を使う作業なので大人が行いましょう。また裏に安全ピンもぬいましょう。
  4. お花の部分に安全ピンをつけ終わったら縫いつけた糸が見えないように用意したフェルトの葉っぱを木工用ボンドでつけましょうしっかり乾いたらお花のブローチの出来上がりです。