指を綺麗に見せてくれるネイルとは?あなたに合うのはこのネイル

ネイルをして指を綺麗に見せたいのに、なぜか爪だけ浮いてしまっているような?爪が小さい、指が短いなど意外と手にコンプレックスがある女子は多いものです。

私も、爪が小さくネイルをしても「???」といった感じに…。

しかし、その残念ネイルは自分に合っていないものを選んでいることが原因かもしれません。では、どのようなネイルを選んだらいいのでしょうか。あなたに似合うネイルを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

拾った栗が虫食いかどうかの簡単な見分け方について解説します

秋と言えば栗拾いに出かけることが楽しみだという人も多いでしょう。しかし、せっかく拾った栗が虫...

ラッピング方法でかわいい簡単手作りができるコツやオススメとは

ラッピングの方法によってよりかわいい贈り物へと簡単に変身できるコツがあります。かわいいラッピ...

洗濯は洗剤無しでも大丈夫?洗剤無しで洗うときのコツやポイント

洗濯物を洗剤無しで洗っても大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんの服を洗濯するときには、洗剤を使ったほうがい...

友達がゲーム目的で家に入り浸る!子供の友達との付き合い方

お子さんのお友達が、ゲーム目的で家に入り浸っている日々が続くと、そのことが原因で段々ストレスが溜まっ...

ポケットポーチの作り方!100均の材料を使った簡単な作り方

小学生や幼稚園の女子に人気のポケットポーチ。ポケットのない洋服のときでもハンカチやティッシュを持ち歩...

クレープの生地が余った時のオススメ保存方法とコツ

お菓子作りやオシャレな朝食にもオススメなクレープ。クレープの生地があまってしまった時は、冷蔵...

ガソリンに引火する条件温度は何度?ガソリンは引火点が低い!

ガソリンスタンドなどで「火気厳禁」という表示を目にしたことがある人もいますよね。ガソリンに引火してし...

豚骨スープの作り方!圧力鍋を使えば家庭でもお店の味

豚骨スープや豚骨ラーメンはお店で食べるものと思っている方が多いと思います。何時間も煮込み時間が必...

オリンピック開催地が東京に決定した理由と経済効果について解説

2020年のオリンピックが東京に決定したことで、日本でオリンピックが観れると誰もが喜んだのではないで...

服のイヤな臭いは熱湯を使って簡単に解消!イヤな臭いの取り方

服やタオルを洗濯したのに、乾いてくると気になるイヤ~な臭い。特にジメジメした季節や部屋干しをした...

退職を伝えた後、職場に居づらい時の対処法と気持の持方について

退職を伝えた後、職場に居づらい。立つ鳥はあとを濁しません。辞めるのですから、有給休暇を取りき...

小学生のノートのプリントの貼り方とコツについて解説します

小学校の授業でもらうプリント。ノートに挟んたままにしている子供が多いといいます。しかし、プリント...

魚料理を子供に食べてもらいたい!食べやすくする方法

子供が魚料理を苦手とするのはナゼでしょうか?魚はお肉と比べると食べにくいものもありますよね。...

ステンレスのシンクについた傷を目立たなくする方法を教えます

ステンレスのシンクにいつの間にかついてしまった傷。毎日使う場所だから仕方ないとはいえ、できれば傷を消...

ミルクの温度が熱いときに素早く冷ます方法と上手な与え方

ミルクの温度が熱いときは赤ちゃんが飲みやすい温度に冷まさなければなりません。しかし、育児にまだ慣れて...

スポンサーリンク

ネイルで指が綺麗に見える爪の形は四角形

指先が綺麗な人には、女性なら多くの人が憧れるのではないでしょうか。
自分でネイルをする時には、その様な憧れに近づきたくて行なうものですが、なぜか自分でネイルをするとしっくりとこないということも。

もしかすると爪の形や色、デザインなどが合っていないせいかもしれません。
ここでは指を綺麗に見せるネイルについてご紹介していきます。

一番始めにお話するのは、爪の形についてです。
爪の形にはいくつかありますが、ネイルサロンなどで提示されるのは「ラウンド、オーバル、ポイント(もしくはアーモンド)、スクエア、スクエアオフ」の5つでは無いでしょうか。

ラウンドやオーバルは自然な感じの丸みのある仕上がり、ポイントは先の少し尖った形です。
スクエアやスクエアオフは四角い爪の形です。

この中で、指がもっとも長く見えるのは、四角い形です。
特にスクエアオフはおすすめです。

四角い形で爪の面積が広く見せることが出来き、角を落として少し丸めるのでキツイ印象も和らぎます。

指を綺麗に見せたいならネイルデザインはコレがおすすめ

指を綺麗に見せるためには、形はもちろん重要ですが、ネイルデザインでも大きく印象が変わります。

指を長く美しく見せたい時には、縦ラインを強調するようなデザインがおすすめです。
縦や斜めのラインを入れたり、フレンチにすると縦ラインを強調出来ます。

また、フレンチは爪が皮膚とくっついてピンクに見えている部分が長い方が、爪だけでなく指全体が長く美しく見えます。
しかし、爪と皮膚がくっついている部分の調整なんて、変えようがありませんよね。

