マニキュアのトップコートが乾く時間を短縮させるコツと注意点

マニキュアはトップコートの乾く時間を待てば完成します。しかし、セルフネイルをしていると完全に乾く前にうっかり触るなど失敗してしまうこともあるでしょう。トップコートを塗ることでマニキュアのモチや仕上がりは全然違いますが、乾く時間がその分伸びてしまうのです。

そこで、マニキュアのトップコートが乾く時間を短縮させるコツと注意点について、早く乾かす方法やトップコートを塗るときのコツ、マニキュアが乾くまで待つ間の注意点や完全に乾いたか確かめる方法などお伝えしていきましょう。

これで、マニキュアを早く乾かすコツや注意点がわかり、セルフネイルをより楽しむことができるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ピアスを開ける場所で可愛い位置は?開ける位置別・特徴と印象

ピアスを開けて可愛いオシャレを楽しみたいと思っている人もいますよね!どの場所にピアスを開けるとオシャ...

部屋の湿度は何%が理想?乾燥対策や湿気対策をご紹介

部屋を理想的な湿度に保つにはどんな工夫をしたらいいのでしょうか?そもそも、湿度は何パーセント...

立体ケーキの作り方【初心者でも簡単】バースデーやお祝いにぜひ

立体ケーキの作り方はとても難しくて、初心者には作ることができないと諦めがちですよね。でも、今...

FF車での雪道の走り方のポイントを徹底解説します!

北海道などのように雪が降る地域に住んでいる人であれば雪道の運転も慣れているでしょうが、そうじゃない人...

プラスチックに塗装!ポイントはスプレー前の下準備にあり

プラスチックに塗装したいと思ったら、そのままスプレー塗料を吹きかけても良いのでしょうか。答え...

友達と絶縁!仲直りしたい時の対処法は?関係修復方法を解説

友達と喧嘩をして絶縁してしまったとき、喧嘩をしたばかりの頃はもう一生友達には戻りたくないと考えること...

お茶の煮出しはやかんで!美味しく作る方法と選び方のポイント

お茶を煮出して作ると香ばしい香りがして、とても美味しいですよね。では、お茶はやかんで煮出した...

鉄のやかんの手入れ方法!使い始めと使用後の正しいお手入れ方法

鉄のやかんを購入し、これから長く使って行きたいと考えている人の中には、正しいお手入れの方法を知りたい...

デイサービスでの体操にボールを使う種目を加えてみよう

デイサービスを利用する高齢者には、怪我なく体操を楽しんでもらいたいですよね。そこでおすすめな...

ダンスのキレを出すためのコツと、体の動かし方やポイントとは

キレのあるダンスを踊る人を見るとカッコイイと思いますよね。ダンスをやっていたら、キレのあるダ...

靴下を洗濯しても毛玉をできにくくする選び方や洗濯のコツとは

お気に入りの靴下でも洗濯しているうちに毛玉ができてしまうと、なんだかガッカリしてしまいますよね。...

ギターとピアノ、始めるならどっちがいいのか論争を考える

趣味で楽器を始めたいと考えた場合、ギターとピアノのどっちがいいのか…という論争があります。教...

チケット取引で手渡しは危険が少ない?手渡しする際の注意点

人気アーティストのライブチケット。チケット売買によって運良く入手出来た後は受け渡しになりますが、...

車はガソリンメーターランプが光ってから何キロ走れる?目安とは

車のガソリンメーターのランプが光った、点滅したときには後どのくらい走ることができるのでしょうか?ひと...

No Image

洗濯機の柔軟剤を入れるところの仕組みとは?柔軟剤の使い方

洗濯機に柔軟剤を入れるタイミングとは?柔軟剤の仕組みはどのようになっているのでしょうか?なん...

スポンサーリンク

マニキュアはトップコートを重ねると乾く時間がかかる

私は普段は気になった時に自爪を整えて磨く程度のお手入れをしていますが、たまにはマニキュアを塗ってみたくなります。

性格的に、じっとしている事があまり得意ではない私は、マニキュアは1度塗りで済ますことも多いです。

マニキュアだけは「持ち」がよくない

家事をしているうちにすぐに剥げ始めてしまうのです。

そんなある時、珍しくトップコートを塗る気になり時間をかけて塗ってみました。
すると違いは歴然、マニキュアの持ちが格段に良くなりました。私の場合、3日目までは状態良く保つことが出来ました。

トップコートはマニキュアの仕上がりを綺麗に見せる効果があるものだという認識でしたので、長持ちさせることが出来ると実感したことで、やはり大切な手順であるのだと改めて感じました。

