NO IMAGE

ボールペンのインクが分離してしまう原因と対処法

いざボールペンを使おうと思ったのにインクが出ないことありますよね。インクはたくさん入っているはずなのに!と芯をよく見てみるとインクが分離していることも。

インクの分離は空気が入ってしまった証拠です。分離してしまうとインクが分断されてて出てこなくなり、文字を書くことができません。

そこで一度分離してしまったボールペンを元に戻す方法、もう一度インクが出てくる方法をご紹介いたします。

その他のボールペンのインクトラブルについても、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

指を綺麗に見せてくれるネイルとは?あなたに合うのはこのネイル

ネイルをして指を綺麗に見せたいのに、なぜか爪だけ浮いてしまっているような?爪が小さい、指が短いなど意...

ノートの表紙を素敵にデザインする色々なアイディアを紹介

勉強やレポートにノートは欠かせないアイテムですが、どんな物を使っていますか?シンプルなノート...

住民票を移動した後の住民税の疑問!二重払いにはなるのか

引越しをして住民票を移動した後、住民税がどこから請求されるのか知っていますか?知らないと「二重払いさ...

お歳暮といえばカニ!北海道のお歳暮を贈る時期など紹介します!

お歳暮といえばカニ!北海道から送られてくるお歳暮で人気なのはカニではないでしょうか?北海道の...

拾った栗が虫食いかどうかの簡単な見分け方について解説します

秋と言えば栗拾いに出かけることが楽しみだという人も多いでしょう。しかし、せっかく拾った栗が虫...

黒を使った部屋はお洒落!全部真っ黒よりもポイントを抑えて

黒を貴重とした部屋は、お洒落だと思いますね。床・壁・天井・家具などすべてが黒で統一されている...

オリーブの栽培は寒冷地でも可能?栽培できる地域と栽培の方法

オリーブを栽培しようと思っている人や実際に栽培している人の中には、寒冷地でも栽培することが可能なのか...

スカートのウエストを広げたい!自分でできる簡単対処法

久しぶりに履くスカートや、スーツのウエストがきついとお困りの方はいませんか?特に入学式用のス...

車のエアコンの効きを良くする方法とは?車内の温度を下げる方法

車のエアコンの効きがいまいちなような、効きを良くするにはどうしたらいいのでしょうか?そもそも...

教科書整理に役立つ100均グッツ!その使い方と整理のコツ

子供の教科書の整理をしたいなら、100均グッツを上手く活用した整理方法がおすすめです。すべて10...

夜になっても気温が下がらない時に試したい睡眠対策

最近の日本の夏の暑さは異常です。夜になっても気温が下がらないことも多く、寝苦しい夜をどう過ごすかが問...

自転車を宅配で送りたい!宅配の方法を紹介します!

引っ越しすることが決まったら、荷造りが大変ですね!お気にいりの自転車はどうしよう!?持ってい...

蜘蛛の種類の中で黄色と黒の体を持つ蜘蛛の特徴について解説

蜘蛛にはいろいろな種類がありますが、中でも黄色と黒の体を持っている蜘蛛を見かけたことがある人も多いで...

真鍮の指輪についたサビを取る方法と予防策について解説します

真鍮の指輪はとても人気がありますが、どうしてもサビてしまうのでお手入れが大変だと言われていますよね。...

ウォシュレットの故障?修理が必要?不具合が起きた時の対処法

ウォシュレットが故障したのであれば、すぐに専門業者に連絡をして修理をお願いするべきですが、まずは本当...

スポンサーリンク

ボールペンがインク切れ?インクが分離していることが原因の場合

ボールペンを使って文字を書こうとしたときに、ボールペンのインクが出てこなくて文字が書くことが出来ない。
インクが切れてしまったのだなと思いボールペンのインクを見てみるとまだたっぷりとある状態だった。
このようにボールペンの芯の部分にインクがたっぷりとある状態にも関わらず、何故文字を書いてもインクが出てこないのかと不思議に思った経験を持つ人も多いのではないでしょうか。

