男兄弟の育児は大変だけどかわいい!男の子育児あるある

男の子の育児をしていると、女の子を見て「女の子はおとなしくていいなぁ…」なんて思ったことはありませんか?
活動的で本能で行動する男の子に、ママはいつも振り回されっぱなしです。

男の子育児の特徴や、ママの苦労、男の子や兄弟のあるある行動などまとめてみました。

今は大変ですが、「大きくなったらママと結婚する!」と言ってくれる期間は意外に短いものです。

男の子には男の子にしかない可愛さがあるのです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

退職を伝えた後、職場に居づらい時の対処法と気持の持方について

退職を伝えた後、職場に居づらい。立つ鳥はあとを濁しません。辞めるのですから、有給休暇を取りき...

窓の防音対策にシートは効果あり?シートの特徴を紹介

窓に防音対策のシートを貼るときにはどんなものを選べばいいのでしょうか?しっかりと防音できるシートとで...

簿記三級取得は決して無意味じゃない!就職や転職での活かし方

簿記三級は二級に比べるとそれほど難しくないため、比較的取りやすい資格といえます。よく「履歴書に簿...

ウサギのオス同士で仲良くなる方法とは?うさぎの飼い方

ウサギのオス同士が仲良くなる方法はあるのでしょうか?なわばり意識の強いウサギを多頭飼いするときにはど...

なで肩のリュック対策!ずり落ちを防ぐコツでコーデも楽しめる

なで肩のリュック対策についてお悩みな人も多いでしょう。なで肩だとリュックを背負っているとすぐにずり落...

ジムに必要な持ち物【女性版】最初は最低限必要な物でOK

ジム初心者の女性にとってわからないのが、ジムに必要な持ち物です。最低限どんな持ち物が必要なのか、...

Tシャツのアイロンのかけ方とは?手順やコツをご紹介

朝着ようとタンスから出したTシャツがシワシワだったってことありませんか? シワシワになってしまっ...

化粧を簡単自然に!?やり方次第でナチュラルは作れる!

まるで化粧をしていないようなナチュラルなメイクは、やり方次第で簡単にできちゃいます。では、ま...

車は回転数を下げれば燃費が良くなる?燃費を上げる運転方法

車の燃費は回転数で違ってくる?車の燃費をよくするには、どのような運転をこころがけたらいいのでしょうか...

餃子はポン酢派?醤油派?美味しい餃子のタレレシピを紹介

餃子を食べるときに使うのはポン酢?それともお醤油?気分で変えるのもいいですが、どちらもきちんと量って...

喧嘩が強くなる方法とは?女でも相手にナメられない雰囲気を作る

喧嘩に強くなる方法を知りたい!女だって強くなりたい!どのような理由かはわかりませんが...

ケチャップやマヨネーズ、常温可能な場合とそうじゃない場合

ケチャップやマヨネーズが大好き!ほとんど毎日使うという人もいるでしょう。毎日使うので冷蔵庫に入れ...

電波時計が受信しない時の解決策!受信しない原因と対処法を解説

電波時計を使用している人の中には、使っている電波時計が電波を受信しないことに頭を悩ませている人もいる...

新潟に美人が多いのはなぜ?その理由について徹底解説!

日本の中で美人が多い県といえば真っ先に思い浮かべるのは「秋田県」かもしれませんが、実は新潟県も美人が...

ブリーチ後の黒染めをセルフでしない方が良い理由を解説します

ブリーチしたものの、就活などの理由で黒髪に戻したいと思った時に一番に思いつくのは「セルフでの黒染め」...

スポンサーリンク

男兄弟の育児はやはり体力勝負!

生まれてばかりの赤ちゃんには、男の子や女の子の違いってそんなにないように思いますね。

ですが抱っこしてみると、抱き心地が違うという声も聞きます。

女の子はやわらかい感じ、男の子は張りがある感じがするといいます。

本当のところはわかりませんが、男女の違いの他にも、環境によっても違うでしょう。

1歳の後半ころになると、男の子らしさや女の子らしさが自然に出てくるといいます。

また3歳になるころには、男女の違いがより目立ってくるそうです。

3歳前後は幼稚園や保育園に通うようになり、園生活の中で男の子・女の子ということを意識し始めます。

友達との遊びもハッキリと分かれてきます。
男の子の遊びは体を使った遊びが多く、親としてはお友達に怪我をさせてしまわないかと心配になることが増えていきます。

体が使った遊びが好きな男の子の相手をするのは、お母さんも一苦労です。

幼稚園で沢山遊んできたはずなのに、体力が余ったいるのかお家でもじっとしていられない!ということが多いのが男の子です。

自称運動音痴のママが男兄弟の育児で鍛えられた体験談

自称運動音痴のママさんの体験談をみてみましょう。

 

私は運動全般が苦手で運動会も雨がふればいいのに・・・と毎年思っていました。

男の子を生みましたが、家の息子はまわりと比べてとてもおとなしい男の子でした。

公園へ行きたい、お外で遊びたいといいことはほとんど無かったインドア派です。
もしかしたら遺伝かな?と思いました。

5歳になった今では、心配が耐えないほどになりましたが。

そんな息子を育てているうちに、運動音痴の私でも鍛えられて能力があります。
それは「瞬発力」です!
子育てしているお母さんならわかると思いますが、子供あが危ない状態になった時の「瞬発力」ってスゴイと思いませんか?

急に道路に飛び出す。割れ物や大事な物を落としそうになるなど色んな場面で「瞬発力」が鍛えられました。

男の子の育児のおかげで、多少の自信が付きました。

男兄弟の育児をして思う「男の子は大変」という噂は本当?

「男の子を育てるのは大変」とよく言われていますね。

こんな意見がありました。

 

確かに男の子は動きが素早く、やんちゃなイメージがありますね。ですが中にはおとなしい子や本やお絵かきが好きな男の子もいます。

反対に男の子と一緒に走り回る女の子もいます。

また男女にかかわらず、一人目の育児は大変なことです。
わからないことだらけで、なにをしても不安だらけで大変です。

ママにとって男の子は未知の生物…。そんな男の子のよくある行動

男の子の行動は謎だらけ?

ママさんは当たり前ですが女性です。そこで男の子のとる行動がよくわからない、なんでそんなことをするの?と思うことが多いようです。

男の子の行動パターンをみてみましょう。

 

  • 道端に落ちている木の棒を必ず拾う。拾って家まで持ち帰る。
  • 汽車やブロックのおもちゃで遊んでいると必ず並べて置く。
  • いつも見えない敵と戦っている。
  • じっとしていられない。

男の子の親なら「あるある!」と言ってしまいたくなりますね。

どうしてそんなことをするの?ときいてみたくなりますが、男の子もほうにも特に理由はないのでしょう。
そこに棒があるから。敵がいるから・・・といったところでしょうか。
そんな男の子がとてもかわいく、微笑ましくもあります。

男の子はみんなママがだ~い好き!

男の子は自分のママが大好き!という子がほとんどではないでしょうか。
「大きくなったらママと結婚する!」と言われたことはありませんか?

ママが大好きでどこに行くのも一緒、ソファーでもべったりくっついているなんてことも多いですね。

ママにとっても小さな恋人のように、「小さい彼氏」と言っているママさんも多いですね。

男の子で男兄弟の環境だけで育った男子は女の子の扱い方がわからない男子もいます。

女の子への接し方がわかっていないので、子供が小さいうちにママさんが教えてあげましょう。

大好きなママのいうことなら、聞くはずです。