トップコートを重ねると、塗る手間も乾くまでに待つ時間も2倍かかる

確実に時間の取れる時に行いましょう。

数時間~1日程度の間、綺麗に保つことができればよいのであればトップコートは塗らなくても良いとは思いますが、数日間綺麗な状態を保ちたいと思う場合は、トップコートを塗る事をおすすめします。

マニキュアは速乾タイプのトップコートで乾く時間が短縮できる

マニキュアやトップコートの乾く時間は、メーカーや商品によってその時間には違いがあります。

とにかく早く乾くことを優先させたい時は、「速乾」と表記のある商品を使いましょう。

速乾タイプのマニキュアがおすすめ

これも商品によって時間には違いがありますが、早いものでは塗ってから数分で乾くというものもあります。

こういったタイプですと、1時間近く待つ必要がありませんので、せっかちさんにもとてもおすすめです。トップコートを重ね塗りすることも可能になりますね。

ただ、速乾性のマニキュアやトップコートは、通常のものに比べるとツヤまたは発色がやや劣るといった商品が多いです。もちろんその点にこだわって商品を開発している企業もありますが、感じ方は人それぞれですので、仕上がり具合は自分の目で確かめてみるしかないでしょう。

速乾性を求める人には便利ですが、美しさを求める人は満足のいく仕上がりにはならない場合もあるということを覚えておきましょう。

トップコートはマニキュアの乾く時間を待ってから塗りましょう

待ちきれなくて、マニキュアが乾ききらないうちにトップコートを塗ってしまう事はありませんか?これにはおすすめできない理由があります。

トップコートを塗るタイミングが早すぎるといつまでも乾かない

マニキュアが乾いていない半生のような状態で、トップコートを重ねてしまうと水分が多く混ざり合ってしまいます。

例えば湿ったタオルの上にさらに湿ったタオルを重ねて干したとします。そうするといくら風通しが良くても、重なり合っている部分の乾きは遅く、いつまでも湿っている様な感じになってしまい、2つを別々に乾かしたほうが格段に早く確実に乾くと思います。

マニキュアも同じで、生乾きのまま重ねてしまうと、かえって完全に乾ききるまでの時間がかかることになってしまいます。

結果的に早く塗り終わったとしても、完全に乾くのマニキュアとトップコートを別々に塗った場合の方が時間が短く済むということです。

2つの成分が混ざりあうことで本来の発色にも変化が出てしまう

時間とマニキュアを無駄にせず綺麗に仕上げるためにも、この手順は最低限守るようにしましょう。

マニキュアが乾くまで待つ間に気をつけたいこと

速乾タイプのマニキュアでなければ、乾くのにはそれなりに時間が必要ですが、マニキュアを塗る前に爪の手入れをしておくと、乾く時間を早くする事ができます。

マニキュアを塗る前に爪の表面のお手入れをする

爪はお手入れをしていないと、表面がわずかに凸凹していたり、甘皮がついていますので、そのまま塗ることでマニキュアの厚みにムラができて均一に塗ることが出来ません。

そのため、簡単でも良いので甘皮を処理して表面の凹凸を磨いておきましょう。

マニキュアの量にも注意

マニキュアは一回で綺麗に塗りたいものですが、量が多いとやはり乾きが遅いです。そのため、爪に乗せる量は少なめにして、薄く塗るのがおすすめです。薄く塗って乾いたら、もう一度塗るようにしたほうが、結果的にも早く乾くこととなります。

マニキュアは完全に乾くまで待ちましょう

マニキュアを塗ったら後は待つだけですが、時間があると思うと何か動きたくなってしまう人も多いのではないでしょうか。

100金の保護アイテムが便利

マニキュアを塗った爪の部分を守るために、指先に付けるカバーなどが100円ショップで手に入れる事が出来ます。

カバーを装着しますので、なんでも出来るわけではありません。ですが待っている間の簡単な作業でしたら爪に影響を与える事無く動かせますのでとても便利です。

マニキュアやトップコートは、ある程度時間をおいたら息を吹きかけてみて下さい。表面がツルっとして変化がなく、艶もあるようでしたら乾いたと判断しても良いでしょう。

マニキュアに限りませんが、人は経験値をつむことで感覚や技術を習得していくことが出来ます。マニキュアも何度も経験していくうちに綺麗に塗る事ができ、乾く感覚もつかめる様になります。

指先がきれいな人は間違いなく、好印象です。時間を作ってお手入れしましょう。