まずは芯のペン先の方を見てみてください

インクが途中で途切れてしまってはいませんか?
このようにインクが途中で途切れてしまっているときには、ペンで文字を書いたとしてもインクは出てくること出来ない状態です。
そのため途切れてしまったインクをペン先の方まで持ってきて、インクが出る状態にしてあげなければペンを使っても文字を書くことは出来ません。

簡単、遠心力を利用することによって元に戻すことが出来る

遠心力を利用してインクを戻す方法には色々ありますが、簡単に出来るのはペンの後ろの部分に糸や紐などをきっちりとくくり、ぐるぐるとペンを回す方法です。
そうすることによって、芯の中で途切れてしまったインクを元の状態に戻すことができます。
ぐるぐると勢いよくペンを回すので、ペンが飛んでいってしまわないようにしっかりと糸や紐でくくりましょう。

なぜボールペンのインクが分離したのか、その理由について

なぜボールペンのインクが分離してしまったのかというと、ボールペンの芯の中に空気が入ってしまったことが考えられます。
しかし、どうしてボールペンの芯の中に空気が入ってしまうのでしょうか?

ボールペンの使い方によって空気が入ってしまうことがある

ボールペンのペン先を下に向けて文字を書いている分には、芯の中に空気が入ることはありません。
しかし、ボールペンの先を横や上に向けた状態で文字を書いてしまうと、芯の中に空気が入り込んでしまいます。

寝転んで文字を書いたり、壁に貼ってある紙に文字を書く場面などでは注意が必要

また、ボールペンの使い方の他にも、芯の中に空気が入ってしまうことがあります。

振動によってペンの芯の中に空気が入ってしまうこと

ボールペンを使っていなかったとしても、ボールペンに振動が加わることによって、ボールペンの先にあるボールが回転することによって空気が芯の中に入り込んでしまうことがあるのです。しっかりとペンのフタをすることや、ペン先が出たままになっていないか注意しましょう。

ボールペンのインクが分離以外で出ない場合

ボールペンのインクが出てこない原因は、インクが分離してしまった以外にも考えられます。
ボールペンを使用していると、紙の上などに付着したホコリなどの汚れをボールペンで拾ってしまうことがあります。
少し程度であれば問題はないですが、ボールペンを使い続けていってだんだんと汚れがボールペンのペン先の部分に蓄積されていくと、汚れが詰まった状態になります。
汚れが詰まった状態になってしまうと、詰まった汚れが邪魔をしてペン先からインクが出なくなったり出辛い状態になってしまいます。

適度にペン先についた汚れをとってあげる必要がある

ペン先についてしまった汚れをとるのは簡単で、ティッシュなどを使ってペン先を拭いてあげるだけでキレイにすることが出来ます。
ペンからインクが出なくなってしまったときや、インクが出辛いと感じたときには、ペン先を掃除するだけでも解消される場合があるので試してみましょう。

ボールペンのインクの古さが出ない原因の事も

ボールペンのインクが出なくなってしまうときに考えられる原因は他にもあります。それは、使用しているボールペンのインクが古い場合です。
ボールペンのインクが古くなってしまった場合には、インクが出難くなってしまいます。
そのためインクが古くなってしまったためにボールペンが使えない場合には、インクを新しいものに交換する必要があります。
しかし、自分の使用しているボールペンのインクが古いのか新しいのかいまいち見分け方が分からないという人もいるでしょう。

自分の使用しているボールペンの芯の部分を見てみましょう

芯の部分に、製造年月日が印字されているはずです。
ボールペンのインクは、製造年月日からだいたい3年経ってしまうと書きにくくなることがあります。
そのため、製造年月日から3年以上経過しているものに関してはインクを交換するようにしましょう。

ボールペンのインクが分離している時は漏れにも注意

もしも、ボールペンのインクが分離しているのを見つけた場合には、インク漏れに注意しましょう。
ボールペンの芯の中に空気が入ってしまうとインクが逆流しやすくなっています。
持ち歩く際には振動も加わってしまうため、インク漏れがしやすい状態になっています。

ボールペンのインクが分離していることを見つけたとき

ボールペンを持ち歩いたりせずにインクの分離を直しましょう。

ボールペンのインクが出ないからといって、すぐに捨ててしまう前にボールペンの芯の部分を見てみましょう。
インクの分離は意外と簡単に直せることが出来るので、試してみましょう。