受験直前なのにやる気がでない?そんなときの勉強方を伝授!

受験の直前にやる気が出なくなってしまったら・・・。焦ってしまいがちですが、そんな時にぴったりな勉強法がありますよ。

もし現実逃避をしてしまって、違うことがしたくなってしまっても大丈夫!そんな行動をとってしまうのにも、ちゃんとした理由があるんです。

現実逃避をしてしまう訳とは?やる気を取り戻す勉強方法についてご紹介いたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

プラスチック製品に貼ったシールの剥がし方!剥がす方法と注意点

小さなお子様がいるご家庭では、貼ってほしくない場所に子供がシールを貼ってしまったという経験がある方も...

シャツのシワが取れない時の対処法!アイロンがけに注意しよう

Yシャツなどシャツをアイロンがけしてもシワが取れないことってありますよね。「スチームアイロン」ならシ...

洗濯ものを部屋干しする時のコツをアレコレ色々とご紹介!

洗濯ものの干し方には、人それぞれのセオリーを感じませんか?太陽の下で、カラッカラに干したい人...

真鍮の指輪についたサビを取る方法と予防策について解説します

真鍮の指輪はとても人気がありますが、どうしてもサビてしまうのでお手入れが大変だと言われていますよね。...

イランイランのアロマの特徴とブレンドする場合の注意点について

イランイランは甘い香りが印象的で人気ですが、その効果やブレンドする場合はどんなアロマと相性が良いのか...

服の名前を消す方法と取れないときの対処法や注意点とは

子供におさがりでもらった服に名前が書いているとき、それを消す方法はあるのでしょうか?では、服...

友達同士でトラブル!子供に対しての親の対応方法とは

子供が友達同士でトラブルを起こしてしまうこと、ありますよね。そんな時、親はどのような対応をとれば良い...

醤油ボトルの収納をスッキリさせるコツや容器を統一するポイント

毎日使う醤油などの調味料のボトルってどうしたらスッキリ収納できるのでしょうか?では、醤油のボ...

ステンレスに付いた茶渋の落とし方。用途別の洗剤選びと手順

お子さんの通園や通学、職場へのマイボトル持参などでステンレスの水筒にお茶を入れて持ち運ぶ機会は多いで...

酔っ払いが電車にて迷惑な時の対処法とは?一番は逃げること

酔っ払いが電車にいて迷惑に思ったこと、誰しも一度はあるのでは?もし酔っ払いに遭遇して、迷惑行...

車は回転数を下げれば燃費が良くなる?燃費を上げる運転方法

車の燃費は回転数で違ってくる?車の燃費をよくするには、どのような運転をこころがけたらいいのでしょうか...

魚の下処理はスーパーの調理サービスを利用!便利サービスを活用

魚を一匹まるごと購入したいけど、自分で下処理が出来ない!料理初心者で魚の捌き方がわからない・・・。こ...

缶のプルタブは昔の話?イージーオープン缶の今と昔

缶にプルタブが付いていたのは昔の話、気がつくと見かけなくなりましたよね。実はプルタブが無くな...

セラミックのフライパンは正しく使えば危険ではありません

「セラミックのフライパンは焦げないからいいよ。」と友達から聞いても、本当に焦げ付くことはないのか、危...

プラチナの指輪が傷つきやすい理由と傷から守るための対処法

プラチナの指輪は傷つきやすいのは知っていますか?つい指輪を付けたまま仕事中に重い荷物を持ってしまった...

スポンサーリンク

受験直前にやる気がなくなってしまったらメリハリをつけた勉強法を!

受験直前なのにやる気がなくなってしまった場合、メリハリをつけて勉強してみましょう。

そうした場合、勉強を集中して頑張る時間帯を決めておく事です。

その時間帯を過ぎた後は、遊んだりダラダラする時間にしても良いですし、やる気があるなら勉強しても良い時間にしておきます。

勉強しても良いししなくても良いという、かなり自由度が高い時間を持つ事になります。

その時間帯の中では勉強に集中し、それ以外の時間はどう過ごしてもよいと決める事で、勉強しなくてはならないという緊張する時間としなくても良い時間を明確にする事ができるのです。

一日中勉強しなくてはならないというプレッシャーから開放され、気持ちも楽になる事でしょう。

このようなメリハリした時間管理を行うことで、さらに集中力アップして勉強する事ができるようになります。

受験直前はやる気よりも開き直りが必要!?

