男兄弟の育児は大変だけどかわいい!男の子育児あるある

男の子の育児をしていると、女の子を見て「女の子はおとなしくていいなぁ…」なんて思ったことはありませんか?
活動的で本能で行動する男の子に、ママはいつも振り回されっぱなしです。

男の子育児の特徴や、ママの苦労、男の子や兄弟のあるある行動などまとめてみました。

今は大変ですが、「大きくなったらママと結婚する!」と言ってくれる期間は意外に短いものです。

男の子には男の子にしかない可愛さがあるのです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

簿記3級の合格ライン、難易度や取得するメリットについて

簿記3級をこれから取得しようかと考えている方もいるのではないでしょうか。でも独学で取得可能なのか...

自転車が歩道でベルを鳴らすのはNG!歩行者への有効的なマナー

自転車が歩道でベルを鳴らすのは歩行者に対してマナー違反になります。では、歩道を自転車が走行するときに...

給与明細の保管期間は個人でどのくらい?保管方法とポイント 

会社から給与明細をもらってすぐに捨てていませんか?給与明細を何年も放置して捨てどきに困ってい...

テレビの位置や高さはシチュエーション別でも最適を選ぶコツ

テレビの位置や高さって新しく購入したときなど、どうすればいいのか悩みますよね。では、テレビを...

大学の卒業式のスーツ選び!男子学生に人気のスーツのタイプ

大学の卒業式で男子学生が着ていくのは、多くの方がスーツです。しかし、スーツを着慣れていないと...

ガス代の節約・元栓を閉めても節約にはならない!節約方法を紹介

毎月のガス代の請求が高く、どうにかしてガス代を節約することはできないか、頭を悩ませている人もいるので...

鉄瓶の使用方法!南部鉄器の鉄瓶の正しいお手入れ方法を解説

南部鉄器の鉄瓶を購入して使用する時は、使用し始める前にお手入れをする必要があります。また、使用してい...

暇つぶしの方法を厳選してご紹介!外や家での暇つぶし方法

今日は予定もないし暇だなと言う時ありませんか?家にいるのももったいないし、とりあえずは外へ行って...

一人暮らしの貯金事情と毎月しっかり貯金をするコツ

「一人暮らしをして毎月しっかり貯金するなんて無理」と諦めていませんか?1人暮らしでも家計をしっか...

魚料理を子供に食べてもらいたい!食べやすくする方法

子供が魚料理を苦手とするのはナゼでしょうか?魚はお肉と比べると食べにくいものもありますよね。...

オリンピック開催地が東京に決定した理由と経済効果について解説

2020年のオリンピックが東京に決定したことで、日本でオリンピックが観れると誰もが喜んだのではないで...

部活の引退で伝えたい感謝の言葉!後輩・顧問・親に贈る言葉

部活を引退するとき、今まお世話になった部活の後輩や顧問にお礼の言葉と伝えたいと考えている人もいるので...

タンスに防虫剤は必要?その効果と正しい使い方を説明します

「タンスには防虫剤!」とよく言われていますが、本当に必要なのか、効果はどうなのか疑問に思うことってあ...

家賃の振込手数料を安くする方法を発見!安く済ませるコツ

家賃の振込手数料がもったいないと感じたことありませんか?1回の手数料が数百円でも、塵も積もれば・...

太ももの裏の筋肉をなくす方法!筋肉太りもスッキリキレイな脚に

太ももの裏についてしまった筋肉をなくす方法が知りたいという人もいますよね。細くてスラット伸びたキレイ...

スポンサーリンク

男兄弟の育児はやはり体力勝負!

生まれてばかりの赤ちゃんには、男の子や女の子の違いってそんなにないように思いますね。

ですが抱っこしてみると、抱き心地が違うという声も聞きます。

女の子はやわらかい感じ、男の子は張りがある感じがするといいます。

本当のところはわかりませんが、男女の違いの他にも、環境によっても違うでしょう。

1歳の後半ころになると、男の子らしさや女の子らしさが自然に出てくるといいます。

また3歳になるころには、男女の違いがより目立ってくるそうです。

3歳前後は幼稚園や保育園に通うようになり、園生活の中で男の子・女の子ということを意識し始めます。

友達との遊びもハッキリと分かれてきます。
男の子の遊びは体を使った遊びが多く、親としてはお友達に怪我をさせてしまわないかと心配になることが増えていきます。

体が使った遊びが好きな男の子の相手をするのは、お母さんも一苦労です。

幼稚園で沢山遊んできたはずなのに、体力が余ったいるのかお家でもじっとしていられない!ということが多いのが男の子です。

自称運動音痴のママが男兄弟の育児で鍛えられた体験談

自称運動音痴のママさんの体験談をみてみましょう。

 

私は運動全般が苦手で運動会も雨がふればいいのに・・・と毎年思っていました。

男の子を生みましたが、家の息子はまわりと比べてとてもおとなしい男の子でした。

公園へ行きたい、お外で遊びたいといいことはほとんど無かったインドア派です。
もしかしたら遺伝かな?と思いました。

5歳になった今では、心配が耐えないほどになりましたが。

そんな息子を育てているうちに、運動音痴の私でも鍛えられて能力があります。
それは「瞬発力」です!
子育てしているお母さんならわかると思いますが、子供あが危ない状態になった時の「瞬発力」ってスゴイと思いませんか?

急に道路に飛び出す。割れ物や大事な物を落としそうになるなど色んな場面で「瞬発力」が鍛えられました。

男の子の育児のおかげで、多少の自信が付きました。

男兄弟の育児をして思う「男の子は大変」という噂は本当?

「男の子を育てるのは大変」とよく言われていますね。

こんな意見がありました。

 

確かに男の子は動きが素早く、やんちゃなイメージがありますね。ですが中にはおとなしい子や本やお絵かきが好きな男の子もいます。

反対に男の子と一緒に走り回る女の子もいます。

また男女にかかわらず、一人目の育児は大変なことです。
わからないことだらけで、なにをしても不安だらけで大変です。

ママにとって男の子は未知の生物…。そんな男の子のよくある行動

男の子の行動は謎だらけ?

ママさんは当たり前ですが女性です。そこで男の子のとる行動がよくわからない、なんでそんなことをするの?と思うことが多いようです。

男の子の行動パターンをみてみましょう。

 

  • 道端に落ちている木の棒を必ず拾う。拾って家まで持ち帰る。
  • 汽車やブロックのおもちゃで遊んでいると必ず並べて置く。
  • いつも見えない敵と戦っている。
  • じっとしていられない。

男の子の親なら「あるある!」と言ってしまいたくなりますね。

どうしてそんなことをするの?ときいてみたくなりますが、男の子もほうにも特に理由はないのでしょう。
そこに棒があるから。敵がいるから・・・といったところでしょうか。
そんな男の子がとてもかわいく、微笑ましくもあります。

男の子はみんなママがだ~い好き!

男の子は自分のママが大好き!という子がほとんどではないでしょうか。
「大きくなったらママと結婚する!」と言われたことはありませんか?

ママが大好きでどこに行くのも一緒、ソファーでもべったりくっついているなんてことも多いですね。

ママにとっても小さな恋人のように、「小さい彼氏」と言っているママさんも多いですね。

男の子で男兄弟の環境だけで育った男子は女の子の扱い方がわからない男子もいます。

女の子への接し方がわかっていないので、子供が小さいうちにママさんが教えてあげましょう。

大好きなママのいうことなら、聞くはずです。