そこでおすすめしたいのが、バーチャルフレンチです。
バーチャルフレンチはピンク色の部分をスカルプやジェルなどで作り出す技法です。

自分でやるのは難しいですが、ネイルサロンなら美しく仕上げてくれますよ。

指が綺麗に見えるネイルの色は落ち着いた色

指を綺麗に見せたいと思った時に、すぐ挑戦出来るのはネイルの良いところ

ドラックストアーなどでも、たくさんカラーが揃っています。
あまりにたくさんあって、どれにするか迷ってしまうという人も多いのではありませんか?

自分の好みの色や服装に合わせるのも良いですが、迷っているならいつでも使えるカラーがおすすめです。

指も綺麗に見えるオールマイティーなネイルカラーと言えば、ベージュです。

落ち着いた色合いで、優雅な雰囲気を演出出来ます。
また、肌の色に近いので指も長く見える効果があります。

ベージュには肌色っぽいベージュと、グレーがかったベージュがありますよね。

黒系の服が多い方ならこちらの色合いの方がしっくり来るでしょう。
やや濃い目の色にすると、肌の色を白く見せてくれる効果が期待できますよ。

定番のピンクもおすすめですが、たくさんあるピンクの中でもややベージュがかった優しい色合いのピンクがおすすめです。
爪と皮膚のくっついている部分の色に近いので、どんな服装でも違和感がありませんし、とても健康的で美しい手に見せることが出来ます。

ネイルは奇抜な色も楽しいですが、「美しい」と思われたい時には落ち着いた色を選ぶほうがおすすめです。
青や緑などが好きな方でも、原色に近い色よりも淡くくすみがかったスモーキーブルーやスモーキーグリーンなどを選ぶ方がおすすめです。

なんだかネイルがしっくりこない…原因とは

指を綺麗に見せたくてネイルを塗っても、なんだかしっくり来ないという方もいらっしゃいますよね。
それは、爪の形が原因かもしれません。

冒頭、爪には大きく分けて5つの形があるとご紹介したのを覚えていらっしゃいますか?
ラウンド、オーバル、ポイント(もしくはアーモンド)、スクエア、スクエアオフの5つです。
スクエアとスクエアオフは同じ様な効果なのでまとめて、4タイプに分けてご紹介しましょう。

  1. ラウンド
    爪の先に少し丸みをもたせるデザインです。
    爪の存在感を減らしたい、爪が大きめの方におすすめの形です。
    短めの爪でネイルを楽しみたい方にも人気の形です。
  2. オーバル
    ラウンドよりも爪の先を少しタイトにして丸みをもたせたデザインです。
    爪が縦にも横にも小さい方に向いています。
    爪を伸ばしてからラウンドに整えると指が長く見えます。
  3. ポイント(もしくはアーモンド)
    オーバルよりもさらに先端に向かってタイトして丸みをもたせる、アーモンドの様な形に整えるデザインです。
    横幅の広さが目立ってしまうような爪に向いています。
    先端を細く整えることで、指が長く見える効果もあります。
  4. スクエア、スクエアオフ
    爪の先端をまっすぐに整えたデザインがスクエア、スクエアオフはスクエアの角に丸みを持たせたデザインです。
    どんな指の方でも似合う形ですが、のっぺりとした爪の方には特におすすめの形です。

自分の指に似合う爪の形がわかれば、グッと美しく見えるはずです。

自分に合ったものを選べば綺麗なネイルに見えます

ネイルカラーについては先程ご紹介しましたが、落ち着いた色を選べば誰でも似合うのかと言うと、そうではありません。

なぜなら、肌の色が違うからです。
ネイルは爪に塗りますが、すぐとなりには肌の色がきますよね。
肌の色とネイルカラーの相性が悪いと、また「なんだかしっくりこない」となってしまうことでしょう。

日本人の肌のベースカラーは大きく分けてイエローとブル、そしてそれぞれの色白タイプと健康肌タイプに別れるので、ざっくり4タイプに分けることが出来ます。
似合わせカラーなどでも使われる分類ですよね。

 

  1. イエローベースで色白…ベージュやサーモンピンクなどのナチュラルカラーやスモーキカラー
  2. イエローベースで健康肌…黄色みの強い濃いめの色
  3. ブルーベースで色白…ピンク系や淡いパステルカラー
  4. ブルーベースで健康肌…鮮やかな色や赤みの強い色

 

洋服なども肌色に合わせて選ぶと良いと言われますよね。
似合わせカラーなどもネイルカラー選びの参考になります。

綺麗な手のためには、自分の指や手の形にあった爪の形やネイルカラー、そしてデザインを意識することがポイントです。