UVレジンに使える100均で揃う手軽な材料と可愛いパーツ

UVレジンを使ったアクセサリーをハンドメイドで作る方も多いですが、いろいろと材料を揃えると、ある程度の金額になってしまいます。
これからUVレジンを始めたいという方には100均で揃う材料から始めるのもおすすめです。
そこで、100均で購入できるUVレジンの材料をご紹介します。UVレジン専用のアイテムもありますが、専用でないものでもパーツとして使うことができます。
気軽に始めたい方におすすめです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

日本の田舎は怖いイメージがあるって本当?

日本における田舎は「夜は真っ暗」、「人間が閉鎖的」なんていう怖いイメージを持っていませんか?それ...

日本の宅配ピザが高いと言われるのはなぜ?その理由を徹底調査

宅配ピザはいつでも好きな時に頼めるし、何より出来たてが届くので美味しいですよね。でも、気になるの...

【三角巾の簡単な作り方】大人用だってかわいく作りましょう

子供用の三角巾の作り方はネットでもいろいろ紹介されていますが、大人用となるとなかなか見つけにくいもの...

真鍮の指輪についたサビを取る方法と予防策について解説します

真鍮の指輪はとても人気がありますが、どうしてもサビてしまうのでお手入れが大変だと言われていますよね。...

簿記三級取得は決して無意味じゃない!就職や転職での活かし方

簿記三級は二級に比べるとそれほど難しくないため、比較的取りやすい資格といえます。よく「履歴書に簿...

カッターの替刃の替え方は?刃を折るのが怖い人へアドバイス

カッターの替刃、その替え方に困っていませんか?カッターは替刃全体を交換しなくても、切れ味の悪い刃...

駐車禁止の罰金を払わない事で起こるリスクを詳しく解説

駐車禁止の違反によって罰金を払わないといけないのに、放置して払わないとどうなるのか。支払わな...

5歳児にオススメな遊びや発達の特徴と成長ポイントについて

子供が5歳児となると、言動や行動も活発になり大人の言っていることもだいぶ理解できるようになり、一通り...

フェルトに刺繍するときにはどうしたらいい?下書き方法を紹介

フェルトに刺繍をする場合はどのように下書きをしたらいいのでしょうか?コットンなどと違って下書きをする...

電波時計が受信しない時の解決策!受信しない原因と対処法を解説

電波時計を使用している人の中には、使っている電波時計が電波を受信しないことに頭を悩ませている人もいる...

布巾の除菌は電子レンジで速攻完了!布巾とスポンジの除菌方法

布巾の除菌はいつもどのようにしていますか?除菌の必要性はわかっていても、つい面倒で後回しにしてしまう...

服についた刺繍がほつれた場合の対処法と洗濯時の注意点

お気に入りの服の刺繍がほつれが出ると、はさみを使ってなんとか止めようと考える人も多いのではないでしょ...

犬の鳴き声で判断!高い声で鳴く時の犬の気持ちを解説

犬の鳴き声には種類があり、高い声で鳴くことがあります。高い声といっても、キュンキュン、キャンキャ...

服のカビ臭いのはクリーニングにだせば落ちる?臭いを取る方法

服がカビ臭いのはクリーニング店に出さないと落ちない?服やタオルがカビ臭くなってしまうのにはどんな原因...

うさぎのケージを手作り!気をつけたいコツや作り方のアイデア

うさぎのケージを手作りしたいという人も多いでしょう。ケージが手作りできれば、家の雰囲気に合わせて自分...