受験直前に勉強する上で大切な事

受験直前に新しい勉強はしない

受験直前に新しい事を勉強しようとすると、さらにやらなくてはならない事がどんどん増えていきます。
新しい事を理解するには時間もかかりますし、効率が良いとはいえないでしょう。

それなら今まで勉強してきた事を復習して完璧にする方が良いといえます。

やっていない範囲が出てきたときはスッパリとあきらめ、自分がしっかり勉強してきたところを確実に出来るようにしてみてください。

 

やらなくてもよい事をやらない

これまでやってきた勉強を確実に出来れば点数をあげる事ができます。

その為、受験の直前には試験日までにやるべきことをしっかり決め、やらなくてもよい勉強は腹をくくってやめることも大切なのです。

判断をしっかりする事が大切です。

 

受験直前なら開き直る事も大切

受験直前には様々な不安が付きまといます。
落ちたらどうしようと考えるのではなく落ちたらそのとき考えると開きなおりましょう。
先の事は誰にも分かりません。
先のことを悩んでいるよりも今どうすればよいのかを考えれる力をつけましょう。

受験直前のやる気がでない?タイプ別の対処方法!

受験直前にやる気が出ない人はタイプわけする事ができます。

 

受験直前にやる気が出なくてパニックになる人

試験前にパニックになる人は、事前に勉強時間やその内容を日記につけるようにしてください。

日々自分がどれだけ勉強してきたのか明確にしておくことは自信にもつながります。

やる気が出なくて勉強時間が減っても今までの自分を信じましょう。

周りが勉強しているのをみてパニックになってしまうのかもしれませんが、自分に自信を持てるように言い聞かせる事が大切です。

 

燃え尽きが早くて受験直前にやる気が出なくなってしまう人

受験直前になって勉強するのにすでに燃え尽きてしまった人はこのタイプです。

一気に勉強をして詰め込みすぎたりしてしまうと燃え尽きてしまうので、適度に遊んだりダラダラする時間を持つ事で上手に勉強と両立させましょう。

やる気が出なくて焦ってる?落ち着く余裕も必要です!

受験勉強のやる気が起きなくて焦っている人もいると思います。

そんなときは一旦勉強はやめて一息ついてみてください。
そして合否はどうであれ、受験が終わって開放されたときの自分を想像してみましょう。
丸一日勉強していれば、心にも余裕がなくなり勉強する意欲も高いまま続くわけがありません。

やる気がでない場合は一旦勉強から離れて散歩をしたり、読書をしたり、友達と電話したりと、程よくリフレッシュする事が大切なのです。

そんな事を言っても勉強する時間が惜しいと思ってしまう受験生もいることでしょう。

その状態がまさに心に余裕が状態なのでリフレッシュが必要なのです。

程よい気分転換をすることで心に余裕が生まれ、今よりももっと効率よく勉強する事ができるはずです。

実はやる気が出なくて現実逃避をするのには理由があるんです

受験前にやる気が出なくなるというのは、実は理由があるのです。

人間は強いストレスを感じると心が壊れる前に無意識にそれを回避しようとする気持ちが働きます。
それが防衛本能なのです。

受験やテスト前になると一気に不安な気持ちが押し寄せてきて、自信喪失したり焦ったりしてしまいます。
これは心にとって大きなストレスになるので、この事ばかりを考えていると心が疲れきって壊れてしまうのです。

そこで心は無意識のうちに防衛しようとして勉強以外のことを考えさせようとします。

試験の直前になってからいきなり自分の好きな事をして現実逃避してしまうのは、このことが原因であるといえるでしょう。

やる気が出なくなったり現実逃避をしてしまうのには、自分の心を守るために無意識に起こる自然な現象なので、その状態に焦らず受け入れる事も大切です。