スポンサーリンク

UVレジン液は100均でも揃う材料

ハンドメイドでアクセサリーを作りたいと思った時、はじめての挑戦ならあまりお金をかけずに試してみたいなと思いますよね。

UVレジン液なら100均でも売られていますから、あまりお金をかけずにアクセサリーのハンドメイドに挑戦できますよ。

100均で売られているレンジン液

2種類を混ぜるレジン液ではなく、単体で使用するタイプです。
硬化後の固さも、柔らかいタイプと固いタイプの2種類から選ぶことができますよ。

また、ラメの入りのものや色付きのカラーレジン液もありますよ。作りたいパーツに合わせて選んでくださいね。

UVレジン初心者におすすめ100均の材料、ミール皿

UVレジンでアクセサリーパーツ作りに挑戦したいなら、他の材料も100均で揃えるのがおすすめです。

UVレジンのハンドメイドで基本となる作り方には、ミール皿を使う方法がありますよね。

100均でもいろいろな形のミール皿を選ぶことができる

定番の丸いタイプはもちろん、周りに装飾が施されたものや四角やひし形なども売られていますよ。
珍しいところでは、瓶ジュースの蓋のような形のものも売られています。

また、底のないフレーム型もたくさん売られていますから、ミール皿のように中にパーツを封じ込めてアクセサリーを作ることが出来ますよ。

ミール皿の中に敷くシートやパーツも100均で売られていますから、いろいろと組み合わせて選んでみましょう。

UVレジンに入れる材料は100均のチャームもかわいい

UVレジンでのアクセサリー作りに必要な材料のほとんどを、100均で買うことが出来ます。

UVレジン液で封じ込める素材には、チャームもおすすめ

チャームはマルカンなどを使ってリボンにつけたり、キーホルダーなどの場合にはメインのパーツにプラスアルファとして使われることが多いですよね。

小さく可愛いデザイン、UVレジン液で封じ込める素材としてもぴったり

チャームは上部についているカン(リングの部分)がついていますが、封じ込めるパーツとしては見栄えがよくありませんよね。
ニッパーなどで切り落としてから使いましょう。
ヤスリなどを使ってバリを綺麗に落とすと、さらに綺麗な仕上がりになりますよ。

ミール皿にチャームや他のパーツと一緒に配置して、UVレジン液で硬化させましょう。

封じ込めるパーツ同士に奥行きを出したい時には、下にしたいパーツを配置してUVレジン液を少し入れて一度硬化する

その上に次のパーツを配置して、またuvレジン液を流し入れて硬化します。
この様にuvレジン液で層を作ることで、奥行きのあるアクセサリーを作ることが出来ますよ。

100均のネイル商品はUVレジンで使えるものが多い

100均の材料を使ってアクセサリーパーツを作るなら、ネイル商品もおすすめの材料です。

ネイルのコーナーに行くとキラキラとした小さく可愛い商品がたくさん並んでいますよね。
ラメやキラキラとしたストーン、小さなメタルパーツやパール、ドライフラワーなど、封じ込めるパーツとして使えそうな材料がたくさん置いてあります。

ネイルシールも、使いやすくおすすめ

ネイル商品は小さなパーツだけでなくネイルカラーもUVレンジで使うことが出来ます。
ミール皿の底の色づけに使いましょう。
ネイルカラーはたくさんの色が揃っていますから、選ぶのも楽しいですよね。単色で塗ったり、ストライプやチェックなどの柄を描いたりできます。
宇宙柄もネイルカラーを使って作ることが出来ますよ。

UVレジンでアクセサリーパーツを作るなら、ぜひネイルコーナーもチェックしてみてくださいね。

シリコン型を使って手軽に作る方法も

UVレジン液を使ってアクセサリーパーツを作る方法は、ミール皿を使う方法の他にシリコン型を使う方法もあります。

100均のUVレジン液専用のシリコン型

シリコン型で作るレジンは、360度楽しむことのできるパーツが作れる点です。
ミール皿の場合には、裏からは楽しむことが出来ませんよね。シリコン型はUVレジン用のものでなくても使えます。
100均なら調理器具が置かれている場所に行ってみてください。製菓用のシリコン型があるはずです。
この型を使ってレジンのアクセサリーパーツを作ることも出来ますよ。

UVレジンは、水分の無いものであればほとんどのものを封じ込めることが出来る

キラキラ可愛いネイルパーツはもちろん、手芸コーナーの小さなリボンやスパンコール、ビーズなども材料として使えますし、文房具コーナーのシールなども使えますよ。
封じ込めるパーツによって、様々な雰囲気のアクセサリーパーツを作ることが出来ますから、いろいろな組み合わせを楽しんでくださいね。

あまりお金をかけずにUVレジンに挑戦するなら100均はとてもおすすめです。
世界にひとつだけの自分好みのアクセサリーづくりを楽しみましょう。